編集部イチオシ

なぜシェイクスピア研究者は歌舞伎を大学で教えられないのか

あつめました
33
まとめ 日本のシェイクスピア研究者は512人…こんなに要らないよね 人文系学問はその需要・成果に比して多すぎる …大学研究家@yamauchitaiji氏の提言を叩き台にした、いや袋叩きにしたシェイクスピア研究者@Cristoforou先生を中心とする議論 268823 pv 725 320 users 463
saebou @Cristoforou

「文系の学問は大切かもしれませんが、シェイクスピアの研究者が512人、ゲーテの研究者が350人、カントの研究者が290人も日本に必要かどうかは、議論の余地があると思いますね。」っていう知ったかぶりのコメントが流れてきたけど、前提がいろいろおかしすぎてツッコむ気にもなれん…

2018-01-22 10:36:25
saebou @Cristoforou

あと、人文系の学部にシェイクスピアかカントかゲーテの研究者が1人もいなかったらそれかなりおかしいよ。学生はそういうのを勉強したくて入ってくるのであって、それに見合う教育を提供しないといけないから。 insightnow.jp/article/8414

2018-01-22 10:53:39
saebou @Cristoforou

ただ、正直「学部レベルならシェイクスピアの原典講読なんて誰でもできるだろう」っていう意見が出てくるのはぜんっぜん想像してなかったというか、たぶん現代小説の教員にシェイクスピアの原典講読をゼミで教えろって言ったら、場合によってはパワハラになると思います。

2018-01-24 11:20:39
nagashima m. @_nagashimam

たぶん「理学部の教員なら量子力学だって動物学だって教えられるだろう」ぐらいに相当するんだと思う

2018-01-24 12:44:20
tanaka @jeonjung1212_2

この辺よくわからんのだけど、シェイクスピアの研究者じゃないとシェイクスピアは教えられないのかな? 我々の感覚だと、研究と教育分野がずれているのは至極当たり前なので、よくわかんない。私の専門の信号処理はどの電気情報系の学科には設置されている科目だけど、研究している人は多くない。

2018-01-22 11:20:32
Shigenori Kinjo @shkinjo

@jeonjung_tanaka 法律系では、例えば刑法を教える教官が刑事訴訟法は授業できないと主張して、普通にそれが通ってますね。

2018-01-22 20:09:50
💙💛 Fly, ODG, Fly💙💛 @odg1967

「幅広く教えられること」はどの分野にも求められることですが、その「幅広く」に何が含まれるかは外野にはわからないことが多いのです。 わたしの近辺だと「法学部の先生やったら一般科目の憲法(教職で必修)ぐらい誰でも教えられるやろ」という偏見が他学部の先生方からよく浴びせられます。

2018-01-23 18:03:05
saebou @Cristoforou

…個人的な見解ですが、「ゼミでディケンズの原典講読をやれ」とか言われるよりも、まだ「ゼミで(アメ文の)テネシー・ウィリアムズの原典講読やれ」って言われたほうがわたしはまだ全然対応できます…翻訳でいいならチェーホフとかイプセンの講読だってディケンズよりマシだ…

2018-01-24 00:10:23
saebou @Cristoforou

17世紀の英文学か、あるいはイギリス演劇が専門の教員ならギリギリ教えられると思いますが、小説の研究者とかだとまず無理です。韻文で書かれた戯曲で、上演の知識などが必要なので。 twitter.com/jeonjung_tanak…

2018-01-22 17:28:11
Shinji Kono @shinji_kono

英文学と歌舞伎に共通点がないとしたら、むしろ驚き。教育は学んでいく方法を教えるので、教師が一緒に学んでいくのは割とうまくいく。専門だけやってれば良いという時代じゃないし。

2018-01-24 10:40:57
tanaka @jeonjung1212_2

すごいも何も、そうでもしないと大学が成り立たない。おそらく殆どの工学部では、教育に対する自らの専門の拘りは捨てている。 twitter.com/ikometani/stat…

2018-01-23 09:26:15
Ikuko Kometani🍚 @ikometani

学部で学んでいるからなんとか教えられるはずって考えられるのすごいなw

2018-01-23 00:44:39
tanaka @jeonjung1212_2

大学教育に対する捉え方に文化差異があるんでしょうね。工学系では、森鴎外の研究者に歌舞伎を教えさせるみたいな事が平然と行われています。かわりに、専門科目の内容はとても薄いです。もっとやりたければ、専門の先生探して進学してね、という感じ。みんな研究者になるわけじゃありませんから。 twitter.com/cristoforou/st…

2018-01-23 10:36:54
saebou @Cristoforou

英文学科に行けば『ハムレット』くらいは読んでいるでしょうが、その程度でふだんは舞台芸術を研究していない教員にシェイクスピアを教えさせるのはほぼ無理です。森鴎外や夏目漱石を研究している人に、同じ文芸分野だから歌舞伎を教えろというようなもんです。 twitter.com/jeonjung_tanak…

