
幼稚園のとき、誕生日にもらった〝先生〟からのメッセージ。「本ばかり読まないで、外で遊びなさい!」と眉をひそめて言われたこと、いまでも覚えてます。わざわざ誕生日のメッセージ に残さなくてはならないほど、気になっていたのですね。 本ばかり読んでいた女の子は、本を作る仕事をしています。 pic.twitter.com/sg99n1zQmg
2018-01-06 20:03:26

@FUROMAFUSHA 『外の世界を忘れるくらい夢中になれれこと』って、もっと大切にされてもいいのにな、と思う私も中学生から本の虫でした。 『子どもは風の子』的な考えかた、いまでも根強いし、何かをやり遂げるには体力がいるから、間違いではないのだけど。
2018-01-07 07:14:12
@FUROMAFUSHA この間『プロゲーマー』という職業の夫婦をテレビで見たんですが、世界大会を目指す旦那さんのゲーム画面を見つめる視線が、オリンピック選手とかイチローみたいで、何かを極めた人は同じ目をしていると思う。本が好きで、本を作る仕事、とても素敵です。
2018-01-07 07:17:15
@FUROMAFUSHA @kyoshokunet 考えさせられました。価値観や可能性を広げるという意図があったのかな。現代の褒めて伸ばすが主流の教育観からは少しずれている。過敏になる人もいれば、逆に捉える人もいそう。一億総教育評論家の時代。
2018-01-07 10:16:44
@FUROMAFUSHA 初めまして。(^^)/ 外で大声上げて走り回るのと同じ位、読書で大冒険を果たすのは楽しいですのにね。 生徒は休み時間こぞって校庭に出て、全員スポーツに励むべし! とか、苦痛でしか無かったのです(>_<)
2018-01-07 17:53:41
綺麗な字と凝った折り紙(すごい!)から、この先生に悪意がないことは伝わるけど、世の中悪意のないお節介ほどタチが悪いものはない… twitter.com/FUROMAFUSHA/st…
2018-01-07 21:12:00
twitter.com/FUROMAFUSHA/st… もし幼稚園の先生を擁護する部分があるとすれば「幼稚園児に適度に運動させる必要がある」っていう義務感とかだろうかね。でも、こういうものにわざわざ書かなくてもええやな、、、。
2018-01-07 16:18:53
??? 健康に気をつけようねとかの意味じゃないのか?? 全体が読めないから分からんけど"先生"の「健康である」のイメージが外で元気に遊ぶってだけじゃないの? "先生"の想像力がないんだなと思うべきです。 (主観的でまったく想像力のない言葉で、は??と思ったら申し訳ない) twitter.com/FUROMAFUSHA/st…
2018-01-06 23:39:45
ほえー。子供のときに日光を浴びた時間と視力は相関関係がある(浴びないと悪くなりやすい)という研究があった気がするから、あいだをとって「天気がいい日は外で本読む」がよかったかも? twitter.com/FUROMAFUSHA/st…
2018-01-06 22:05:32
@FUROMAFUSHA @typhoon516 私も同じようなことを言われた子どもでした。今は学校司書をしています。昔に比べて良くなったなって思うのは、休憩時間にいつも図書館で本を読むという過ごし方がわりと否定されなくなったことでしょうか。
2018-01-07 21:13:48
@FUROMAFUSHA 偉業を成し遂げた人には結構本の虫が多い。そこで得た知識に応じて必要であれば体技も身につける。 外で遊ぶも本にのめり込むも本人の好奇心からきているのであればそこに優劣はない。
2018-01-08 12:48:12
@FUROMAFUSHA 私は保育の仕事をしているので、色々と考えさせられました。先生は、やっぱり身体を動かして色々な成長を促したかったという気持ちもあったのではないかとは思います。 こうやって、お手紙を綺麗にとっていてくださってるなんて、とても素晴らしいし有難いなぁと感じました!
2018-01-08 13:00:00
@FUROMAFUSHA 初めまして。わたしも幼稚園の頃、園でも家でも本を読んでいるのが好きでした。友達が家に「遊ぼ」って誘いに来るのが嫌でした(笑) 母が「今遊びたくないねんて」って断ってくれていたこと、大人になった今、そんな母に感謝しています。
2018-01-08 13:34:46
@FUROMAFUSHA FF外から失礼します。 現在4年生のうちの娘も幼稚園の時いつも言われていました。本当に本が好きで、ハリーポッター全巻数日で読了してしまいます。他のことが出来ていない時もあって不安な時もありますが、野良猫エディターさんの話を聞き、なんだかとても安心しました。ありがとうございます
2018-01-08 13:48:55
図書室に通いつめて、帰り道では家まで待ちきれずに本を読みながら歩いて帰ってた。あのワクワクは、外で元気に遊ぶことと同じくらいエネルギッシュな時間だったよ◎ twitter.com/FUROMAFUSHA/st…
2018-01-08 11:39:22
私も,学校の図書室に籠もっている子だった。 授業は出たけど,終わった瞬間図書室に駆け込むタイプ。 昼休みもずっといたから,先生から「心配です」って言われてた母。 本を禁止されたこともあったので,布団の中とか押し入れとかに隠れて読んでた。
2018-01-08 15:00:28
現在,我が家には2か所,本に囲まれた部屋がある。 壁一面本。 1つは読み物中心。 もう一つは屋根裏部屋なんだが,マンガ中心ww 隠れて読んだ,あの頃の雰囲気そのままの部屋。 もちろん,子供には好評。
2018-01-08 15:03:06
@FUROMAFUSHA 初めまして(*^_^*) 私も同じような子どもでした。 「本ばかり読んでいないで外でも遊びましょう」 言われましたね。 今では私そっくりに育った娘も先生から言われています。 因みに、本ばかり読んでいた私は文章を書く仕事をしています。
2018-01-07 19:09:01
私も室内で遊ぶことが好きで、いつも「外で遊べ」と言われることに違和感があった。決して引きこもってた訳ではなかったのに、室内遊びも尊重してほしかったな~。 そして私もこの方と同様本を作る人になっている…笑 twitter.com/FUROMAFUSHA/st…
2018-01-08 12:24:27
私はは中学生の時に「本ばかり読んでいないで、友達つくりなさい」と優しい担任に言われた。学級日誌に、感動した本の話を書いていた。将来の夢は本に囲まれて暮らす事と書いたら、具体的に職業を書くよう言われた。今、本に囲まれて暮らし、夫は本を作る人。夢かなった。正月は『カムイ伝』全巻読了。 twitter.com/FUROMAFUSHA/st…
2018-01-07 08:46:02
本ばかり読んでいる子が先生に心配されるのは、どの年代でも起こるのか、私もそうだったなあ。今、文章書いてご飯食べてます。 twitter.com/FUROMAFUSHA/st…
2018-01-07 18:51:11
昼休みに外に出ないといけない、とか先生に強制されたもんだから、自由帳と本を持って校庭に出る、反骨心溢れる小学生でした。 今は幾らでも家に居られる専業主婦です twitter.com/FUROMAFUSHA/st…
2018-01-08 06:35:46