【一先ず作成完了】地理たんによる2018年地理B解説

ムーミンの問題、別にムーミン知らなくても解ける問題なんだってさ
3

【余談】ムーミン問題について

ぴえ〜る @i_am_pierre_

2018年センター本試地理B 「ムーミン」等アニメーションの舞台となった国を問う問題が出題 pic.twitter.com/m30tXwsGcS

2018-01-13 11:48:18
拡大
@kyodai0288

【悲報】センター地理Bでムーミンの出身地を問う問題が出たことにより、ムーミン公式アカウントが受験生から誹謗中傷される pic.twitter.com/hL8Ifhlz2l

2018-01-13 12:21:00
拡大
拡大
拡大
拡大
リンク ライブドアニュース センター試験に「ムーミン」を扱った問題 公式が受験生に神対応 - ライブドアニュース 13日のセンター試験の地理Bでムーミンを扱った問題が出題された。ムーミンの知識があると有利な内容だったため、恨み節がTwitterで続出。もっと知ってもらえるように頑張るとムーミン公式Twitterはつづった 3 users 1507
よっこん @booze_monkie

@kyodaiochitaaaa ノルウェー、スウェーデン、フィンランドの位置関係とバイキング=フィヨルドということさえ知っていれば、両アニメ、両言語知らなくても推理できる問題ですね。フィヨルド=ノルウェーだし、ノルウェーとスウェーデンの方が接する面積が広いので言語が似る可能性が高いと推理する。

2018-01-13 13:23:47
る た @ruta_q

マジレスするとこれはバイキングの所在を問う問題であってムーミンの出身地を問う問題ではない。バイキングは交易を生業とする集団。フィンランドのようなバルト海の内奥を拠点とすることは考えにくい。 twitter.com/kyodaiochitaaa…

2018-01-13 13:59:16
愛サン @aisan11_11

@kyodaiochitaaaa センター試験 地理(ムーミンの問題)まとめ ムーミンは考えずにバイキング(ヴァイキング)で解くことは可能。 しかし、世界史A分野も含むので、社会科の総合的学力を問う問題だと考えてる。なので、良問であり難問である。 歴史的背景の文化交流は定かでは無いので、考えないものとする。

2018-01-13 15:01:55
地理たん @chiri_tan_

【ムーミン】センター試験地理Bはムーミンの問題がえらく批判されているようだけれど、十分解ける問題だったわ。ポイントは2つ。 ①バイキングと言えばノルウェー。知らなくても、海賊であることに気づければ大洋に面するノルウェーがより適すと推測もできるわね。ムーミンは見る必要がないわ。(続き)

2018-01-13 16:43:02
地理たん @chiri_tan_

(続き)②北欧ではフィンランドだけ語族が違うの。このアカウントの定期ツイートでも紹介してたわね。よって、例に挙げられたスウェーデン語と似つかない方がフィンランド、似ているのがノルウェーよ。 今晩こんな感じでセンター地理の問題を解説します。特に高1,2の方、見てみてね!

2018-01-13 16:43:03
地理たん @chiri_tan_

【センター地理B難易度調査】 センター試験1日目お疲れ様でした! 明日もある人がほとんどのはず、今日の結果がどうであれしっかり備えてね。 今年のセンター地理Bは

2018-01-13 18:28:19
地理たん @chiri_tan_

バイキングは海賊のように知られているけれど、実は交易で儲けてたって話はあんまり知られていないかも? ここまで抑えられていれば、今RTしたツイートの通り、より論理的にノルウェーが適していると導くことができたわね。> RT

2018-01-13 18:46:00
地理たん @chiri_tan_

センター地理が話題になっているけど、このアカウントは数多ある「◯◯たん」の中でも、まさにその高校地理を取り扱っているの。今年のセンター地理は終わったけれど、高1.2の皆さんもぜひ今のうちからフォローしてくれたら嬉しいわ。

