科学電話相談があるなら"こども人文学電話相談"もあったらどうか「ごんぎつねの解釈とか織田信長の政策とか」「絶対カオス化して面白い」

愛ってなんですか?
19
はと @haben35

こども科学電話相談、冬休みにもやるになったのか。どうせなら冬は人文系にしたらどうかと思ったり。「今日はスタジオに日本史と、哲学と、美術の先生が来ています」とかそういう(既に波乱の予感)/笑。

2017-12-26 10:30:21
霧月 @moonsnark

子供人文学めっちゃ相談したいwwww

2017-07-27 22:13:48
存在するとは別の仕方🇺🇦 @akiram4410

哲学者とか文学者とか社会学者混ぜて子ども(人文)科学電話相談やって欲しい。絶対カオス化して面白い。というか真面目にロボットやAIについての問いとか宇宙についての問いは、自然科学系からだけでなく、人文的アプローチから攻めると意外と腑に落ちたりするし。#冬休み子ども科学電話相談

2017-12-25 15:55:43
石畑隆 @ishihata_purple

なんで科学電話相談があるのに人文学電話相談はないのだろうね。二字熟語のなりたちとかごんぎつねに対する解釈とか織田信長の政策とか世界五分前仮説の成否とかについて聞きたい子どももいるなのでないか。

2017-12-25 10:18:01
台湾で中国語(まめ) @Kotokozw

子供の頃これがあったら、と想像しただけでワクワクする(今でも聞きたい)。 twitter.com/ishihata_purpl…

2017-12-26 07:47:18
ふじわらゆい🍵 @sky_y

「人文学電話相談」は、学術的に誠実に答えるからこそマジ切れする大人がいる気がする…(特に歴史)

2017-12-26 03:46:14
ぼくさー @boxeur0211

@ishihata_purple 科学は定説があるけど、人文学は定説とまではいえないからかなー?(二字熟語の成り立ちも織田信長の政策もキツそうだし、世界五分前仮説もキツそう。

2017-12-25 11:31:10
石畑隆 @ishihata_purple

@boxeur0211 いや、前二者は少なくとも定説はあるだろうし(二字熟語の成り立ちも織田信長の政策も小中の教科書に載ってるわけで、教科書に載せられる程度の定説はあるはず)、世界五分前仮説も定跡に基づく分析を示すくらいはできるでしょう。

2017-12-25 12:36:04
ぼくさー @boxeur0211

@ishihata_purple 脊髄反射で挙げられた例に疑問を呈したが、「科学的な定説と違って人文学の定説は結構ゆらぐから難しいよな~」という意見です。 【それぞれの例について】 二字熟語の成り立ち: 意外と簡単だった。画像の4種類・2種類に「その他」を使うといいのかも。 pic.twitter.com/E5GPAUKvcN

2017-12-25 13:50:25
拡大
拡大
ぼくさー @boxeur0211

@ishihata_purple 織田信長の政策: 既に学会では定説となっているのになぜか教科書に反映されていないものもあるので、そこらへん勘案して解説するのは難しいのかなーと。 www2.nhk.or.jp/school/movie/c… 「鉄砲の3段打ち」は否定されているし、「楽市楽座」は信長独自の政策では無く結構みんなやっていた《らしい》。

2017-12-25 13:51:05
ぼくさー @boxeur0211

@ishihata_purple この「らしい」が人文学系質問ではくせ者だと思ってます。 科学的な「らしい」は俺が適当に計算しても確認できる可能性が高いけど、人文学的な「らしい」は俺が文献読んでも全くわからん。 最後に別ツイへの意見。 "子どもに理解できるかはしらないけど。" 理解できるようにしないといけないかなと。

2017-12-25 13:52:22
ぼくさー @boxeur0211

@ishihata_purple "世界五分前仮説も定跡に基づく分析を示すくらいはできるでしょう。" コレ忘れてた。哲学的な話題は結構なレベルの勉強が必要なので単純に辛そう。(いや科学的な話題も似たようなモノかな?一分野、数十~数百時間なので)

2017-12-25 13:56:55
石畑隆 @ishihata_purple

@boxeur0211 ①新説がすぐに教科書に反映されるわけではない②学説対立のある問題について解説するのは難しい③真剣に解説しようとすると子どもの理解レベルを超えてしまう、というのは、科学でも人文学でも共通の問題ではないかと思います。ただ、やっぱ理解できないとまずいんでしょうね。

2017-12-25 14:16:16
ぼくさー @boxeur0211

@ishihata_purple ②・③については同意。 "①新説がすぐに教科書に反映されるわけではない" 科学の場合は、定説で説明できて新説が必要ないなら問題ないとされ放置されるからちょっと違うかな? ツイッターに流れてくる相談室の質問は、定説で答えられている。科学だと、「説明できるならそれでオッケー」なはず。

2017-12-25 14:31:54
石畑隆 @ishihata_purple

@ruki_shower たしかにそうだね。哲学はともかく、歴史とか芸術について自由研究するとかはできそうなもんだけど。

2017-12-25 20:12:25
このツイートは権利者によって削除されています。
aki0826 @sakiaki0826

たしかに。でも、お答えが長尺になって、質問が少ししか受け付けられなくなるとか時間内に終わらないとかなりそう。笑 twitter.com/ishihata_purpl…

2017-12-26 09:06:35
天爵露城(羅城・鷺姫) @AmanojackLoqui

人文学だと、誰かが回答した瞬間、同時多発百家奏鳴阿鼻叫喚の事態に陥りそうな予感。 twitter.com/ishihata_purpl…

2017-12-26 06:41:40
松下哲也 @pinetree1981

冬休み子ども人文電話相談です。今日は文学のこと、歴史のこと、哲学のこと…

2017-12-26 11:13:09
ひらぎの @hiraghino

夏休み子供人文相談 アナウンサー「質問はなんですかー?」 子供「生きる、ってなんですか?」

2017-08-04 11:32:21