日本製プリンター。インク商法だけではなく寿命も短くしている疑惑が海外で浮上している。 すごいぞ日本の技術力(笑)

【意図的に買い替えを強制か】大手プリンターメーカー「エプソン」が製品の寿命を計画的に短くしているとして、フランスの検察当局が調査を進めていることが明らかに… afpbb.com/articles/-/315…
2017-12-29 12:11:14
日本製プリンター。インク商法(プリンター本体は安く売り、しかし専用インクしか使えずランニングコストが高い)だけではなく寿命も短くしている疑惑が海外で浮上している。 すごいぞ日本の技術力(笑) twitter.com/afpbbcom/statu…
2017-12-30 08:46:22
@NOSUKE0607 ここ最近、安価のプリンターばっかり買ってるのが悪いんだろうけれど、1年と持ったことがない。そしてそれらすべては、印刷部ではなく、インクカートリッジがを認識するICチップ関係のエラーだったりするわけで、それをお客様窓口に電話してみると、メーカー自体も半分認めていたりする。
2017-12-30 08:58:47
酷暑の午後、プリンターインクが切れ電車代を使って買ってきたがIC不良で使えず。メーカーは冷たい声で「着払いで送ってください。数日で新しい品を…」と。 しかたなく梱包しようとしたら家には「でっかい段ボール箱」しかなく「やむえず」その底にインクを貼り付けて、ご指示どおりに着払いで…。 twitter.com/mapupnews/stat…
2017-12-30 09:10:54
最近の一連の流れをみていると、「高品質で安心な日本製」なんてイメージは旧世紀までのもので、「安かろう悪かろう」よりもっと酷い、「インチキな不良品」ってところまで堕するのも時間の問題かもしれんねぇ。 twitter.com/NOSUKE0607/sta…
2017-12-30 09:43:11
「すごいぞ日本製」が、maid in Chinaを逆凌駕する日は近い。 twitter.com/fripp_murakami…
2017-12-30 09:46:28
まとめて新規導入した某社の業務用カメラが、一定の時間を経過すると次から次へと壊れ始める(主にマイコン系)のを目の当たりににできる話って、しちゃいけないんだっけ?あれ?
2017-12-30 10:37:02
@NOSUKE0607 @maw_mawni 特にインクジェットプリンターでのインク商法は、疑惑ではなく確定事項ですよね。印字しなくても減っていく設定もあって驚きました。私は仕事にも使うので、トナーを使うモノクロのページプリンターにしています。早くて綺麗だし、インク交換の回数が激減して快適です。
2017-12-30 15:32:23
@NOSUKE0607 件のプリンタ、ここぞという時にインクが切れるので、大量にストックしてた覚えがあります、前職の時。
2017-12-30 15:35:36
私も今はモノクロ専用機です。 カラープリンターだと、テキスト文字を印刷する時にもカラーインクも減っていくような気がします。 twitter.com/joshuam2063/st…
2017-12-30 15:36:22
カラーインクをしっかり在庫すると、今度は本体が壊れて買い替えする羽目になり、インクだけ残った時の無念さたるや。 twitter.com/gmoll183/statu…
2017-12-30 15:39:11
プリンターやインクについて呟いたら反応がすごくて驚いた。つまり「専用品が高い、すぐに無くなる、壊れた」みなさんいかにプリンターに腹が立っていたか。ちなみに知り合いの宅配業社に聞いたらプリンターの箱がとにかく多いとか。故障修理と買い替えらしい。
2017-12-31 11:47:25
インク切れ表紙で分解してみるとまだたっぷりあった。 「以前から、プリンターメーカーは『インクで儲けている』と言われていた。いわゆるインク商法というものだ。プリンターの本体を安く売って、純正のインクを高く売ることで後から儲けるビジネスモデルだ。 netgeek.biz/archives/50220
2018-01-05 08:30:33エプソン、仏検察が予備調査 「製品寿命の意図的短縮化」疑い https://reut.rs/2zKGhug