カウンターテナー研究会 第7回例会 まとめ

テーマ     『16世紀教会音楽の高声歌手について            古楽演奏家による研究実践の紹介』     発表 斉藤基史(音楽史研究家)
1

『16世紀教会音楽の高声歌手について古楽演奏家による研究実践の紹介』

    発表 斉藤基史(音楽史研究家)

カウンターテナーの歴史は古く、一説によると4世紀頃からとも言われておりますが、詳しい内容は謎に包まれており、それは16世紀のカウンターテナー(ファルセット歌手)においても解明できていない部分が多数あります。
 16世紀初頭イタリアの教会ではカストラートが台頭してきた頃で、そのような中、カウンターテナー(ファルセット歌手)とカストラートが混在し歌っていた時代でもあります。
 今回は16世紀の高声歌手について、具体的な研究実践の実例を参照しながら、当時の高音男声の理解を深めようというものです。

*カストラートとは 変声前に去勢手術により声帯の成長を止め、大人になっても高い声で歌えるように改造した成人男性高音歌手の事。
*カウンターテナーとは 人工改造なしで、鍛錬により変声後も高音で歌える成人男性高音歌手の事。

カウンターテナー研究会 第7回例会
◆日時 2018年 1月20日(土曜日)18時開場 18時半開始
◆会場 Space415
    東京中野区新井2-48-12 
◆アクセス JR 中野駅 北口より 徒歩12分
◆地図 http://space415.info/access/
◆参加費 500円 (当日受付清算)

カウンターテナー研究会 𝄡 @ctlove1

【拡散希望】カウンターテナー研究会 第7回例会 2018年1月20日(土) 18時半~ 『16世紀教会音楽の高声歌手について 古楽演奏家による研究実践の紹介』 発表 斉藤基史(音楽史研究家) 詳細 twipla.jp/events/290572 #裏声男子

2018-01-19 11:41:07
斉藤基史 @Mototch64

明日のカウンターテナー研究会で取り上げるパロットの論文は情報量が多い!ラッススのことも、ちらっと出てくるし。

2018-01-19 19:55:05
みみくそりでぃあん @Mi_Mixolydian

@Mototch64 伺います。声楽は不案内ですが、楽しみにしています。

2018-01-20 17:24:53
きじりん @kijily_sounds

カウンターテナー研究会なう!

2018-01-20 18:23:02
斉藤基史 @Mototch64

#カウンターテナー研究会 打ち上げ続いているけど退出。17世紀まで英国にはファルセット歌手はいなかったという、現在の古楽演奏状況をひっくり返すようなパロット論文を紹介しました! これらは @Falsettone095 さんにお貸ししたCD pic.twitter.com/JTYilWkO5m

2018-01-20 22:22:23
拡大
拡大
品田 (Rally) @MbcSmo3

そんなわけでこちらのイベントに参加してまいりました。皆さんカウンターテナーへの熱苦しいまでの情熱をお持ちで、楽しい時間を過ごせました。 ツイプラに参加登録されていた方をフォローさせて頂きましたので、よろしくお願いします。 twitter.com/ctlove1/status…

2018-01-20 22:30:06
カウンターテナー研究会 𝄡 @ctlove1

カウンターテナー研究会 第七回例会 16世紀のカウンターテナーの謎が明かされる?? 2018年 1月20日(土) 18時半開始◆会場 Space415 ◆参加費 500円 テーマ『16世紀教会音楽の高声歌手について 古楽演奏家による研究実践の紹介』 発表 斉藤基史(音楽史研究家) 詳細 twipla.jp/events/290572

2017-12-06 13:10:59
omelette講釈@山田 @naoyamada117117

カウンターテナー研究会楽しかった〜

2018-01-20 23:16:43
品田 (Rally) @MbcSmo3

@yamada1171171 こちらこそありがとうございますm(._.)m 今まで知らなかった世界に触れられて本当に刺激になりました!

2018-01-20 23:36:19
みみくそりでぃあん @Mi_Mixolydian

#カウンターテナー研究会 例会とその後の懇親会に参加。有意義で楽しい場でした。またお邪魔させていただきます!!