2018-01-13 19:11:07
地理たん @chiri_tan_

受験生のみんな、ほんとに今日はお疲れ様でした。明日も、その先も頑張ってね。 例年、今日明日で私とお別れされる人が多いんだけど、もし私のツイートが役に立ったなら、ぜひリツイートでもして後輩たちに紹介してから、フォロー外してくれたらとっても嬉しいです。

2018-01-13 19:12:54
地理たん @chiri_tan_

ちなみに、「ヴァイキング」の元になった言葉は、古くに北欧で使われていた言語の単語である「vik」で、意味は「湾」とか「入江」とか「フィヨルド」だそうね。

2018-01-13 19:24:35
まつい(´∠_ン) mro @cantomro

@chiri_tan_ ハンガリー語ってマジャール語ですか? わし、フィンランド語に似てるのはエストニア語だと思ってたんですが、違ったのですね。勉強になりました!

2018-01-13 20:45:50
地理たん @chiri_tan_

@tilo_finale2008 おっしゃる通り、マジャール語のことね。先のツイートでは触れなかったのだけど、指摘は全くその通りで、フィンランド語とエストニア語は似ているわ。一方でハンガリー語と比べると、現代においてはもはや意思疎通が測れない程度には、両者は独自の発展を遂げているそう。(続く)

2018-01-13 20:49:26
地理たん @chiri_tan_

@tilo_finale2008 ただ、言語をジャンル分けするならば、ハンガリー語もフィンランド語も、ヨーロッパ系の言語には分類できないという点が高校地理では非常に特徴的なので、この2言語にしか触れなかったの。 もちろんエストニア語もウラル語族なのだけど、高校地理ではほとんど取り扱われないので……。

2018-01-13 20:50:57
地理たん @chiri_tan_

@tilo_finale2008 長くなってしまったけど、結論としては、ご指摘のとおりです。フィンランド語とエストニア語がむしろ近い言語と言えるし、ハンガリー語と比較するともはや現代では似ている言語とは言えないレベルで違うかもしれません。ただ、言語としてのルーツは同じです。

2018-01-13 20:51:49

本編

地理たん @chiri_tan_

【解説していきます】問題はこちらからご覧になれます。問題は皆さんお持ちだという前提で解説をしていくのでよろしくお願いします。mainichi.jp/graphs/2018011… #地理たん2018

2018-01-13 22:31:01
地理たん @chiri_tan_

【1-1】非常に特徴的な地形に関する正誤問題だったわ。まず正答は②。活火山といえば造山帯。環太平洋造山帯とアルプス・ヒマラヤ造山帯を思い出してほしいところ。Bには山脈はあるけれど古期造山帯。活火山は考えにくいわね #地理たん2018

2018-01-13 22:38:36
地理たん @chiri_tan_

ちなみに特に火山活動が活発なのは、環太平洋造山帯の方。環太平洋造山帯は衝突した2つのプレートのうち海洋プレートが沈み込むのに対し、アルプスヒマラヤ造山帯は、衝突したプレートが隆起しているのが特徴ね。

2018-01-13 22:38:36
地理たん @chiri_tan_

残り3つの選択肢は全て正解。Aはフランスのパリ周辺のケスタを指しているわね。ケスタは侵食地形の一つで、硬い岩石と柔らかい岩石からなる地層のうち、柔らかい岩石の部分だけが早く削られ段状になっている地形ね。Cの高原はデカン高原。Dはチリの南部で、ノルウェー以外でフィヨルドといえばここね。

2018-01-13 22:38:37
地理たん @chiri_tan_

【1-2】湖の判別問題だったわね。まず注目したいのはアの「氷食谷」。呼んで字のごとく、氷河で削られた谷のことよね。この中で氷河地形が見られそうなのは、アルプス山脈にほど近いレマン湖のはず。 #地理たん2018

2018-01-13 22:48:44
1 ・・ 5 次へ