2018-01-23のまとめ

Economic Trends 実質賃金が増えない、どこがおかしいのか? ~重要視されなくなった物価上昇率 労働政策で考える「働く」のこれから:企業規模間の賃金格差、古くて新しい課題 JILPTリサーチアイ 第25回 日本的雇用システムのゆくえ 続きを読む
0
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

[PDF] Economic Trends 実質賃金が増えない、どこがおかしいのか? ~重要視されなくなった物価上昇率 / group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/pdf/macro…

2018-01-23 22:18:44
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

1~11月の月次データは発表されていて、11ヶ月中7ヶ月はマイナスである(図表1)。年間では、2017年11月速報の前年比0.1%が最も高い伸びである。消費者物価(持家の帰属家賃を除く総合)は、おそらく前年比0.6%前後と考えられる。

2018-01-23 22:18:45
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

名目賃金は、春闘におけるベースアップの効果によって、2014暦年から前年比0.4%、2015年0.1%、2016年0.5%と上昇してきた。一方、物価上昇率は2014年3.3%、2015年1.0%、2016年▲0.2%である。

2018-01-23 22:18:46
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

2014年、2015年、そして2017年は、名目賃金の伸びよりも物価上昇率の方が高い(図表2,3)。つまり、実質値ではマイナスである。勤労者の正味の購買力は増えておらず、これも「実感なき景気回復」となる理由になっている。また、2014年の物価上昇率は消費税率の引上げがあった。

2018-01-23 22:18:47
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

(・д・)ホォー 企業は実質よりも名目にこだわる性格がある。仮に需給がタイトになっても、増加した粗利益をそう簡単に人件費の増加に回したりはしない。人件費を増やせば、増益幅は縮減する。企業が株主等のステークホルダーからの意向が強く働き、

2018-01-23 22:18:47
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

名目の増益幅を拡大するように要請されているとすれば、賃上げに応じることも最小限にしようとする。エコノミストたちはこの事実をよく知っているが、思考の別の部分では実質賃金が上がるはずだと信じている。不整合なのは、そうした思考にあるのだろう。

2018-01-23 22:18:47
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

さらにもう一つ、物価がマイナスになる時代に移行して、労働組合は物価連動を強調しなくなっている。名目賃金を減らされると困るからだ。最近のようになると、物価上昇率を本当は言いたいが言いにくいという経緯があるのだろう。

2018-01-23 22:18:48
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

労働政策で考える「働く」のこれから:企業規模間の賃金格差、古くて新しい課題 / works-i.com/column/policy/…

2018-01-23 22:23:21
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

日本における企業規模による賃金格差は、従業員数1000人以上の企業(以下、「大企業」と呼称)を100とした場合、100~999人の企業(以下、「中企業」と呼称)では81.5、99人以下の企業(以下、「小企業」と呼称)で72.6となっている※2。

2018-01-23 22:23:22
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

相当程度の賃金格差が存在することがわかる。また、国際的にみてもその賃金格差は大きい部類に入る。

2018-01-23 22:23:23
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

若いうちは規模間による差が小さいが、年齢層が上がっていくほど差が大きくなり、50代でピークとなっている。

2018-01-23 22:23:23
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

具体的には、25~29歳の階層において大企業を100とした場合、中企業は87.8、小企業は80.0である。一方で、50~54歳の階層では、中企業は77.1、小企業は64.4となる。

2018-01-23 22:23:24
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

若年層の給与水準について、特に初任給について詳細に見ると、最終学歴を問わず、この時点では大きな差は存在していない

2018-01-23 22:23:25
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

賃上げ率については40年前から大きな差はなく、差が維持されたまま、固定化されたものとして続いてきている

2018-01-23 22:23:26
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

基本給とは別に、賞与額についても押さえておきたい。賞与は大企業を100とすると、中企業で61.7、小企業で36.2となっており、基本給以上の大きな差が生じている。

2018-01-23 22:23:26