2018-01-23 10:12:36
tanaka @jeonjung1212_2

人文系の人には意外に感じるかもしれませんが、まさしく工学部は人不足です。カリキュラム回すのに精一杯。 twitter.com/yo_ehara/statu…

2018-01-23 22:32:06
Yo Ehara@研究課題が2020年度ACT-Xに採択されました @yo_ehara

@jeonjung_tanaka なるほど…情報系だとそうかもしれませんね。この話、突き詰めると工学は教員足りてないってことなんじゃないかと思いました…

2018-01-23 21:56:04
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

大学で自分の専門分野と違うことを教えるのは当然なのよ。どうするかって、あわてて勉強するのよ。教科書を買ってきて、勉強して、ノート作って、教える

2018-01-23 16:08:02
Shotaro TSUDA @brighthelmer

理系の人は勉強すれば何でも教えられるというのなら、いっそのこと理系の人がシェークスピアを教えるというのではどうだろう?

2018-01-24 01:33:52
@tmaehara

シェイクスピア教えろと言われたら,なんでや! って言いながら,必死に調べてやるでしょうね…….(授業の割当なんてそんなもんだと思ってる)

2018-01-24 16:17:26
nagashima m. @_nagashimam

たぶんどれだけ基礎の積み上げをやらないといけない分野なのかというあたりが違うのだろうという気はする。理工系の院生なら学科の専門基礎科目はひととおり知ってるはずという前提で動いてるもんなあ twitter.com/jeonjung_tanak…

2018-01-23 16:17:04
nagashima m. @_nagashimam

前任校では「天文学」担当教員として採用され、採用面接のときに「物理を卒業されて物理系のところでキャリア積まれてきたようですけれども天文学教えられますか」と言われて一瞬どう答えればいいか悩んで「国立天文台に勤めてましたから大丈夫です」と切り返したw

2018-01-23 16:18:26
nagashima m. @_nagashimam

採用が決まったら「気象も教えてください」と言われて、大学ではやってないし高校の地学で気象をやったかどうかの記憶も怪しい状態で必死に勉強した(勉強したら面白かった) @_nagashimam

2018-01-23 16:19:23
ねずみ王様 @yeuxqui

そらまあ教科書ベタ読みすればなんだって教えられるし、背に腹変えられなくなればなんだってやるけれど、結局、誰がどこまで何を教えるかは、それぞれの大学の見識であるし、どのくらいの大学がどのくらいの見識を持ってるかは、その国というか社会の文化水準なり、見識の問題ではある。

2018-01-23 21:11:09
tanaka @jeonjung1212_2

実際はそんな無味乾燥なものではなく、自分なりの理解で教科書まで書いてしまう例が多いのです。教えているうちに、他人の教科書では物足りなくなります。専門外を教えていても、本人の研究経験が必ず生きてきます。それがまた、大学教育の醍醐味だと思っています。 twitter.com/chutoislam/sta…

2018-01-23 21:49:49
Satoshi Ikeuchi 池内恵 @chutoislam

なるほど。人文学だと、大学院に行って研究の道に進むか、学部卒で就職するかの選択が主なので、学部の専門課程で先生が専門外の分野について他の人が書いた教科書で読んで知識を満遍なく伝達するだけだと、えらく寂しい在学経験で終わりそうです。 twitter.com/jeonjung_tanak…

2018-01-23 20:38:16
tanaka @jeonjung1212_2

教務を4年やって、カリキュラム改正とか授業担当のアレンジとかひと通り経験したけど、専門家不足の中で誰に授業を引き受けて頂くか、構成人員が変わっても質を担保できるカリキュラムは何か常に考えていたので、専門家じゃないと無理よ、何言ってるの? とか言われても簡単には納得できないのよね。

2018-01-24 08:24:53
+えふわら @efuwara

田中先生が疑問に思っているのは,近代文学を研究している人は勉強すれば歌舞伎も教えられるのでは,ということかなと.工学だと分野の違う授業のためにかなり時間をかけて勉強しなおして,講義資料も全部作ったりする.僕らはやっているからそっちもできるだろ,とは言わないが,なんで?とは思う. twitter.com/Cristoforou/st…

2018-01-23 11:38:17
+えふわら @efuwara

我々の分野では,そのロジックは通らないのですね.お前が教科書読んで勉強すればええやん,となる.それぞれの分野の考え方の相違ですね,どっちが正しいかなんてない. twitter.com/Cristoforou/st…

2018-01-23 11:47:47
saebou @Cristoforou

そのコストをかけるよりはシェイクスピアかその隣接分野(せめてイギリス演劇)の研究者を一人雇ったほうが全然、雇用するほうもカリキュラムを組むほうも楽です。近世英語がわかるシェイクスピア研究者を雇えば、たぶん21世紀の演劇まで一人で全部教えてもらえるし。 twitter.com/efuwara/status…

2018-01-23 11:42:03