和文における改行と段落の扱いについて

@zr_tex8r さんのツイートを中心にまとめました。元は「Markdownにおける改行と段落の扱い」の話でした。
3
ふじわらゆい🍵 @sky_y

【公開しました】note連載のMarkdown入門、やっと再始動できました。今回は本当に基本的でシンプルなMarkdownの書き方を紹介する「最低限のMarkdown」という話です。「プレーンテキストとは何か」から説明しています。 htn.to/9K3R3x

2017-12-16 00:15:23
某ZR(ざんねん🙃) @zr_tex8r

(ふと思ったんだが。) LaTeXを使ってる人の多くは 「(伝統的な)Webページと書籍では『段落の視覚的表現』が異なる」 (Webページでは行間空き、書籍では段落下げ) ということを聞いたことがあると思う。で、「強制改行」は「改段落」とは異なるものとして表現できる。(続く)

2017-12-12 17:12:44
某ZR(ざんねん🙃) @zr_tex8r

で、もしかしたら、 「Webページ式の『強制改行』や『改段落』を本来と違う意味で把握している」 人がいるのではないか。 ・「強制改行」を「改段落」と解釈する ・「改段落」(行間空き)を段落より大きな区切り(場面展開?)と解釈する

2017-12-12 17:16:49
某ZR(ざんねん🙃) @zr_tex8r

要するに 「行間空き・空行を『改段落である』と認識できなくて、そのせいで、強制改行を改段落の代わりに使ってしまう」 のではないか、ということ。

2017-12-12 18:04:24
某ZR(ざんねん🙃) @zr_tex8r

小説を書く系の軽量マークアップ記法って、やっぱり、「改行で改段落」になってるのかな? (ハード改行のMarkdownは「改行で強制改行」)

2017-12-12 18:38:41
某ZR(ざんねん🙃) @zr_tex8r

「小説を書くサイト」の記法は原則的に「見たまま」のようだ。改行で改行、全角空白文字で段落下げ。 (なろうとカクヨムしか調べてないけど。) もちろん、内部ではHTMLに変換されているけど、別に「HTMLの意味づけ」で考えているわけではなさそう。

2017-12-12 19:11:20
某ZR(ざんねん🙃) @zr_tex8r

小説で空行が入る場合というと「場面転換→HTMLではhr要素」と考えがち、だけど、実際には(特にラノベでは) 「『間』を表すために空行を(特には複数行)入れる」 という用法がよく使われるみたい。

2017-12-12 19:15:22
ふじわらゆい🍵 @sky_y

【公開しました】note連載のMarkdown入門。今日は「Markdownで好きな場所に改行を入れる方法」についてです。 / “Markdownで好きな場所に改行を入れる方法(Day 9)|藤原 惟” htn.to/KJEFDqTga

2017-12-16 22:37:47
某ZR(ざんねん🙃) @zr_tex8r

ところで: この解説は、出力(清書した結果)の“段落表現方法”が「電子メール式」(行間空きで改段落を示す)であって「ワープロ式」(行間空きを入れず段落下げで段落を示す)でないことを前提にしている?? #Markdown #文系Markdown感想 twitter.com/sky_y/status/9…

2017-12-17 16:41:07
某ZR(ざんねん🙃) @zr_tex8r

つまり:「改行を改行としか捉えない」派閥の人は、もしMarkdownで書いたものが「ワープロ式」で出力されたら 「空行が消えた😭」 ということになる、のではないかということ。 #Markdown

2017-12-17 17:11:22
ふじわらゆい🍵 @sky_y

この解説は、暗黙に「電子メール式」を前提にしています。 「ワープロ式」の段落に対する補足も、草稿の中にはありますが未公開です。 (そういえばLaTeXの日本語用スタイルファイルは、ワープロ式段落が標準でしたね。) twitter.com/zr_tex8r/statu…

2017-12-17 17:32:51
某ZR(ざんねん🙃) @zr_tex8r

@sky_y 返答ありがとうございます。 どこかで補足が入るのだったらそれで十分だと思います。 (LaTeXだけでなくWordに変換してもワープロ式になるでしょうけど、何れにしても、「出力がワープロ式になるアプリ・サービス」は対象読者からは縁遠いものになりそう。)

2017-12-17 18:13:34
斎藤漁火(isari) @isaribi_saitoh

@zr_tex8r (遅まきながら)まさに私はWeb上の小説においてはそうしています。例えば同じ場面で登場人物同士の会話から一人のモノローグに移る時に1行アキ、そこから場面が移り変わる時は3行アキ、などです。実際、活字の時と同じ行間(1行アキのみを使う)で書くと詰まっていて読みづらいと思う人もいるようです

2017-12-22 13:28:27
某ZR(ざんねん🙃) @zr_tex8r

@isaribi_saitoh つまり、現代の小説というのは、Markdownはもとより、HTMLでも表せない“構造”を持っている、ということなんですかね……。

2017-12-22 21:04:31
某ZR(ざんねん🙃) @zr_tex8r

CTANには、novelという(欧文の)小説用の文書クラスが収録されている。 このクラスでは、「1行空ける」ための \scenebreak という命令が用意されている。そしてその“親戚”として、「水平線の行」のための \sceneline、「* * * の行」のための \scenestars がある。 #TeX pic.twitter.com/nSDomxZFfp

2017-12-22 22:09:20
拡大
某ZR(ざんねん🙃) @zr_tex8r

つまり、古きよき欧文小説の作法では、「1行空ける」のは「水平線」や「* * *」とともに場面転換を表す方式の一つと見なされる。 novelのマニュアルでは 「『1行空ける』方式を選択する場合も、それが改頁位置に来る場合には、代わりに“読者が視認できるもの”を使うべき」 という作法も述べている。

2017-12-22 22:19:08
某ZR(ざんねん🙃) @zr_tex8r

つまり、「古きよき欧文小説における『1行空き』」はまさしくHTMLのhr要素に相当する、ということが解る。 Markdownでhr要素を表す記法の説明で、よく「* * *」が例として使われているが、恐らく「小説に出てくるソレ」を意識しているのだろう。 #Markdown

2017-12-22 22:34:42