国土地理院提供の「数値地図」、「西日本の渓谷は「谷」東日本は「沢」が多い」などいろいろな情報が可視化できて面白い

まとめました。
24
谷謙二/TANI Kenji @ktgis

数値地図25000(地名・公共施設)を使うと,地形図に出ている全国の地名を調べることができる。居住地名,自然地名など種類ごとに分類されているので使いやすい。居住地名で「麓」のつく場所。九州南部に集中している。 pic.twitter.com/ezMI0vxmKe

2017-12-27 11:58:58
拡大
拡大
谷謙二/TANI Kenji @ktgis

続いて「免」のつく居住地名の分布。こちらは九州北部に集中している。 pic.twitter.com/CAsYL1PJxO

2017-12-27 12:02:45
拡大
拡大
谷謙二/TANI Kenji @ktgis

「垣内」のつく居住地名。近畿地方に多いが,多くの場合「がいと」と読むが,広島県と兵庫県は「がいち」と読むことが多い。 pic.twitter.com/nDkXiyql9M

2017-12-27 12:08:13
拡大
拡大
谷謙二/TANI Kenji @ktgis

「荒屋」(あらや)のつく居住地名の分布。北陸~東北地方にかけて分布。「荒屋」「荒屋敷」が大部分である。 pic.twitter.com/E7cxXSZ9qu

2017-12-27 12:14:00
拡大
拡大
谷謙二/TANI Kenji @ktgis

最後に「丘」を含む居住地名。全国にあるが,大都市周辺の丘陵地に多いのが特徴。新興住宅地の瑞祥地名として,平地にもつけられることがある。 pic.twitter.com/5AAfGzmATa

2017-12-27 12:21:26
拡大
拡大
谷謙二/TANI Kenji @ktgis

数値地図25000(地名・公共施設)で,今度は自然地名。これはよく知られているかもしれないが,渓谷の呼び方は西日本では「谷」,東日本では「沢」が一般的で,北アルプスの稜線できれいに分かれる。 pic.twitter.com/wx7coKDYDy

2017-12-27 21:08:46
拡大
拡大
谷謙二/TANI Kenji @ktgis

河川の読み方で「ない」「べつ」を含む地名の分布。「ない」は北海道,青森,秋田,岩手県,「べつ」は北海道に集中している。アイヌ語で川のことを「ぺッ」「ナイ」と呼ぶので,集中している地域の「ない」「べつ」地名はアイヌ語起源と考えられる。 pic.twitter.com/VgLHqYMzg6

2017-12-27 21:23:49
拡大
拡大

みんなの反応(主に沢と谷に関して)

@v20170803v

はえー、これ面白いっすね

2017-12-27 23:08:50
ベリル @beiril

北日本に限らず東京を含む東日本各地にアイヌ語由来地名があるみたいな話どこかで見たことがある

2017-12-27 21:34:46
عبد البطريق @totoxolotl

これ面白いなぁ。  これ、東日本では「谷」を「や」「やつ」と呼び、台地地形の侵食地形を指すのに対し、西日本では「谷」を「たに」と呼ぶことと、対応していたりするのかしら? >Rt

2017-12-27 21:37:28
Yu kosehira🦤 @YUroom88

南九州の「麓」という地名は、薩摩藩が置いた「外城」を守らせた武家屋敷群があるところ、、、だと思う

2017-12-27 21:28:51
richi_osito 💉💉 💉 @richi_osito

そうそう。宮崎で沢ってほとんど聞かない。なのでテレビ等で沢の話題が出ても子どもの頃はいまいちピンとこなかった。

2017-12-27 21:38:30
ひらけん @_hira_ken_

沢とか聞いたことないなこの辺りで

2017-12-27 21:44:53
たかし @1000_ef64

ずっともう沢って何のこと言ってるのかわかんなかった 「えっ、谷とは何か違うの?」って

2017-12-27 22:19:13
なぎ @sasthunchan

知らなかった 沢と谷何が違うのか気にはなってたが

2017-12-27 22:46:19
くさなぎ @KSNGoo00OO

>RT 思わず「へぇ」と言ってしまった こういう資料は興味深くて面白いね

2017-12-27 22:58:46