
【冬休み子ども科学電話相談 171228】「M78星雲にはどうやったら行けますか?ウルトラマンに会ってみたい」先生の夢を壊さず科学的な名解答
天文・宇宙:本間希樹先生
植物:多田多恵子先生
鳥:川上和人先生
恐竜:小林快次先生
司会:山田敦子アナウンサー
-
kintoki_naruto
- 576435
- 348
- 35
- 1292

ふくいちくん5歳東京都 「りんごは、赤くなるけど、もっと置いとくと、何色になるのですか。」 ママが、早く食べないと、茶色になっちゃうよって言うから。 #冬休み子ども科学電話相談
2017-12-28 08:13:49
りんごを食べないで放っておくとどうなるの? 多田先生「ずーっと放っておくと、茶色くなって、それが濃くなって、真っ黒になっちゃうことはないんだけど、ひからびてしまいます。でも、どうして茶色くなるの?って思ったんだよね」 #冬休み子ども科学電話相談
2017-12-28 08:13:52
先生の経験談だと、茶色くなっちゃった後、部屋が乾いてると干からびる じゃあ、なんで茶色くなっちゃっうんだろうっていうと、リンゴの中のポリフェノールっていうものと、空気の中の酸素っていうものが、皮をむいたら触れ合ってくっついちゃって、茶色い色のものができる #冬休み子ども科学電話相談
2017-12-28 08:15:07
先生「木の枝がりんごの実を傷つけると、りんごの中身が外に見えちゃうよね」 おともだち「そうだね」 先生「もしそこからばい菌が入ってしまうと、りんごは種を作れなくて困ってしまうの、だから身を守るためにそこが乾いて茶色くなるようになるの」 #冬休み子ども科学電話相談
2017-12-28 08:16:15
大事な種を作って「よっしゃ!」って思っていたのに、傷がついてばい菌が入ってしまったら種がダメになってしまう。それを守るためにポリフェノールが含まれている。 ポリフェノールはりんごの母の愛なのだ。 #冬休み子ども科学電話相談
2017-12-28 08:17:36
りんごは茶色が進行したまま干からびてしまう: ・リンゴの中にあるポリフェノールという物質が空気に触れると茶色になる(ポリフェノールはリンゴに傷がついたときにばい菌が入るのを防いでいる) ・そのまま水分がなくなる #NHKR1 #冬休み子ども科学電話相談
2017-12-28 08:17:39