BPStudy#125〜テスト駆動開発(TDD)の真髄 まとめ

2018年1月30日(火) に開催されたBPStudy#125( https://bpstudy.connpass.com/event/73183/ ) のまとめです。
0
前へ 1 2 ・・ 7 次へ
かしゅー @kashew_nuts

FizzBuzzをテスト書きながらやると一口サイズじゃない。実際にやってみましょう。今回はEclipseでJavaでTDDをします。 #bpstudy

2018-01-30 19:18:19
佐藤治夫 @haru860

ライブコーディングするには絶妙に椅子が低い会場。座布団用意しておけばよかったか。。 #bpstudy

2018-01-30 19:19:49
kei tanahashi @ktana_

大きい問題を小さい問題に分割する。プリントするだけで既に情報量がすごい #bpstudy

2018-01-30 19:20:32
かしゅー @kashew_nuts

大きい問題を小さい問題に分割していく。小さい問題を自分が着手できる問題に整理していく。「プリントしていることのテストを書く?」←なんかプログラミング的にはレベルが高いし、実りが低い。それよりも優先するものがある。 #bpstudy

2018-01-30 19:23:06
佐藤治夫 @haru860

スクリーンの低さまで意識してライブコーディングしてくれてて素晴らしい #bpstudy

2018-01-30 19:23:14
佐藤治夫 @haru860

いきなりコーディングするじゃなくて、テキストファイルに目標(やること)を書いていくのか。これはプログラミング初心者に参考になりそう #bpstudy

2018-01-30 19:24:42
佐藤治夫 @haru860

やりたいことの分解の仕方、参考になる #bpstudy

2018-01-30 19:25:06
h12o @h12o

#bpstudy 問題を分解して、着手する順を考えて、書き出す。

2018-01-30 19:25:21
かしゅー @kashew_nuts

「返す」すら「変換する」に分割するのか。なるほどー。GFMでTODOリストを書きながらやることを整理するにしてもここまでやるのかと参考になる。 #bpstudy

2018-01-30 19:25:29
h12o @h12o

#bpstudy 数を文字列に変換するテストコードを書き始める。なので一番最初に考えるのはテストクラスの名前。

2018-01-30 19:26:24
かしゅー @kashew_nuts

まずテストコードから書き始める。一番最初に考えるのはテストコードの名前。TestXXXかXXXTestかとかでもめてください。 #bpstudy

2018-01-30 19:28:20
susumuis/いしがみプロ @susumuis

EclipseでJUnit作るの久しぶりに見て興奮してる!しかもt_wadaさんのライブコード #bpstudy

2018-01-30 19:28:32
susumuis/いしがみプロ @susumuis

予想通り「失敗する」テストを書く #bpstudy

2018-01-30 19:29:14
nao_y @NaoY_py

まず失敗するはずのものが予想通り失敗することを確認することでテストを書くスタートライン煮立つ #bpstudy

2018-01-30 19:29:15
かしゅー @kashew_nuts

失敗するはずのものが予想通り失敗するか=テスト駆動開発をすすめるためのスタート地点に立てているかを確認する。 #bpstudy

2018-01-30 19:29:19
susumuis/いしがみプロ @susumuis

テストコードを日本語で書くか?日本人だけのチームで日本語で書くことに問題なければ積極的に採用する。読みやすさが何よりも大事に。3年後でも何やってるか分かる #bpstudy

2018-01-30 19:31:12
かしゅー @kashew_nuts

テストコードの読みやすさは何よりも大事。今テストとして何をしようとしているのかをわかりやすくする。 #bpstudy

2018-01-30 19:31:21
佐藤治夫 @haru860

テストメソッド名は日本語を積極的に使う。他から呼ばれないので読みやすさを重視する。テストで何をやろうとしているのか(NG test1,test5は絶望的) #bpstudy

2018-01-30 19:31:23
kei tanahashi @ktana_

テストコードは動くドキュメント #bpstudy

2018-01-30 19:31:35
susumuis/いしがみプロ @susumuis

テストコードは下(ゴール)からコードを書くことが多い #bpstudy

2018-01-30 19:33:24
nao_y @NaoY_py

前準備・実行・検証がテストコードの構造。検証(ゴール)から書く。 #bpstudy

2018-01-30 19:33:30
かしゅー @kashew_nuts

テスコードの関数の構造は「前準備をして、実行して、検証する(そして後始末をする)」になっている。この構造を実際に書くときは下から(検証から)書く。ゴールから書くことで何をしたいのか、何ができたら終わりなのかを明確にできる。 #bpstudy

2018-01-30 19:33:55
佐藤治夫 @haru860

テスト駆動の開発のテクニック。前準備、実行、検証とあったら、検証(ゴール)からテストを書く(ゴールから書く)。具体的な結果から考える。前準備から始めると、何をしようとしていたかを忘れてしまう #bpstudy

2018-01-30 19:34:09
Tommy @tmngmssh

BPStudy#125〜テスト駆動開発(TDD)の真髄 聞きたかったなー 補欠のままだ #bpstudy

2018-01-30 19:35:07
前へ 1 2 ・・ 7 次へ