一般市民に財政問題をどう説明するか

実際に自分がネット外で行っている説明を整理してみました。
4
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

牙さんとよく議論になるポイントだけど、「一般市民に財政問題をどう説明するか」というのを私なりに整理してみる。 経済について基本的にはそんなによく知らない人に対して、私自身がどう説明したかの実体験に基づいている。

2017-12-31 08:38:26
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

正攻法は、金融財政システムの概論から入るパターン。 ↓ まず、政府が国債を発行し、それを支出する場合、そのために必要なベースマネーは中央銀行があらかじめ用意している。 そもそも、中央銀行は、国債を購入することでベースマネーを発行している。......

2017-12-31 08:40:20
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

それはつまり、中央銀行と政府は一体となり、財政赤字を通じて通貨を発行しているということを意味する。 通貨は、基本的には、政府支出によって創造され、租税によって消滅する。財政赤字は、通貨の純発行になる。......

2017-12-31 08:40:38
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

当然、市中に通貨(ないしベースマネー)を維持するためには財政は持続的に赤字でなければならない。 財政赤字=通貨発行である以上、財政赤字による問題は2種類ある。 一つ目は、財政赤字が少なすぎる問題。これは不況を起こす。 二つ目は、財政赤字が多すぎる問題。これは高インフレを起こす。......

2017-12-31 08:42:18
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

このため、財政赤字が過大・過少は、経済が不況であるか、高インフレかで判断すべきだ。 経済が高インフレであるなら、財政赤字は過大なのであり、基本的には減らさなければならない。 一方で、現在のように、経済が不況であるなら、財政赤字は過少なのであり、基本的には増やすべきだ。(終)

2017-12-31 08:44:49
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

twitter.com/motidukinoyoru… この一連の説明を、説明する相手の事前知識に応じて難易度を調整しつつ行う、というのが実際に私が行っている説明。 オルタナティブプランとしては、話の枕に「いくつかの通説と、それに対する現実に基づいた批判」を加えるというものがある。

2017-12-31 08:50:07
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

例えば「支出>税収が続けば破綻するのでは」という意見を想定して、『ほとんどの国の政府債務残高は右肩上がり。つまり、持続的に財政赤字だ』と指摘。 「債務残高GDP比が高いと破綻するのでは」という意見を想定して、『債務残高GDP比の高低は破綻するかどうかの予測の役に立っていない』と指摘。

2017-12-31 08:50:43
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

多分、多くの人々は素朴に財政破綻を「政府の通貨不足」だと思っているでしょうから、「では通貨はどこからどういう風に供給されるのか?」という知識の穴を突く、というのは有効だとは思います。 twitter.com/sampleaccount0…

2017-12-31 08:56:37