
所沢にKADOKAWA、本社機能の半分移転へ : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) yomiuri.co.jp/economy/201802… b.hatena.ne.jp/entry/www.yomi… 出版大手の「KADOKAWA」は、所沢浄化センター跡地(埼玉県所沢市東所沢和田)に建設を予定している新社屋の施設の概要や完成予想図などを公表した。 … pic.twitter.com/t12k05IXqW
2018-02-05 00:32:27

KADOKAWA、東所沢に”ポップカルチャーの一大拠点”建設-2020年4月完成目指す | 都市商業研究所 toshoken.com/news/8804 ちょっと何言ってるか分からない ひがとこはwwww
2018-02-01 18:04:49
KADOKAWAが東所沢に作る新本社はここだな。どうせなら所沢通信基地を米軍からぶんどって第二の神保町街にする位の事をやってくれたら最高なのに(無茶苦茶)。 goo.gl/maps/b1cKFn8vM…
2018-02-05 11:52:20
KADOKAWAが作ろうとしてるところざわサクラタウンうちのすぐ近くだけど、ひがとこ駅何とかしないとダメじゃない?w 繁盛しなさそうで心配だ…
2018-02-01 00:40:51
そういやKADOKAWAの本社機能の幾つかを埼玉の所沢に移すという話で、現在KADOKAWA本社の有る飯田橋と、東所沢の土地価格さを調べてみると、一平米あたり、飯田橋=187万、東所沢=17万で、想像以上の土地価格差に驚きw
2018-02-05 02:55:58
東所沢と高麗どっちが都会?入間と狭山どっちが都会?所沢と川越どっちが都会?大宮と浦和どっちが都会? →東京23区民「全部埼玉じゃん」 #埼玉あるある
2018-02-05 12:17:34
物流のアプローチとしては良い立地、というのは得てして公共交通での通勤を想定していない土地でありまして / 所沢からバスを出すにしても渋滞きついとこ通るから、勤務するなら移住前提じゃねえの。 / “所沢にKADOKAWA、本社機能…” htn.to/d2MxSww4
2018-02-05 11:52:08
所沢にKADOKAWAって表記すると都心から利便性が良いところと一見思ってしまうが、東所沢和田ってメットライフドームが交通便利に見える程度に鉄道でのアクセスは絶望的なところよ?武蔵野線からも近くないし。
2018-02-05 11:54:05
KADOKAWA移転に合わせて所沢市が周辺インフラをどうにかしてくれる!という読みは、近年の所沢の疲弊ぶりと行政の斜め上ぷりからしたら諦めたほうがいい。もしかしたらSHIBAYAMAがなんか話つけてくるかもしれんが、奴がそういう動きするほど頭回るとはとても。
2018-02-05 12:00:42
でも東所沢って、あらためて見てなんもねぇな。だって基本住宅街だからねぇ。バーミヤンとオランダ坂コーヒー店とヤオコーマートはあるか。なら大丈夫だ。がんばれ! pic.twitter.com/aUP0KRD5OI
2018-02-05 03:14:41

カドカワの東所沢本社移転って、オフィスや倉庫からホテルや図書館やイベントホール、飲食店街に土産物屋まで全部イチから作ってやんよ、っていう計画なので何もないところの方がやりやすいんだろうね(ヽ´ω`) tokorozawa-sakuratown.jp
2018-02-05 11:00:09
なので東所沢のスタジオで製作した作品を東所沢の工場でプレスして東所沢の倉庫から発送して東所沢のホールでイベントを行うことも出来るというわけだ(ヽ´ω`)
2018-02-05 11:12:14
東所沢へのKADOKAWA本社移転、いっそ学校も病院も老人ホームも全てKADOKAWAが用意するアーコロジーの域まで到達させて、街をメディアにしたサイバーパンク作品にまで仕立てて欲しい感はある
2018-02-05 11:16:22
東所沢、確かに何にもなさそうだし都心からも少し距離はあるけど電車でも車でもなんとかなるぎりぎりのエリアなのでなんとかなりそうではある
2018-02-05 10:48:06
@pipechair 都心からだと、西武池袋線で秋津で武蔵野線に乗り換えか、東武東上線朝霞台で武蔵野線に乗り換え。 高速なら関越道所沢I.C.で降りる。 確かに(所沢でも屈指の)なんもない場所。武蔵野の雑木林もない。
2018-02-05 11:13:51
@kamoyamakoto 無から企業城下町を起こすには最適ではあるなあ、そう考えると。関係者の住宅まで完備すればサイバーパンクでありがちなアーコロジーに近くなる
2018-02-05 11:15:19
@pipechair もう少し北の富岡というあたりだと、広大な畑が広がっていて物流倉庫がいくつかできています。 去年、火災の起きたASKULのとか。 でも、電車の通勤も考えると、東所沢が限界かな。
2018-02-05 11:17:40
所沢にKADOKAWA、本社機能の半分移転へ:読売新聞 yomiuri.co.jp/economy/201802… ………これを見て思ったのが「今後西武線が大変なことになりそう」、そして「竹書房の飯田橋、文藝春秋の紀尾井町の様に、KADOKAWAの東所沢がアンチヲタの『逆聖地』になりそうな予感」。
2018-02-05 12:28:33