【二年前のツイートから】統計を見るのは大事。大人だって他人より身内に殺されるのが大多数。

戸締りをきちんとすることが自分の家に泥棒が入ることを防ぐかというと「もともと泥棒が入る確率がすごく小さい」という意味でなんとも言えない。しかし社会レベルでみんなが戸締りをきちんとするとおそらく泥棒の件数は減る。 飲酒運転だって個人レベルでは飲酒運転でも事故を起こさない確率のほうが圧倒的に大きいし、実感的にそうだからなかなか飲酒運転を止めない。しかし統計ですごく多くの数の運転を見た時には飲酒運転は事故の確率を確実に高める。ここのギャップを埋めるために刑罰とかで飲酒運転を抑制する。 宝くじなんてもともと当たらないから買わないという人と当たりが出たと評判の販売所で宝くじを買おうとする人。
3
渡邊芳之 @ynabe39

統計を見るのは大事。大人だって他人より身内に殺されるのが大多数。

2016-01-29 07:04:18
渡邊芳之 @ynabe39

なるほど「ナイフを持った敵が1000人と銃を持った敵が1人いる場合どっちの敵が危険か」という時に自分は「総体として1000人いるほうが危険」と思うのに対して「銃を持った敵のほうが個人単位では危険だろう」という話だ。

2016-01-29 07:30:08
渡邊芳之 @ynabe39

そこで「統計を見ろ」というのは「実際にほとんどの人はナイフで殺されてますよ」という話。

2016-01-29 07:32:34
渡邊芳之 @ynabe39

個別の危険度は高いが頻度の小さい危険と個別の危険度は低いが頻度の大きい危険のどちらに備えるか。

2016-01-29 07:34:03
渡邊芳之 @ynabe39

なんでナイフの1000人と銃の1人のどっちが強いかという話に変わっちゃうのかww。

2016-01-29 07:36:59
渡邊芳之 @ynabe39

統計学的にはもともとわれわれが殺される確率は無視できるほど小さいので殺される心配をすること自体無意味とも言える。しかしそれを言ったら「防犯」のかなりの部分は不要になってしまう。

2016-01-29 07:42:12
渡邊芳之 @ynabe39

いっぽうで自治体や国のレベルで考えると殺人の件数というのは無視できない数になるし、防止策とかにも意味が生じる。

2016-01-29 07:43:53
渡邊芳之 @ynabe39

これは前にも書いたけど戸締りをきちんとすることが自分の家に泥棒が入ることを防ぐかというと「もともと泥棒が入る確率がすごく小さい」という意味でなんとも言えない。しかし社会レベルでみんなが戸締りをきちんとするとおそらく泥棒の件数は減る。

2016-01-29 07:59:56
渡邊芳之 @ynabe39

母数という言葉の誤用としてはそれをサンプルサイズの意味で使うのがあるがここでは「サンプルが抽出されてくる母集団の大きさ」という意味で使われているようにも見える。

2016-01-29 08:05:48
渡邊芳之 @ynabe39

統計というのはそういうものだ、としか言いようがない。統計は個人の何かを予測できたりしない。

2016-01-29 08:10:10
渡邊芳之 @ynabe39

飲酒運転だって個人レベルでは飲酒運転でも事故を起こさない確率のほうが圧倒的に大きいし、実感的にそうだからなかなか飲酒運転を止めない。しかし統計ですごく多くの数の運転を見た時には飲酒運転は事故の確率を確実に高める。ここのギャップを埋めるために刑罰とかで飲酒運転を抑制する。

2016-01-29 08:17:53
渡邊芳之 @ynabe39

宝くじなんてもともと当たらないから買わないという人と当たりが出たと評判の販売所で宝くじを買おうとする人。

2016-01-29 08:21:50
椎路ちひろ @ChihiroShiiji

.@ynabe39 その辺が教養の刑法の講義で教わった「犯罪抑止には厳罰化よりも確実な検挙が有効」という話につながってくるのでしょうね。検挙されたことを「運が悪かった」ではなく「法を犯したからだ」と感じてもらうために。

2016-01-29 08:41:09
渡邊芳之 @ynabe39

@ChihiroShiiji 飲酒運転と刑罰との随伴性が高くなればなるほどいいでしょうね。

2016-01-29 08:42:40