【恵方巻】「恵方巻はここ15年くらいで捏造された風習で下品な発想に基づくものである」みたいな言説を目にするけど、昭和15年の大阪の鮨組合のチラシが現存するからちょっと黙っててって言いたい気分

29
坂﨑基彦 Sᴀᴋᴀᴢᴀᴋɪ Motohiko @tokyo_seoul

「恵方巻はここ15年くらいで捏造された風習で下品な発想に基づくものである」みたいな言説を目にするけど、昭和15年の大阪の鮨組合のチラシが現存するからちょっと黙っててって言いたい気分 #恵方巻 #節分 pic.twitter.com/vC8yeWbgcO

2018-01-05 22:19:05
拡大
拡大
坂﨑基彦 Sᴀᴋᴀᴢᴀᴋɪ Motohiko @tokyo_seoul

(少なくとも)80年以上経ってりゃもう立派な文化で風習だろう

2018-01-05 22:22:18
坂﨑基彦 Sᴀᴋᴀᴢᴀᴋɪ Motohiko @tokyo_seoul

あ、なんかこれ、僕、動かぬ史料を提示して「ドヤ顔」しちゃってるパターンか

2018-01-05 22:27:51
morito.s@気楽庵 @kiraku_ann

@Tokyo_Seoul 1970年代後期から80年代前期に書かれた小林信彦の「唐獅子株式会社」シリーズで恵方巻き食べる描写が出てくるので、15年というのはいくらなんでも不正確過ぎですね

2018-01-05 22:25:59
坂﨑基彦 Sᴀᴋᴀᴢᴀᴋɪ Motohiko @tokyo_seoul

@panamabou @kiraku_ann 参考になります よしんば花街での遊びが起源だとしても,現代では家族が楽しく丸かぶりしてるわけですから,それを下品だのなんだの言っちゃうのはセンスないなあと思います そんなこと言ったら日本中の祭,昔はセックス関連の意味合いがこもってたものも多かったでしょうに

2018-01-05 23:15:00
Kim_rin @same_san_6285

@Tokyo_Seoul @be_re3 関西では昔から恵方巻はありましたが 関東では'90年頃は無かったですね

2018-01-06 14:33:34
冬の風鈴 @windharp41

@Tokyo_Seoul 風習そのものが捏造というのはきいたことがないですね。しかし、関東地方で行われるようになったのは、比較的最近のことであるのは間違いなく、それを昔からの伝統のように言って商売するのは捏造と言っても過言ではないでしょう。

2018-01-06 15:49:19
「はい」のpapa @haisdadhigher

@Tokyo_Seoul @dondonmatsuri2 1800年代半ばには村単位のイベント的なものとしてあったようです。それを商業的に大規模化したのは大正初期の海苔及び寿司業界だった様ですね。僕は京都の生まれ育ちですが、結婚して大阪に住むまで知りませんでした(笑)

2018-01-06 19:34:22
小太郎丸 @Au3oOCSHZcAcGMZ

@same_san_6285 @Tokyo_Seoul @be_re3 少なくとも、僕たちの子供の時は、 豆まきと、いわしの丸干しを食べることだったような。

2018-01-06 19:46:19
Kim_rin @same_san_6285

@Au3oOCSHZcAcGMZ @Tokyo_Seoul @be_re3 関東の方はコンビニやスーパーが主体に宣伝しているような 関西は寿司屋で恵方巻の宣伝していたし、当時はコンビニはなかった

2018-01-06 22:43:14
𝕔𝕙𝕠𝕕𝕠 @chodo

@Tokyo_Seoul うちの祖父は明治生まれの道修町出身でしたが、彼が死ぬまで我が家では導入されませんでしたね。小学生の頃に商店街のお寿司屋さんが売り出すので食べたかったですけど、孫がねだっても「あんな下品なもんあかん」と一蹴されてました。何が下品なのかもう少し僕が大人なら聞けたんでしょうけど。。

2018-01-07 00:41:36
難民解放機構 @F84fhvLq4BdcxPg

@Tokyo_Seoul 下品って発想はともかく、昔からある地域では歴史があるかもしれないが全国的になったのは某コンビニが売り上げ欲しくて仕掛けたので特に東日本では新しいものですよ。 コンビニの戦略と食べ方が下品に感じる人もいるんじゃないかな?

2018-01-07 01:55:50
小野寺まさる @onoderamasaru

「恵方巻き」は地元民で楽しんでください。しかし、恵方巻きは崇高な全国の文化だと擁護する「恵方巻き教」の方々に絡まれて唖然としています。事情が正直に書かれた“大阪鮨商組合”の昭和7年の最初のチラシと、同組合が看板の不都合な部分を消して組合員用に作った昭和15年のチラシの画像を貼ります。 pic.twitter.com/vaVaInot9s

2018-01-07 11:20:51
拡大
拡大
江戸のうさぎ🐇KAYO🥰 @Edo_rabbit

@onoderamasaru お江戸の花柳界に生まれましたが、昭和51年春に京都の花柳界に修行に出るまで、恵方巻きなんて聞いた事も見た事もございませんでした!太巻き一本「あっちゃ向いて黙って食べよし」と言われて目を白黒させながら必死で食べましたっけ(遠い目…

2018-01-07 11:22:29
リンク Yahoo!ニュース 恵方巻は作られた伝統なのか 発祥は花街、「怪しげな風習」が広まった理由とは(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース 節分にその年の恵方を向いて巻き寿司に無言でかぶりつく。そうすれば幸せになる、願い - Yahoo!ニュース(BuzzFeed Japan) 1
風早比古命(犬一坐/無格) @T_Kazahaya

@cliche_99 私が古い大阪の商家の人とかから聞き及んでるところによると、船場~丼池、道修町などごく一部の大店とそこの男衆が通い詰めてた花街界隈が発端で、爆発的に広まったのは昭和末期に海苔の販売業界がこのビラをもとにCMに使ったことから、とのことです。

2018-01-07 18:48:51
風早比古命(犬一坐/無格) @T_Kazahaya

@cliche_99 ちなみに大阪の商家とその関係者の間では「女人正月」という風習が節分にあって、正月も働いていた女性を遊ばせてあげる日でした。ただしヤローのエサは必要なので、その際に作り置きされたのが太巻きやバラ寿司、戦後はそこにカレーライスも加わりました。

2018-01-07 19:48:52
ゾルゲ市蔵 @zolge1

これはネット時代ならでは。やりとり全体のスピード感が未来っぽい。次は「安土桃山時代の屏風絵に、南蛮人がロールケーキまるかじりしてる図版がある」みたいなのを期待したい。何しに来たんだ南蛮人。 twitter.com/birdofpreyjp/s…

2018-01-08 14:36:12
特撮教授おあき(算法少女より) @birdofpreyjp

昭和一桁生まれのうちの親が子供の頃からあった大阪の習慣です。巻き寿司を作っても女衆には端しかあたらなかった当時、切らずに食べる縁起担ぎで、一人に一本は女にとってありがたい習慣でした。それを下品に取り入れた色街があっただけです。 twitter.com/tokyo_seoul/st…

2018-01-06 20:57:09