平成の世をIT業界の事で振り返って何が哀しいかと言うと、当初、曲がりなりにもメインフレームでIBMに対抗していた国産コンピュータメーカーが、ソフトウエアの時代になるとソフトウエア製品ベンダーではなく、人月商売の親玉になってしまったこと。

平成の世もまもなく終わりで、マスコミでは「平成回顧録」が流行り。なのでIT業界ではどうか…と思ったが、アホらしくなるので企画にすることは止めた。「平成になった頃は富士通や日立、NECなどが当時最強のIBMと張り合っていたんだぜ」と言ったところで、「昔は良かった」的な話にしかならないしな。 ※まとめ題名、及び、説明欄はまとめ収録のツイートから ※まとめられたツイートの論旨は、まとめ人の思想信条を表しているとは限りません。 ※読者のお好みの内容を提供するとは限りません。 続きを読む
63
木村岳史(東葛人) @toukatsujin

平成の世もまもなく終わりで、マスコミでは「平成回顧録」が流行り。なのでIT業界ではどうか…と思ったが、アホらしくなるので企画にすることは止めた。「平成になった頃は富士通や日立、NECなどが当時最強のIBMと張り合っていたんだぜ」と言ったところで、「昔は良かった」的な話にしかならないしな。

2017-12-25 12:41:35
木村岳史(東葛人) @toukatsujin

平成の世をIT業界の事で振り返って何が哀しいかと言うと、当初、曲がりなりにもメインフレームでIBMに対抗していた国産コンピュータメーカーが、ソフトウエアの時代になるとソフトウエア製品ベンダーではなく、人月商売の親玉になってしまったこと。デジタルの時代にはいったい何になるのやら。 twitter.com/toukatsujin/st…

2017-12-25 18:53:12
木村岳史(東葛人) @toukatsujin

以前、SIerの経営幹部に「日本で高収益のソフトウエアベンダーなんて無いだろう?」と聞かれたので、「オービックは営業利益率が4割を超えていますよ」と言うと、「あそこはパッケージ屋。ビジネスモデルが違う」との反応。「えっ、人月商売しか眼中にないのか」と私は腰を抜かしたぞ。

2017-12-26 08:10:13
木村岳史(東葛人) @toukatsujin

IBMメインフレームの牙城にミニコンやUNIXサーバーで挑んだDECやサンは消え、直接ぶつからない新市場を創ったMSが次の覇者になった。Windowsの牙城にブラウザで挑んだネットスケープは消え、直接ぶつからない新市場を創ったグーグル、アップル、アマゾンなどが次の覇者に。とすると次の覇者は…。

2017-12-26 08:28:55
木村岳史(東葛人) @toukatsujin

SIerの幹部の人に「システム保守運用の現場が酷いので、このままだと客先常駐の技術者が辞めてしまいますよ」と話したら「でも、彼らに転職先など無いのでは」という冷たい反応。いやいや今はそんなことはない。それにIT業界内で転職する必要もない。思い当たる技術者は即転職しよう。

2017-12-27 08:03:53
木村岳史(東葛人) @toukatsujin

システムの保守運用では、客が製造業なら料金が最低(常駐技術者の給与が低く留め置かれる可能性大)、客が金融機関なら労働環境が最低(長時間労働の常態化)。それでCOBOLプログラムなど古いコードのメンテをやらされているなら、本当に転職を考えたほうがよいぞ。世界は広い。 twitter.com/toukatsujin/st…

2017-12-27 12:28:48
木村岳史(東葛人) @toukatsujin

日本のIT業界は世界のITの潮流に背を向け、多重下請けによる人月商売に明け暮れるムラ社会。だが、世界のITの潮流を創り出すシリコンバレーも閉鎖的なムラ社会とよく言われる。同じムラ社会でも、こんなに違う。

2017-12-27 12:56:13
木村岳史(東葛人) @toukatsujin

このツイートにいろんな人から反応があったが、「その通り! 私も転職しました」「転職を考えています」といったコメントが多くてよかった。「こいつ(←木村)、何をエラそうに」とかいうコメントもあったが、まあそんな人は好きにしてください。 twitter.com/toukatsujin/st…

2017-12-29 09:31:02
木村岳史(東葛人) @toukatsujin

誰でも知っているサービス業でデジタル投資に積極的な2社が、IT人材の中途採用した時の話。A社の社長「要求通りのソフトウエアをきちんと作れるとアピールする人しか集まらなかった」。B社のCIO「君が全部企画するんだよと言っても、ビンと来ない人ばかりだった」。身に覚えのある人、かなりヤバイよ。

2017-12-29 11:59:06
木村岳史(東葛人) @toukatsujin

B社のCIOはこんな話もしていた。「中途採用に応募してきた大手ITベンダーの技術者も大勢いたが、開発規模でしかシステムの価値を判断できない人がほとんど。『要件定義も含め2〜3カ月で作る』と話したら露骨に失望の表情を浮かべる人もいた」(←先のツイートは文章がヘンだったので削除、修正版です) twitter.com/toukatsujin/st…

2017-12-30 11:10:09
木村岳史(東葛人) @toukatsujin

新しい事を始めるには創造力が必要なのだけど、一番大事なのは新しいアイデアそのものではない。アイデアはいくつも浮かんでも、それを実行するすべがないのが普通。アイデアを実現するための方策や仕組みを考え出すのが、本当の創造力なんだよな。

2017-12-31 12:52:03
木村岳史(東葛人) @toukatsujin

明けましておめでとうございます。「極言暴論」( itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN… )ですが、あと2カ月で6年目に突入します。正直、当初はせいぜい2年ぐらい続けはよいと思っていたので、改めて驚いています。それだけ日本のIT業界の問題が根深いということか。いずれにせよ、本年もよろしくお願いします。

2018-01-01 12:02:00
リンク ITpro 木村岳史の極言暴論! 7 users
木村岳史(東葛人) @toukatsujin

B社ではその後、派遣で来てもらっている技術者を社員に登用することにした。CIOが言うに「意に沿わない形で派遣技術者になった人の中には、コミュニケーションが苦手なために不利な状況を強いられている人が結構いる。なので、優秀な派遣技術者に社員になってもらうことにした」とのこと。 twitter.com/toukatsujin/st…

2018-01-02 11:29:13
木村岳史(東葛人) @toukatsujin

グーグルとアマゾンの違いの一つがオペレーション。アマゾンは人手によるオペレーションが存在するが、グーグルには無い。今のITベンチャーは基本的にグーグル型で、コストの多くは超優秀な技術者の人件費。だから失敗しても損切りが容易で、買収されるのも容易。一方、雇用創出にはほとんど貢献しない

2018-01-02 11:55:44
木村岳史(東葛人) @toukatsujin

「世界を変える」との夢を持った起業家が設立したITベンチャーは、成功すれば既存の産業を破壊して、多くの雇用を消滅させる。一方で新しい雇用をほとんど生まない。起業家本人や雇われた超優秀な技術者は大金持ちになるが、多くの普通の人々にとっては貧困という悪夢となる。さて、どうしたものか。 twitter.com/toukatsujin/st…

2018-01-02 12:19:54