.@utamarushisho presents 「災害における情報と危機管理~多民族国家シンガポールからの視点~」

今回の東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)について、多民族国家シンガポールではどう捉えられているか。震災後、現地を訪れた The Shisho (@utamarushisho) の報告をまとめました。
5
The Shisho @utamarushisho

1. 短い期間であったが、シンガポールに行ってきた。日本で今起きていることは、海外でも様々な人種から注目されているようだ。というより、海外の人達の方が客観的かつ冷静に、今日本で何が起っているか把握しているようにも思えた。

2011-03-31 20:30:31
The Shisho @utamarushisho

2. シンガポールは、マレー半島南端に隣接するシンガポール島と周辺の小島を有する都市国家である。1819年英国人トーマス・ラッフルズが上陸、1824年からは英国植民地となる。マレー半島、中国大陸、オセアニア、インドなど英国植民地の間の要衝に位置したため、貿易で栄えることになる。

2011-03-31 20:30:54
The Shisho @utamarushisho

3. 第二次大戦中は日本軍が占領、戦後英国領に戻るが、独立運動が強まり1957年にマラヤ連邦として独立した。1965年にはマレーシア連邦からの分離を果たし、現在のような都市国家となる。政治的には一党独裁で、経済発展のみを目指した「開発独裁」という政体をとっている。

2011-03-31 20:31:20
The Shisho @utamarushisho

4. シンガポールの貿易港としての繁栄は、中国人(華僑)、マレー人、インド人(タミール人)など集め、今日の多民族国家の起源を作る。人口の3/4程度が中国系、マレー系が15%、他がインド系等となっている。第一公用語はシングリッシュと呼ばれる独特な英語である。

2011-03-31 20:31:45
The Shisho @utamarushisho

5. シンガポールのGDPは約17兆円程度であり、ほぼ福岡県と同規模となっている。所得税や法人税が安く、貿易の他にも近年は世界第4位の金融センターとして発展中である。金融センターとしてはニューヨーク、ロンドン、香港に次ぎ、規模で東京を上回る。

2011-03-31 20:32:15
The Shisho @utamarushisho

6. シンガポールの物価は東京並かそれよりやや安価であり、共稼ぎ世帯が多い。香港のような高層共同住宅に住む者が多く、外食産業が発展しており、家庭で料理を食べない世帯も増えている。また医療システムの水準は世界最高峰とも言われる。

2011-03-31 20:32:48
The Shisho @utamarushisho

7. シンガポールの交通は、地下鉄やバスの他、タクシー利用が多い。自家用車は極端に少なく、カローラ相当の車の販売価格は700~800万円程度である。逆に政策的にタクシーは安価で、初乗り160円程度。国土が狭いため、自家用車数を制限している。

2011-03-31 20:33:14
The Shisho @utamarushisho

8. シンガポールのチャンギ空港は、ハブ空港であり世界中の航空会社が集まる。また近年は情報通信に関するインフラ強化で、費用は高いながらもネット普及率は100%を超えている。また街中でのスマートフォンの利用率も、世界的にみても極めて高い水準となってきた。

2011-03-31 20:33:40
The Shisho @utamarushisho

9. シンガポールでは大衆娯楽が少なく、地上波テレビ局は5局程度しかない。このためCATVや衛星放送を契約しつつ、ネットコンテンツ中心に視聴する者も多い。CATV/衛星系ではCNN, BBC, NHKなど世界の主要ニュース局が視聴可能である。

2011-03-31 20:34:04
The Shisho @utamarushisho

10. さて、以上のような背景が、シンガポールにおける情報感覚、危機管理意識、日本の一連の災害への見識を形作っているように考えられる。以下からが本題である。

2011-03-31 20:34:29
The Shisho @utamarushisho

11. スマトラ沖では2004年から2010年までに、計7回ものマグニチュード7~9クラスの地震が起こっている。中でも大津波を伴った2004年12月の地震は、マグニチュード9.3で東日本大震災並の規模であった。シンガポールでも震度2~3程度の小さな揺れを観測したそうである。

2011-03-31 20:34:55
The Shisho @utamarushisho

12. 1980年代以降、そして2004年のスマトラ沖地震後も、シンガポールは次々に高層ビルの建設が続いている。それはあたかも、マンハッタンの摩天楼か香港のようであり、特に臨海部ではインテリジェントビルの建設現場が至る所で見られる。

