「バイオインフォマティクスの専門家はPIになれない」のか

「誰でも編集可」なので追加・削除はご自由にどうぞ。 「バイオインフォマティクスはポスドク需要があってもPI需要がない」という問題提起。それに対する反応は主に3つ: 1. 共感 続きを読む
5
windowmoon@𝕏 @windowmoon

「需要はあるよ」と人は言うけれど、ポスドク需要しかなくてPI需要がないので、誰も進学、アカデミアを目指さないんですよね。だからポスドクも見つからない。バイオインフォマティクスのことです。

2018-02-06 10:34:41
windowmoon@𝕏 @windowmoon

医学薬学、分子生物学は知らんけど、他のバイオインフォマティクスはそんな現状。バイオインフォマティクスもできる~の専門家、になるのは有利になるのですが、バイオインフォマティクスの専門家、になると未来がないのでやめた方がいい。

2018-02-06 10:36:25
windowmoon@𝕏 @windowmoon

これからアカデミアを目指す人には、ポスドク需要ではなくPI需要をよく見定めて自分の立ち位置(研究内容ではない)を決めるようにアドバイスしたい。

2018-02-06 10:55:36
molbiol @molbiolx

一連のRT、本当にそう思う。とあるバイオインフォの学生さん達にこのことを説いても、若手はこれからはバイオインフォの需要がさらに増すからそんなことない、と老害扱いに近いものを受けた。いや、こちらもそれを望んでいるけどなかなかそうはならないと思うな。

2018-02-06 11:00:38

ゲノムのほうの愛ちゃん🌙 🐧 @dritoshi

おれの見解はこれ。 twitter.com/dritoshi/statu…

2018-02-06 12:25:57
ゲノムのほうの愛ちゃん🌙 🐧 @dritoshi

なので、最近はポスドク紹介して系は、いや、小さくてもいいからPIポスト作ろうよ、といちいち言うようにしている。紹介したいレベルの優秀なポスドクさんは、ポスドクとしてではなくて、PIとして紹介したいレベルになっちゃうしなあ。

2017-11-28 11:51:08
Kazuharu Arakawa @gaou_ak

バイオインフォのPIポジション、鶴岡で有期でよければ作れると思うよ。ちゃんとしたdryなシステム生物も。

2018-02-06 12:50:33
ゲノムのほうの愛ちゃん🌙 🐧 @dritoshi

加えて、こう思います。 twitter.com/dritoshi/statu…

2018-02-06 13:41:03
ゲノムのほうの愛ちゃん🌙 🐧 @dritoshi

研究システムや組織がうまく回らないなら、hackするしかない。バイオインフォ人材は hack が得意な人が多いはずなので、そのセンスを発揮する対象をデータやソフトだけでなく、研究システムや組織に対しても発揮すれば、状況を劇的に変えられるのでは、と思うのだよなあ。

2017-11-28 12:03:58
ゲノムのほうの愛ちゃん🌙 🐧 @dritoshi

業界内についての内省も必要ではあるが、PIを増やそうと思えば、ほかの分野よりもバイオインフォのPIを作るメリットを他の業界の人に理解してもらう必要があるので、内省と同時に、みんなでそういう戦いかたをする必要があるのかな、と思います。

2018-02-06 14:01:09
windowmoon@𝕏 @windowmoon

働きかけるのはお金や権限がある人の役割だと思うんですよね。お金も権限もない人は淡々と成果を発信するのと声を上げ続けるくらいしかないっすわ。とりあえずお金を取りに行くのはやってますが…。

2018-02-06 15:24:11
オープンデータ推進者なので情報共有しない鍵垢はフォロー解除するぼうのうひでまさ @bonohu

私も統合データベース講習会 #AJACS の講師で各大学に行くたびに、こういう講習会を外部の人が来てやるのはこれが最後で、今後は学内(や研究所内)に教えられる人を雇ってやるようにしてください、と言うようにしていますが。その後、うちに来てくださいという話は(ry

2018-02-06 15:18:26
オープンデータ推進者なので情報共有しない鍵垢はフォロー解除するぼうのうひでまさ @bonohu

「ソフトを買うから」「ネットでなんとかなるから」でだましだましなんでしょうかね

2018-02-06 15:21:04

Hiroshi Mori @Tyu_Shi

財政的に国が疲弊し、それによって大学や研究所も疲弊している現状、分母を増やさない限り分野間の椅子取りゲームになるのは自明。ScientificかTechnologicalにインパクトの大きい研究をして、分母を大きくするのが科学研究者の社会的役割としては第一。その上での議論なんですね。

2018-02-06 16:24:16
Hiroshi Mori @Tyu_Shi

なので私は今は解析をし論文を書き申請書を書き発表スライドを作る。

2018-02-06 16:26:49
Hiroshi Mori @Tyu_Shi

「既存のツールを使ってデータ解析」と一口に言っても、そのツール群の背景にあるアルゴリズム、統計手法等について深く理解して使っている人、あまり多くはない印象なんだがな。オミックス系で求められる解析のレベルも、年々上がっているし。かくいう私も統計モデリングとかDLとかあまり詳しくない。

2018-02-06 22:12:21
Hiroshi Mori @Tyu_Shi

微妙な理解でツール使って解析した結果の解釈、難しくない?

2018-02-06 22:13:43
Hiroshi Mori @Tyu_Shi

まぁなので、解析能力を売りにするのなら、一つの指標が、解析で論文も出しかつ関連するソフトウェアでも論文出している、ということなのかな、と個人的には思います。

2018-02-06 22:26:33

UO @druoh

いとしさん並みにまとまった金を引っ張ってこれる人材ってどれくらいいるんだろう?

2018-02-06 14:08:57
UO @druoh

@Yh_Taguchi それは知ってます。そうすると、純dryなバイオインフォPIの需要ってどれくらいあるんだろうとも思いますが…大学(あるいは学部レベル)で1人なら、いとしさんみたいに両方できる人の方が嬉しいよなぁと。

2018-02-06 14:27:20
田口善弘@発言は私の個人としての見解であり中央大学やその機関の意見を代表するものではありません @Yh_Taguchi

@druoh 私見ですが日本の大学だとPI=教員枠になってしまうのでバイオインフォの人は学部教育に関わりにくいです。生命情報科学科とかあんまりないので。そうなるとPI枠は研究所だけになってしまうのでPI需要が減っちゃうと思います。院生取れない(取りにくい)のは日本のPIだと致命的です。

2018-02-06 14:34:55
UO @druoh

@Yh_Taguchi わかる気がします。医学部だと比較的教員数の多い基礎系基幹講座(生化学とか)の教員の1人にそういう人がいると良いなぁと思いますね。

2018-02-06 14:43:32
田口善弘@発言は私の個人としての見解であり中央大学やその機関の意見を代表するものではありません @Yh_Taguchi

@druoh そうですね。とてもそう思います。 @drouhさんはご自分でドライもできるわけですし、基礎系基幹講座にバイオインフォ系のPIの方がいればドライもできるウエットの人材は育ちやすいとおもいます( @drouhさんは独学なんでしょうけど)

2018-02-06 14:47:40