利便性の追求が経済格差を助長する

・・・という、妄想。
0
夢乃 @iamdreamers

利便性の追求が経済格差を助長している、んじゃないかな、やっぱり。

2017-12-12 12:58:45

過去

夢乃 @iamdreamers

昔々のそのまた昔(というほど昔ではないが(^^))は、家電品にしても玩具にしてもいろんな機能が付いているわけではなく、また、求める機能の製品が必ずしも存在するわけでもなく、購入した製品でできないことは家庭でいろいろと工夫してやりたいことをやったものじゃった。

2017-12-12 12:59:09
夢乃 @iamdreamers

また、今の製品と違って昔の製品は分解もしやすく、ドライバー一本あれば分解して中を覗くこともできたし手を加えることもできた。(メーカー保証外になるが)

2017-12-12 12:59:26
夢乃 @iamdreamers

ウチの場合は主に父がそれをやっていて、私はそれを間近に見て育った。適当な電灯がないから使わなくてなった奴から電球を取り外して自分で作ったりとか、壊れた扇風機を分解して直したり、とか(そのとき、余計な機能を外してた)。

2017-12-12 12:59:44
夢乃 @iamdreamers

そういうのを見て育った私は、機械の中身というものに興味を持ち、自分でも、買ってもらった玩具で遊ぶのに飽きると、分解して中の構造を観察したりしたものじゃった。自分のだけでなく弟のにも手を出したり、組み立てたら動かなくなっちゃったから再度分解して直したり。

2017-12-12 13:00:04
夢乃 @iamdreamers

便利すぎるものが揃っていない過去においては、そんな感じで一般家庭でもいろいろな技術を学ぶ環境が、『学ぶ』ということを意識せずとも、そこにあった。つまり、子供の頃からある程度の技術を自然に学ぶことができた。

2017-12-12 13:00:29

現在

夢乃 @iamdreamers

しかし、現在では、いろいろなものすべてが様々な機能を持ち、家庭で工夫しなくても欲しい機能が揃っている。さらに、そのために製品は複雑化し、素人が勝手に中身を触れないように分解も容易にはできないようになっている。分解すると危険なこともある、という理由もあるだろうが。

2017-12-12 13:00:48
夢乃 @iamdreamers

つまり、昔に比べて家庭に『学び』の環境がなくなってきている、のではないかと愚考する。改善の余地がない、そもそも、改善のために分解することすらできないのだから。

2017-12-12 13:01:08
夢乃 @iamdreamers

ということは、家庭で学ぶのは、その意欲のある人に限られることになる。かつては、機能が充実していなかったがために、各家庭の学びの環境は平均していたが、それが一部の意欲ある家庭だけに偏ることになってしまったのである。

2017-12-12 13:01:26
夢乃 @iamdreamers

その結果、以前はみんなが平均して、いろいろなモノに興味を持ち詳しい子供、だったのに、今では、詳しい子供と詳しくない子供、に二分化されてしまっている。

2017-12-12 13:01:45
夢乃 @iamdreamers

その結果(あ、同じ接続語が重なっちゃった)、以前は皆が平均して似たような職種に着くことができ、給与にもそれほど差がなかったのに、今では両極端に二分化されたがために、高給の人と低給の人との差が明確になってしまった、のではなかろうか。

2017-12-12 13:02:12

妄想

夢乃 @iamdreamers

・・・っつても、何の根拠もない、私の想像(いや、妄想)でしかないけど。 家庭でいろいろ工夫してたのもウチの父が特殊だったのかもしれんし、玩具を分解してたのも私がたまたまそういう餓鬼だった、だけかもしれんし。

2017-12-12 13:02:37