2018-01-21 00:12:10
みみくそりでぃあん @Mi_Mixolydian

@Mototch64 @Falsettone095 お疲れ様でした!カウンターテナーについて知りたいと思っていたので、もとっちさんのレクチャーを聞けて勉強になりました。それにしても、研究会の皆様と参加者も様々な文化活動をされていて、凄いと思いました。門戸が開かれていて自由な議論がされて、これは癖になりそうです。

2018-01-21 00:16:38
みみくそりでぃあん @Mi_Mixolydian

@_alcina @Mototch64 @Falsettone095 アルチーナさんもお疲れ様でした!!久し振りにお会いできて、ゆっくりお話出来て良かったです。

2018-01-21 00:18:27
かれん @sombre_lundi

カウンターテナー研究会 @ctlove1 の例会に参加して来た。古楽演奏家による論文を斉藤基史さん @Mototch64 が紹介。「16〜17世紀英国の教会音楽ではファルセット歌手が歌っていた」というよく知られた「信仰」に一石を投じる趣旨の論文だそうだ。文献が残っていない時代の歴史を繙く難しさ。 twitter.com/ctlove1/status…

2018-01-21 00:41:23
カウンターテナー研究会 𝄡 @ctlove1

本日カウンターテナー研究会 例会開催 2018年1月20日(土) 18時半~ 『16世紀教会音楽の高声歌手について 古楽演奏家による研究実践の紹介』 発表 斉藤基史(音楽史研究家) 詳細 twipla.jp/events/290572 #裏声男子

2018-01-20 13:31:11
かれん @sombre_lundi

要は、ファルセット歌手がいたという当時の記録が無いため、当時はファルセット歌手が歌った説と少年やハイテノールが歌った説が対立しているということ。記録が無いのは、記録する対象が居なかったからなのか、当たり前すぎることので記録する必要がなかったのか、真相は藪の中。

2018-01-21 00:41:25
かれん @sombre_lundi

12世紀のシトー会会則には女性の音域で歌うことを良しとしない定めがあったという。英国の伝統的な教会音楽=カウンターテナー、と思い込んでいた自分にとって、かなり意外性があった。

2018-01-21 00:41:25
かれん @sombre_lundi

また昨今では、古楽=カウンターテナー という「思い込み」に対するカウンター的な活動が演奏家の間にある事例が、音源とともに紹介された。古楽が現代音楽であるのはまさにこうした動きゆえのこと。

2018-01-21 00:41:26
かれん @sombre_lundi

Diapason電子版を買う時の注意。 紛らわしいが赤い枠内は毎月自動継続購入の申し込みルートなので、特定の号だけ買いたい場合は 黒カート🛒の小さいアイコンAcheter ce numéroを選択すること。カウンターテナー特集は2017年12月22日発行の第664号。 pic.twitter.com/1KNL2w9I5u

2018-01-21 02:10:48
拡大
かれん @sombre_lundi

電子版購入なのに登録住所と発送先住所が同一かどうかを何故か訊いてくるが、気にしてはいけない。 プレゼントをくれるかのような表示だが、ディアパソンおよび提携先のいずれからもダイレクトメールの受信を希望しないのでd’aucune offreを選択した。 pic.twitter.com/3DCn9ttYra

2018-01-21 02:10:51
拡大
かれん @sombre_lundi

ディアパソン電子版はダウンロード形式ではなく、kiosquemag.comにログインしてweb上で閲覧する仕組み。カード決済後、画面右上👤マークの自分の名前をクリックすると顧客用画面が提示されるので、そこで購入した雑誌の閲覧やパスワードの変更が出来る。

2018-01-21 02:10:51
omelette講釈@山田 @naoyamada117117

こちらのTwitterは1/20のカウンターテナー研究会のオフ会で 全身黒‼︎ で 手作りのお菓子とクッキーを持ってきた、ファン・ディエゴ・フローレスとベルカント大好きな人のTwitterですm(_ _)m よろしくお願いします

2018-01-21 02:52:46
アルチーナ @_alcina

昨日のカウンターテナー研究会 @ctlove1 斉藤さん @Mototch64 の発表はカウンターテナー(ファルセット歌手)がイギリス聖歌隊の伝統と見なされている事を完全否定するアンドリュー・パロット説の紹介という研究会としては涙目的wな発表で面白かったです。 教会では男らしく歌うべきとか。→

2018-01-21 11:21:01
アルチーナ @_alcina

→これはイギリスについての話であって世界的にファルセット歌手がいなかったという話でもないのだけれど、裏声が嫌われる話はカストラートの本などにも出てくるので(彼らは実声で高音を歌えたから重用されてた)この辺興味深いなと。

2018-01-21 11:21:25
1 ・・ 4 次へ