日本の裁判官は法律のみのスペシャリストではなく、いわゆる理系の素養もあるリベラルアーツを修めたプロフェショナルが望ましいのではないか

14

理系の裁判官が必要

片瀬久美子🍀 @kumikokatase

理系の裁判官が増えてほしいに同意。 研究不正事案でもちょくちょく裁判になるし、背景事情を理解してもらうのに理系の裁判官がいてくれると良いな~と思う。

2017-02-10 21:06:52
express shirayuki @501Dshirayuki

@kumikokatase 裁判官は「法律に照らして合法か違法かの判断」に「専念」する立場なんです。裁判官が門外の事に深入りしても公平な裁判は逆に難しくなると思いますし、そんな時間もありません。そういう事は専門家の調査に委ねた方が確実だからです。

2017-02-10 23:20:48
express shirayuki @501Dshirayuki

@kumikokatase ちなみに専門知識に関しては「鑑定人(医療事故訴訟などでは専門医など)」に調査を依頼する制度があり、裁判官はそれらの結果を「一般的に当妥当ではなく」法律的に判断して判決を出します。裁判官の仕事は「ジャッジ」であり、調査ではない事を御理解下さい。

2017-02-10 23:23:10
片瀬久美子🍀 @kumikokatase

あとそれと、他にコメントして下さった方もいますが、裁判官が法律的にジャッジするのに必要な事実認定をするのに、専門家の調査書を読んで理解する素養というのは無いよりはあった方が望ましいと思います。専門的で込み入った事案になると、調査書を読むのも大変になってくると思います。 twitter.com/501Dshirayuki/…

2017-02-11 09:02:08
express shirayuki @501Dshirayuki

@Arnold_pumpitup @kumikokatase 先に申しております通り、何事も知らないよりは知っている方がいいとは思います。ただ裁判官を無知と批判するより、無知を前提として証拠をきっちり提出して当事者が出来る事を全てやり尽くす事を考えた方がいいとは考えますけど。

2017-02-12 16:23:31
express shirayuki @501Dshirayuki

@Arnold_pumpitup @kumikokatase 当事者が持ち込んだ証拠を「裁判官にきっちり理解してもらう」までは当事者の責任ですよ。裁判所に持ち込まれる事件は多種多様。門外の事件でも裁判官は頑張って理解しようとしますし、不明な点は当事者に対して質問もしますが、

2017-02-12 15:55:36
express shirayuki @501Dshirayuki

@Arnold_pumpitup @kumikokatase 最終的に裁判官の理解に至らなければ、その不利益は当事者が負うだけのことです。裁判官はスーパーマンではなく、法律的な判断しかしません。事実の立証は全て当事者が行う責任があります。

2017-02-12 15:58:12
アーノルド @Arnold_pumpitup

@501Dshirayuki @kumikokatase 無知な裁判官が当事者の主張を理解できず技術の専門家からしたらありえない判決がでても、それも証明責任の範囲内だから問題ないと割り切ることが妥当とは思えませんね。

2017-02-12 16:12:20
アーノルド @Arnold_pumpitup

@501Dshirayuki @kumikokatase 私は知財案件も多少齧ってる弁護士なのでその程度のことをわざわざ解説して頂かなくても結構ですが、現実問題として、理系のバックグランドがまるでなければ特許紛争の当事者の主張を理解して適切に判断することは非常に困難でしょう。

2017-02-12 16:09:10
片瀬久美子🍀 @kumikokatase

@501Dshirayuki 私とスドー(@stdaux)さんは、裁判官を無知だと批判したのではないですけど。私の関係ツイートを改めてご確認下さい。こういう話のすり替えを繰り返されるので、以降は無視します。@Arnold_pumpitup

2017-02-12 16:49:24
アーノルド @Arnold_pumpitup

@501Dshirayuki @kumikokatase 調査は鑑定人がやるにしても、調査内容を理解しないでジャッジはできないでしょう。

2017-02-12 14:52:10
片瀬久美子🍀 @kumikokatase

「科学と裁判」についての私の意見の趣旨について、改めて説明しておきます。 warbler.hatenablog.com/entry/2017/03/… 科学者と法律家の意思疎通の問題、専門家が出した鑑定書の間違いに裁判官が気付かず誤誘導されてしまったケース、法律と科学倫理の齟齬など、入り組んだ問題があります。

