第4回「ソフトウェアテスト技法ドリル」勉強会

4/2 に虎ノ門アルシュで開催された勉強会のツイート。 第3章 CFD(Cause Flow Diagram)について。
3
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
鈴木三紀夫 @mkoszk_live

「年齢と性別の二つの原因があるんです。ポイントは性別。性別不明というのがあるんですけど、仕様が分からないんですね。まぁ、答えないという意志を持っている方は、割引対象外ということになるんでしょうけど。」

2011-04-02 13:15:33
Masaki Kase @softest

演習時間中にツール直す!

2011-04-02 13:16:24
鈴木三紀夫 @mkoszk_live

「CFDの線を一個ずつたどっていけば、DTの規則(ルール)になります。簡単ですね。プログラムで通らないパスは、そもそも通らないので、テストしないと考えるのがCFDです。」

2011-04-02 13:17:03
鈴木三紀夫 @mkoszk_live

「CFDの優位性と課題。プログラムの処理フローを前提としているので、優先順位付けとテストケース数を減らすことができます。プログラムのシミュレーションという位置づけもあるでしょう。課題としては、線を引きにくい。複雑な問題を解こうとすると、線が複雑になって分からなくなる。」

2011-04-02 13:18:47
あきやま🍠 @akiyama924

CFD法は線をたどればデシジョンテーブルができるところがいいですね。また原因結果グラフと比べて有効系と無効系の優先度づけができるところがよい。

2011-04-02 13:19:06
鈴木三紀夫 @mkoszk_live

「でも、加瀬さんがCFDのツールを作成中なので、これが完成したら、劇的にCFDは普及するかなと思っています。」

2011-04-02 13:19:37
鈴木三紀夫 @mkoszk_live

「予習問題をやりましょう。書きの仕様をCFDで解いてください。政党とは、政治団体のうち、所属する国会議員・・・」

2011-04-02 13:20:35
あきやま🍠 @akiyama924

CFD法は絵を描くのが大変ですが加瀬さんのツールが完成したら爆発的に流行りそう。

2011-04-02 13:21:21
鈴木三紀夫 @mkoszk_live

「これをCFDで解いてみました。こんな感じ。原因は、政治団体、政治団体の条件。政治団体の条件を二つに分けました。一つは近い国政選挙で全国を通じて2%の得票を得ていること、もう一つは所属する国会議員が5人以上であること。僕は2%得票を先にもってきて、国会議員5人以上を後に。」

2011-04-02 13:23:10
鈴木三紀夫 @mkoszk_live

「参考にした論文では、有効系は実線に、無効系は破線になっていたので、この資料では実線と破線に分けています。」

2011-04-02 13:24:20
Qooh0 @Qooh0

"エラーに繋がるフローが破線" は分かりやすいな #drill4

2011-04-02 13:25:50
鈴木三紀夫 @mkoszk_live

「質問:政治団体の条件を同値分割にするのではなく、二つの原因にしたのはどうしてですか?」「回答:同値ではないと思ったから分けました。男か女かとは違いますから。2%得票と5人以上国会議員は同時に満たしてもいいですよね。同じ箱で同値分割にすると、その条件を満たすのは難しいですよね。」

2011-04-02 13:27:35
鈴木三紀夫 @mkoszk_live

「CFDの箱は同値クラス図という名前が付いています。政党という同値クラスを考えると、ベン図のように交わりがある同値クラス図を描いてもよいです。太田さんのと比べると、交わりの部分がテストケースとして増えます。このandのところに意味があるかどうかで、どちらの図にしても構いません。」

2011-04-02 13:29:50
Qooh0 @Qooh0

CFD : ひとつの箱は同値クラス (?) という名前。"かつ" の場合、箱を外出しにしたほうが分かりやすくなるな、僕の場合は。 目が悪くてひとつの箱に入れまくらないで欲しいという理由だけど…。 #drill4

2011-04-02 13:29:52
鈴木三紀夫 @mkoszk_live

「秋山:松尾谷さんは、設計とテストを区別していないので、CFDは一緒に考えるやり方をやっています。」

2011-04-02 13:31:04
鈴木三紀夫 @mkoszk_live

「質問:得票率と国会議員数の原因の順番は、どうしてそうなっているのですか?」「回答:今回の問題では、どちらが先でも構いません。」

2011-04-02 13:32:56
イベント実況用アカウント @rin2_live

同値図の順序によってテストケースがかわるので、使用の順序により記述する。

2011-04-02 13:40:08
あきやま🍠 @akiyama924

CFD法では同値図の順序によってテスト内容が変わるので気を付けてください。みきお

2011-04-02 13:41:24
イベント実況用アカウント @rin2_live

効率の問題などから、仕様書の順序と変えたりすることもあるので、注意が必要。

2011-04-02 13:41:46
Qooh0 @Qooh0

CFD は順序を気にするので一直線。順序によって、テストケースが異なる。CFD はソースを読まないとダメ。前提としてテスターとプログラマが一緒に仕事をするので、あまり気にしていない。 #drill4

2011-04-02 13:41:53
鈴木三紀夫 @mkoszk_live

「質問:同値分割の順序は、このように一直線にしないといけませんか?」「回答:処理の順序が気にするので、一直線にします。」

2011-04-02 13:42:00
Qooh0 @Qooh0

障害者手帳保持者ですか?って、いつ聞くのか?問題。いつ聞くんですかね…。保持者の方は、自発的に出すことを想定してるんじゃないかしら? #drill4

2011-04-02 13:44:27
イベント実況用アカウント @rin2_live

ロジックでの対応と、運用対応は分けて考える必要がある。

2011-04-02 13:47:44
イベント実況用アカウント @rin2_live

仕様やロジックにひっぱらないで、実際の運用を考慮したテストが必要な場合もある。

2011-04-02 13:49:09
鈴木三紀夫 @mkoszk_live

「質問:水族館の問題ですけど、最初の原因が障害者なのか、最初の原因が個人団体なのか。障害者の判別を最初にくる画面は作らないと思います。」「回答:そうですね。この問題は窓口の判断をCFDに書いたので、障害者かどうかを先にもってきました。」

2011-04-02 13:50:04
前へ 1 2 ・・ 5 次へ