-
tata61300384
- 2559
- 16
- 0
- 37

@suzukimariko753 投票率はそんなに上がるわけないです。要介護認定受けてる高齢者が600万人、知的障害者や身体障害者が合わせて500万近く。これだけで日本人人口の10%を占める。また、ガン患者など、病気の為に行けない人も100万人以上います。こうした方々を最初から除外した%で報告する方が正しいと思いますが。
2017-11-10 00:30:28
だからさ〜、ネット投票にするとか、投票所でボタン押すとかすればいいじゃん。開票もしなくて済む。要は不正できないようにすればいいだけ。障害者の投票で問題は、選挙自体を理解することができない重度障害者の一票をどう捉えるかって事。生産性がない人の人権をどう考えるか。
2017-11-07 19:19:11
代筆する職員も顔見知りだったりして守秘義務があれど結構辛いものです→ 障害者の投票はどうあるべきか~付添人や家族代筆は(矢野宏/新聞うずみ火)(アジアプレス・ネットワーク) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171107-… @YahooNewsTopics
2017-11-07 13:50:20
@ishimarujiro @deaeteyokattana @YahooNewsTopics 車椅子の人の期日前投票 小選挙区投票は車椅子用机で完了。次、比例代表選出投票は、車椅子用机が無い。 「小選挙区の机で書いて」と言われ又戻る。でもそこには比例代表の表が無い。表の準備に待つ事小1時間。 後ろには投票に来た人たちが並び始めた。付き添いの職員さんと バツの悪い思い。
2017-11-07 13:44:24
選挙をネット投票出来るようにして欲しいです。私は送迎してくれる人がいないと会場まで行くのが困難です。 難しいかも知れませんがお願いします。 #安倍さんに国民の声を聞いてもらおう
2017-11-02 03:52:02
@saekimao006 @kusanagi2665 代理投票制度まではいかないけれど、というお年寄りや障害者の方は結構いると想像します。手が震えたり凡例が読めないなどの対策、台の高さや凡例の字体サイズ照明などの研究も無さそうですし。 とは言え、数百は多いですね。せっかくのマイナンバーカードを使った身分証明とか進めて欲しいです。
2017-10-29 08:58:31
例えば聴覚障害者用のグッズ、コミュニケーションボード・筆談ボードなどは用意されているはずなのに投票所では使用がまちまち。ハンディある有権者の立場になってバリアフリーを進めて欲しい。 twitter.com/yoshikonatu/st…
2017-10-27 17:28:15
ハンディある有権者の投票 「代筆」めぐり葛藤も (東京新聞) - LINEアカウントメディア news.line.me/issue/oa-tokyo… #linenews @news_line_meさんから
2017-10-27 17:23:21
@nekomatakatz 横から失礼します。 脳の運動を司る部分に障害がある人は、どんなに頑張って書いても、いわゆる大人のような字は書けないことが殆どだそうです。 代筆を頼めば、という意見もありますが、その場合、他者に自分の票を投ずる相手を知られてしまうことになりますから、好ましく感じない人も多いですし。
2017-10-26 23:24:24
投票しに来る障害者の事、健康な奴には分からないんだねー。 家も母親は障害者ですけど、やっぱり前日と当日行く前に練習してたよ。RT
2017-10-26 22:46:07
福祉施設で働いているとよく分かるな。脳梗塞や事故の後遺症の残る方はマヒで綺麗には字が書けない方もいる。誰でも可能性ある事なんだけどなぁ。 ちなみに台風の中、投票に行ったと自慢気に苦労話を語る障害者さんはわりといるw twitter.com/mori_natsuko/s…
2017-10-26 22:39:30
うちのハハウエも、脳の病気やってしまって何ヶ月も入院して何ヶ月もリハビリ生活やってきたけど、字を書くのも大変だし、歩くのも大変だけど、ちゃんと投票用紙来たよ? 障害を持ってる人は選挙権が無いとでも言いたげだな… あげくの果てには工作員がやった事だとかツイートしてるし…
2017-10-26 21:34:36
投票率が低いと言われますが… 全国の病院に入院している方、老人介護施設、障害者施設等々、選挙権があっても投票困難者の方を想像すれば 今の投票率って、これ以上は難しいかもって思ったりします。
2017-10-26 20:05:13
@mea110 (´・ω・)(・ω・`)ネー 識字障害だってあるんだから、ほんと他者の観点って必要だと思います。そういう困難抱えた人でも正しく投票ができるようなシステムをこれから作ってかないといけないのに
2017-10-26 14:00:23
海外では障害のある人でも投票できるような簡単な投票用紙になってます。日本は遅れている。 それより、たくさん投票用紙を晒しているようですが、それは法に触れないのか… twitter.com/saekimao006/st…
2017-10-26 12:11:02
@saekimao006 読書きが難しい障害の人を知っているのですが、そういう障害がある人の投票だと思いました。 他人の票の写真を勝手に撮り、こういった形で個人情報を勝手に公開するのは駄目なことだと思います。
2017-10-26 12:09:34
私も今回の投票は右手が辛くて左手(鉛筆の利き手じゃない方)で書いてきたから、ひらがなだし似たような仕上がりだったわ 障害者じゃなくても居るのよちゃんと書けない人
2017-10-26 10:21:18
@NekoAndPeace 外から失礼します。親の虐待による書痙がある者です。 法律は専門外故他の方にお願いしますが字が幼稚だけで不正投票扱いされネットに晒されるならば金輪際全ての投票を拒否したいと思います。 障害がある人、怪我をした人、他諸事情あろうにこんな屈辱が許される国に票を投ずるべき人など居ません。
2017-10-26 09:58:26
法律違反だし… 電子選挙無理なら、せめて丸つけるとかマークシートみたいに塗り潰すとかにしてくんねーかな。 文字も読めない字も書けないしゃべれない弟宛てに投票用紙が送られてくるくらいなので。 障害者手帳1級だから、把握してるはずなんだよ。 RT
2017-10-26 06:01:05
@kinkuma0327 @sunkawitko 初めまして! ディスレクシア(失読症)だと、文字を文字として認識できないことがままあります。知能には問題ないし、見た目じゃまずわかりません。普段書き慣れない名称は、サンプル見てもイマイチ把握できないし、書くのに時間がかかるから焦ります。 世間には本当に様々な人がいるんですけどね。
2017-10-26 00:15:41
私の母は手に障害があり字が上手く書けません。この投票用紙の主も、そういう方かも知れないのに背後の事情も調べずに思い込みで投稿することは、良くないと思います。 twitter.com/saekimao006/st…
2017-10-25 22:59:31
@ogino_otaku チェック方式じゃダメなんかなあ、と思う。 障害があって字がうまく書けない人とか、それだけで投票する意欲が削られるんじゃないかと
2017-10-25 22:58:23
@nyagosakura 投票所では「投票用紙は折らないといけませんか?」と尋ねられた場合は「折らなくてもけっこうです。」と答えていますよ。 手や指に障害があり、文字はなんとか書けても紙を折るのが難しい方もたくさんいらっしゃいますから。
2017-10-25 22:29:36
私の父の支援者の方にもいらっしゃるけど、視覚障害や、半身不随で、筆記が困難な方も投票に行かれてることぐらい考えれば解ると思うんだけど。子供?不正選挙?はぁ??
2017-10-25 22:25:01