2017-03-17 12:15:21
リンク warbler’s diary 「科学と裁判」について - warbler’s diary ツイッターで、@ stdaux氏が以下の投稿をしました。 裁判官に情報通信技術を「わかりやすく」伝えるというのはなかなか難しいところがある。証拠として書籍のコピーを出そうにも、最先端の技術は書籍には載ってなくて、本当に新しい技術をわかりやすく解説してくれてるのはそこらの変な文体の匿名ブログだったりする — スドー (@stdaux) 2017年2月10日 かといってIEEEとかの英語の仕様書をどんと出して「さあ読んでくれ」というわけにもいかないし…… — スドー (@stdaux) 2017年2月10日 3 users 46
小島 剛 (博士(京大:文学),私設社会学研究所準備中! 発達障害・精神障害者 @KojimaTakeshi1

@kumikokatase まず、「理系の裁判官」を増やすもっとも簡単な方法は、理系の知識のある弁護士を裁判官として登用すればよいわけですから、弁護士が裁判官もできる体制、いわゆる法曹一元を実現するのが最も早いと思います。裁判所法41,42,44条によればこれは可能です。

2017-05-02 20:30:21
小島 剛 (博士(京大:文学),私設社会学研究所準備中! 発達障害・精神障害者 @KojimaTakeshi1

@kumikokatase 確かに、裁判所には専門部が設けられており、大阪ですと交通、環境、医事などの理系の専門部があるのですが、裁判官というのは、数年で移動することが普通ですので、これが裁判官の理系の素養を育てるかというと疑問があります。

2017-05-02 20:35:30
小島 剛 (博士(京大:文学),私設社会学研究所準備中! 発達障害・精神障害者 @KojimaTakeshi1

@kumikokatase 裁判官の理系に関する無知の根は深く、私が実際に聞き取りをした精神科医吉岡隆一氏は、はっきりと、「まあ、裁判官が分っていないというのは以前からのことですからね」とおっしゃっておられます。

2017-05-02 20:38:51
小島 剛 (博士(京大:文学),私設社会学研究所準備中! 発達障害・精神障害者 @KojimaTakeshi1

@kumikokatase 論文につきましては吉岡隆一2003「刑事手続きと治療提供をめぐって」『精神神経学雑誌』があり、この中で、氏が統合失調症と診断した患者が裁判官に刑事責任能力ありと認められてしまったために、660日も治療が遅れてしまったことが報告されています。

2017-05-02 20:40:47
小島 剛 (博士(京大:文学),私設社会学研究所準備中! 発達障害・精神障害者 @KojimaTakeshi1

@kumikokatase 精神鑑定につきましてはICD10などの国際疾病分類をもちいてみなやり方が標準化しておりますところ、裁判官がこれを知らないために、「診断基準が普通じゃない」などというとんでもない、評価を受けることもしばしばとのことです。

2017-05-02 20:43:52
小島 剛 (博士(京大:文学),私設社会学研究所準備中! 発達障害・精神障害者 @KojimaTakeshi1

@kumikokatase 法曹全体にも問題がありまして、『民事尋問技術第2版』(現在第3版あり)でははっきりと、専門家に専門的な議論を正面からすることは避け(かなわないから)、その専門家証言人の専門分野や地位、報酬などを尋問して、裁判官の心証に訴えることなど平気でありました。

2017-05-02 20:47:03
小島 剛 (博士(京大:文学),私設社会学研究所準備中! 発達障害・精神障害者 @KojimaTakeshi1

@kumikokatase 裁判官人事権は最高裁事務総局が専管的に握っていますが実はこれには何の法的根拠もありません。これが弁護士が持つ理系知識が法廷に入っていかない最大の阻害要因であると思いますので、ここにメスを入れる必要があるかと。連投失礼いたしました。

2017-05-02 20:49:31
片瀬久美子🍀 @kumikokatase

医療事件の裁判について話題になっていますので、再掲。 『「科学と裁判」について』 warbler.hatenablog.com/entry/2017/03/…

2017-05-07 17:44:20
片瀬久美子🍀 @kumikokatase

(科学的)専門知識のある裁判官が増える必要はなく、専門知識のある弁護士が増えれば良いとの意見もありますが、そういう弁護士が増えれば中には知識を悪用し、裁判官の知識不足を利用し巧みにミスリードするケースも出てくるでしょう。結局、裁判官はそれを見破る能力がさらに必要になってくるのです twitter.com/kumikokatase/s…

2017-05-07 17:56:54
片瀬久美子🍀 @kumikokatase

それと、(科学的)専門知識のある裁判官が少しくらい増えても、全員がその裁判官に担当してもらえないので無意味という意見もありますが、例えば医療集中部だって全ての裁判所に設置されているのではありません。全体100%でなくて10%の改善だとしても、何も対策がとられないよりは進歩です。 twitter.com/kumikokatase/s…

2017-05-07 18:54:37

関連