-
Taka_Yoshinaga
- 2299
- 2
- 0
- 73
天草でハンズオン&体験会のAR Day
午前の部はA-Frameを用いたWebVR/AR開発のハンズオン。なんと工業高校の先生・生徒さんたちも参加してくれました。

吉永さんによるAR勉強会 in 天草始まるよー! #AR_Amakusa pic.twitter.com/0bwMClaIKF
2018-02-11 09:01:39

A-Frameをスマホで体験中! #AR_Amakusa pic.twitter.com/d81u6bP5Hs
2018-02-11 09:41:15

A-Frame対応のARライブラリAR.js。今日はこれを使います! #AR_Amakusa pic.twitter.com/AKjX1duyD0
2018-02-11 09:43:57

A-Frameのソースを確認しましょう! #AR_Amakusa pic.twitter.com/Q6l6Pf6pmH
2018-02-11 09:57:23

A-Frameでは配置する物体の位置や向き、大きさ、色を指定が可能。それも簡単なHTMLで! #AR_Amakusa pic.twitter.com/2MQrloqJtm
2018-02-11 10:01:14

実際に位置を変えてみよう!x y zの順にスペース区切りで! y軸は垂直方向というのがポイント! #AR_Amakusa pic.twitter.com/qoI3xyGIzH
2018-02-11 10:05:31

A-Frameで使うタグのサンプル。3Dモデルを読み込むタグもあって、作れるものの可能性が大きいなって思う。aframe.io/docs/0.7.0/pri… #AR_Amakusa
2018-02-11 10:05:43
コードでイメージしづらい人は視覚的に確認できます! #AR_Amakusa pic.twitter.com/jLqW5zGDlG
2018-02-11 10:10:02

A-Frame、オブジェクトの位置などの設定をタグに書くだけでなく「Ctrl + Alt + I」で見た目で設定していけるインスペクトモードがあって便利。#AR_Amakusa
2018-02-11 10:11:23
A-Frameでアニメーションを実装するのはa-animation 。 aframe.io/docs/0.7.0/cor… #AR_Amakusa
2018-02-11 10:46:35
球体に地球🌏の画像を貼って自転アニメーションさせよう! #AR_Amakusa pic.twitter.com/49xkabxiU1
2018-02-11 10:51:04

みんな無事ゴールにたどり着きました!勉強会の最後にまざまなAR活用事例を紹介!講師の吉永さんによる医療支援の事例も。 #AR_Amakusa pic.twitter.com/vs9dauVKEt
2018-02-11 11:55:46

午後の部はAR/VR技術のハンズオン。小さいお子さんも参加しました。

近頃のAR/VR/MRトレンドの解説 #AR_Amakusa pic.twitter.com/8tabPc1wme
2018-02-11 14:14:09

Windows MRを体験しよう! #AR_Amakusa pic.twitter.com/YaQh7DidWp
2018-02-11 14:24:41

次世代スマホAR(簡易ヘッドセット)を体験しよう! #AR_Amakusa pic.twitter.com/B5CNpwaY5t
2018-02-11 14:27:35

センサデバイスとARの組み合わせを体験しよう! #AR_Amakusa pic.twitter.com/o5dhVWob7J
2018-02-11 14:29:38