『カレールウを刻んでおく』という時短テクニックは洗い物が増えると見破れるのが料理上手→刻む理由やみなさんのやり方

『カレールウは鍋に入れる前に包丁で細かく切っておくと溶けるのが早い!』という時短テクニックを聞いて、『包丁とまな板にこびりついたカレールウを洗い流すのに余計な時間と手間がかかる』と見破れるかどうかが料理をできる人とできない人の分水嶺。
2018-02-09 21:13:41
@43ismamorigami @hongmei22 包丁で刻むよりおろし金でおろした方が、フレーク状になって溶けるの早いんじゃ!?と思って実行した後、おろし金に黄色い色が残り、その後黒ずんで汚くなったので、普通にお鍋に入れて溶かすのが、みんなが平和で一番と言う結論に至った我が家ですー
2018-02-10 13:11:49
カレールーは火を止めるてから入れると溶けるの早い(溶ける温度が7〜80度くらい)ってメーカーの人が言ってた気がする twitter.com/43ismamorigami…
2018-02-10 13:39:30
カレールーを最初に溶かしておくとか切っておくとか言う人を見るたびに、普通に溶けるくね?仮に昔は溶けにくかったとしても、さすがに企業さん溶けやすく改良してんじゃね?と思うのです。
2018-02-10 17:14:54ルウを刻む理由

うぇーい。そんなこたあねえぜ。刻むのはダマにならないために割とよくやられてることだ。最近のルーはわりととけやすくなったけどな。 twitter.com/43ismamorigami…
2018-02-10 16:28:24
@43ismamorigami カレールーを刻むのは、「肉かと思ったらルーだった(^_^;)」を防ぐ手段かと。実際家庭で作る量だったら、刻んでから投入して溶かす、と、いきなり投入してちょい待って溶かす、に大差はないかと。
2018-02-10 12:09:25
@43ismamorigami 大鍋を何個も使い、100人前以上作る時は刻んだ方が早いですよ。あと刻む時は牛乳パックの上でやります。まな板の汚れ防止。
2018-02-10 11:25:21
最初から溶けやすいフレーク状のルウを使えば良いことに気づくかどうかが第二の分水嶺。しかし本当にガチな人はそもそも市販のルウを使わないというオチ twitter.com/43ismamorigami…
2018-02-10 16:27:32
@43ismamorigami 火を止めてルーを自然に溶かす間に余熱で材料が柔らかくなるのでガス代の節約になるというのを見破れるかどうかが出来る人と出来ない人の分水嶺。
2018-02-10 16:27:47こんな風にしてる、という話

@43ismamorigami プラ容器に入ったまんまのカレールーを、ステーキナイフで切り込み入れてぶっ込みます。(主婦歴28年)
2018-02-10 09:50:13
@43ismamorigami @marukarasu1 カレールウは切れ目の入ったプラスティックの包装の外から力技で更に細かく分割してから入れてます。昭和時代から。
2018-02-10 11:37:19
@43ismamorigami @keiichisennsei 消防団では、訓練後にカレーを食べるため、当番制でカレー作っていますが、ルーを茶漉しに入れて溶かす事を教えてもらいましたよ~早いかどうかは謎。だまにはならないです。
2018-02-10 12:44:35
@43ismamorigami @alephred 野菜が柔らかくなったら、一旦火を消してルーを割りいれて10分ほど放置の後火を着けてかき混ぜながら加熱すればルーもキレイに混ざると
2018-02-10 10:51:23
@43ismamorigami 私の場合カレールーは使わずにスパイスでカレーを作るけど、ルーを切るとしたらまな板では切らず野菜が入っていた袋の上で切る。ルーがついた包丁で野菜を切ると、包丁を洗う手間も減るよ(o'∀'o)
2018-02-10 13:37:42