2011-03-31 20:35:23
The Shisho @utamarushisho

13. しかしながら、スマトラ沖地震前に設計されたビルにはほとんど耐震・免震対策が施されていない。仮にスマトラ沖程度の地震が、シンガポールを直撃した場合、これらのビルの多くが倒壊、埋立地は液状化現象がおきる可能性がある。

2011-03-31 20:35:52
The Shisho @utamarushisho

14. 不思議なことに、シンガポール人の多くは、国土に大地震の危険性があり、その場合にどのような災禍が起るかということをよく知っている。しかしそれでも、高層マンションに居住し、高層ビルに勤務することを止めようとはしない。日本的な感覚では理解不可能なことかもしれない。

2011-03-31 20:36:19
The Shisho @utamarushisho

15. その理由は4に示した通り、シンガポールが多民族の移民による国家であるということに起因する。もともとシンガポールの地は未開の地であって、繁栄にしたがい各国からの移民が増えてきた歴史をもつ。すなわち国土は先祖由来のものではなく、愛国心が育ち難い土壌なのである。

2011-03-31 20:36:44
The Shisho @utamarushisho

16. シンガポール人の多くには愛国心がないため、天災によって国土が荒廃しても、華僑なら中国大陸、タミール人ならインド、マレー人ならマレー半島へ帰れば良いと考える人も多い由。あるいは金融勤務者ならば、欧米や香港に移住することもできる。

2011-03-31 20:37:14
The Shisho @utamarushisho

17. シンガポールにも、アメリカンドリームと同様な夢がある。政府の統制も大きく自由な国とは言い難いが、ビジネスを行うのには環境が良い。インフラ、交通、立地、税制など最適であり、シンガポールでひと稼ぎして故郷に錦を飾ると思っている若者も多いと言う。

2011-03-31 20:37:44
The Shisho @utamarushisho

18. だから地震があれば逃げれば良い。しかし地震で揺れている間は、自らの生命を守らなければならない。シンガポールは治安が良い国であるが、防災や護身の関係の書物は多く販売されているようである。また金融に強い国であるがため、保険商品もよく売れる。

2011-03-31 20:38:14
The Shisho @utamarushisho

19. シンガポールは多くの人々にとって「終の住み処」ではないため、国内で不動産を買うものが少ない。価格が高いため、自動車などの耐久消費財も持たない者が多い。家事もやらないため、部屋の中は至ってシンプルなもので食器なども最低限しか揃えない。

2011-03-31 20:38:42
The Shisho @utamarushisho

20. シンガポール国民は国内に固定資産を持たぬ者が多いので、何か不測の事態があっても、通帳やカード類さえ持ってれば、すぐに避難できる。高額所得者は海外に別荘を所有している者も多いし、出稼ぎ感覚の者も多いから、避難先は大半の人が既に確保できている。

2011-03-31 20:39:14
The Shisho @utamarushisho

21. さて東日本大震災はシンガポール国民に大きなインパクトを与えた。町の至る所で、赤十字やNPOによる日本支援の募金活動が行われていた。宗教上の理由なのか、欧米系、インド系、マレー系などの人々が、募金に協力していた。非常に有り難いことである。

2011-03-31 20:39:43
The Shisho @utamarushisho

22. 街中のカフェでも東日本大震災の話題が数多く聞かれ、スマートフォンやiPadで情報収集している者も未だに多い。さらに9に示した通り、シンガポールではCNNやBBCを視聴する者が多く、NHK及び日本の報道が偏っていることもよく承知している。

2011-03-31 20:40:17
The Shisho @utamarushisho

23. それに訛っているとはいえ、シンガポールの第一公用語は英語である。様々なネットコンテンツを瞬時に理解することができる。MOX=プルトニウムの危険性、六ケ所村にMOX加工工場があることまで知っているシンガポール国民すらいる。おそらく大半の日本人以上の情報を持つ。

2011-03-31 20:40:49
The Shisho @utamarushisho

24. そもそもシンガポールは、貿易・商業や金融で栄えてきた。金融でも商業でも、最も重要なビジネスツールは「情報」である。それに情報のウラをどう読むか、どう情報を加工して自らのビジネスに役立てるか、をシンガポール国民の多くが熟知している。

2011-03-31 20:41:17
The Shisho @utamarushisho

25. 東電が輪番停電を行っているウラの事情、日本の報道がまったく真実を伝えない事情など、どれだけの日本人が知っているだろうか? 新聞やテレビの情報だけを鵜呑みにしているB層と呼ばれる人達には、おそらく理解できまい。情報とは様々な角度から分析しないと、有害になる。

2011-03-31 20:41:45