
大河ドラマ #西郷どん を見てやっぱり #平清盛 を思い出して浮上しちゃう海の底の都の民

清盛クラスタにとっては、平清盛の時のキャスト・セット・小物・キーワードなどが転生しているのを楽しむ。ってのがその後の大河ドラマの標準的視聴スタイル。 #平清盛 #八重の桜 #軍師官兵衛 #真田丸 #おんな城主直虎 #西郷どん #精霊の守り人
2018-01-07 19:59:51…ということで
平成30年大河ドラマ「西郷どん」でもやっぱり海の底の都から浮上してきた住人たち
清盛関連あれこれ(俳優さんは敬称略)
・青木崇高:弁慶(鬼若)→島津久光
・平田満:高階基章→大久保次右衛門
・渡部豪太:平基盛→西郷吉二郎
・塚地武雅:藤原信頼→熊吉
・徳井優:茂貞→山田為久
・藤木直人:西行(佐藤義清)→阿部正弘
・松田翔太:後白河法皇→一橋(徳川)慶喜
・浜田学:梶原景時→迫田友之進
・国広富之:藤原長実→近衛忠煕
・二階堂ふみ:(建礼門院)徳子→とぅま(愛加那)
・遠藤憲一:北条時政→勝麟太郎(安房→海舟)
・藤本隆宏:伊藤忠清→山岡鉄太郎(鉄舟)
・クライマックスから始まる物語
・オープニングに海の底
・「強くなれ」
・西行転生後はオープニングで(クレジットが)海の中
・イノシシ登場
・呪詛
・御前相撲(相撲節会)
・ごっしーは転生しても「遊びをせんとや生まれけむ」
・かたつむり
・美坊主
・同じ言葉を繰り返す登場人物
・海の底にも都はございもす
・流人生活
・慶喜の不敵な笑み
・慶喜舞う、歌う、高笑い(完全にごっしー)
・嵐の中を進む船(慶喜が乗船)
・忠清は転生しても武士の中の武士、侍の中の侍
・基盛は転生しても兄より先に逝く
・「おいが政府じゃ」

【いつもの】海の底の都からザッバァァァァン 大河ドラマ #西郷どん を見てやっぱり #平清盛 を思い出して浮上しちゃう海の底の都の民 - Togetter togetter.com/li/1187611 @togetter_jpさんから
2018-01-09 10:39:49総集編より
最終回「敬天愛人」より

お前がおらぬこの世で、俺はこの先も生きてゆかねばならぬ と西郷どんに心で言ったのに、すぐに暗殺されてしもうた一蔵どん #西郷どん #平清盛
2018-12-16 20:53:08
改めて 「なぜ清盛は45分しか最終回ができなかったのか」 について人民裁判したい気分 #平清盛 #西郷どん twitter.com/gokuaaku/statu…
2018-12-16 20:31:23
#西郷どん というクソドラマだけで「これだから女脚本は」というのは大間違い! #平清盛 #おんな城主直虎 の脚本家も女性だったんだぞ!
2018-12-16 20:48:51
でもうん、武士の世の始まりに思い入れある身としては、武士の最期を見せてもらったのは感慨深かったよ、うん。#平清盛 #西郷どん
2018-12-16 22:07:33
塚地さんは #平清盛 の信頼では非業の最期だったけど、#西郷どん では熊吉として西郷家に仕えて最終回まで出演して、いい役だったと思う。
2018-12-16 21:33:05
平家物語には描かれぬわたくし実は三千大千世界のいつでも強きおなご。 #西郷どん #平清盛 pic.twitter.com/MHXuKfFTom
2018-12-17 14:22:16

「平清盛」も、清盛自身が公家化していき、「殿が作りたかった武士の世は、武士のままでは作れぬものだった」と断じられる、という悲劇が描かれるんですよね。武士の世のはじまりと終わりに、まるで合わせ鏡。ありがとうございます。どちらも大好きなドラマになりました。#平清盛 #西郷どん twitter.com/anchovy_aid/st…
2018-12-17 22:48:45
武士の世を終わらせるのに、武士の力が必要だった。武士の世が終わった後、新しい生き方を選べない武士たちが、最後はそれを自覚して自ら死んで行くという筋書きがすごくよかったなあ。大きな河の流れが海に流れ着いて霧消して行ったように見えた。#西郷どん
2018-12-17 19:59:59
#おんな城主直虎 では浮上していた #平清盛 クラスタ( 海の底の民)がほとんど見られなかったのは、伏線ではなく点と点を繋いだ星座を愛でるようなドラマだったからではないか。まあ、ドラマの何を楽しむかは人それぞれだけれども。 #西郷どん総評
2018-12-20 09:12:21糸さんに西郷どんが憑依する…!?

糸さぁが遺言を語るシーンで、そういえば美坊主がイタコになって主人公を一族郎党の元に呼び寄せちゃった #平清盛 を思い出した #西郷どん 最終回でした。
2018-12-16 21:32:04