
みなさん!! この時期の冬タイヤへの交換はしっかりした知識と工具を揃えた上お願いします! 素人が自分で冬タイヤつけて、ポンポン飛ばします!! ちなみにこの車はタイヤ吹っ飛ばして、そのまま火花散らしながら自走で入庫してきたらしいです!! 免許返納していただきたい! pic.twitter.com/9bMCvYI28d
2018-02-01 08:07:46


@cross_the_X_ こういう奴もいますよね。知識がないのに自分でやるのは本当にやめてほしい物です。 pic.twitter.com/PDjNI4L4m5
2018-02-01 16:27:34

@gase0620 @cross_the_X_ ああ、ナットの天地が逆なんですね…? これだとタイヤが振動しまくるわけですね…RT こういう奴もいますよね。知識がないのに自分でやるのは本当にやめてほしい物です。 pic.twitter.com/Vj4zPCFw2g
2018-02-01 20:27:36

@_franc_papa 増し締めは逆に締めすぎになるのでやらないでください。逆にボルトが折れます。 トルクレンチという決められた力で締めれるレンチで締めることで締めすぎずに確実に取り付けれます。 ナットにも向きがあります。
2018-02-01 21:07:51
@cross_the_X_ トルクレンチがなくても大丈夫でしょ。 適度に締めて 5、6キロ走って緩んでないか確認すればそれでいいと思いますが。
2018-02-01 22:45:52
@_franc_papa @cross_the_X_ 外から失礼 整備してる身としてはトルクレンチは基本。普段トルクレンチを使ってる人ならば感覚で締めれるけど、年に二回程しかやらない様な方がやられると締め付け不良またはオーバートルクになってしまい危険。誤った取付方法で付けタイヤが外れ死亡事故、後に整備士が書類送検された事例もある。
2018-02-01 23:14:21
タイヤに使われているナットの大きさによって締め付ける力が変わってくるからメーカーに問い合わせるか整備工場にタイヤ持ち込んで交換して貰った方が安心かな!
2018-02-02 08:02:44
@cross_the_X_ タイヤ交換を自分でしてナットの締めつけが緩い、またはキツすぎてボルトが折れてタイヤが飛んで歩行者に当たってケガ、または死亡させた場合当然ながら過失致傷、または致死となり罰せられます。タイヤ交換に自信ないなら大人しくタイヤ販売店でお願いしましょう!
2018-02-01 19:27:44
@enusakucm ありがとうございます。毎年こういう事故が起こるので是非広めていただきたいです。 もう一つ加えるとしたら。 プロでも間違ったやり方、またはあってはならない完全な締め忘れをする事が本当にあります。プロに任せたあとも自分でもチェックをすることをお願いしたいです。
2018-02-02 09:30:00