2018-02-11のまとめ

2017年の家計金融資産動向の回顧~流動性預金や投資信託への資金流入の背景を探る 経済ウォッチ 2018年2月第2週号~アマゾン効果とインフレ期待の関係 拡大する国際収支不均衡 続きを読む
0
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

[PDF] 2017年の家計金融資産動向の回顧~流動性預金や投資信託への資金流入の背景を探る / dir.co.jp/research/repor…

2018-02-11 22:12:06
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

[PDF] 経済ウォッチ 2018年2月第2週号~アマゾン効果とインフレ期待の関係 / meijiyasuda.co.jp/enjoy/economy/…

2018-02-11 22:14:32
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

12月の米国コアCPI(除く燃料、食品ベース)は前年比+1.8%と、前月の同+1.7%から伸び幅は小幅に拡大したものの、2017年4月以来9ヵ月連続で、FRB(米連邦準備制度理事会)が目標とする前年比+2%を下回っている

2018-02-11 22:14:33
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

低インフレの要因についてはさまざまな分析があるが、有力な説のひとつとして注目を集めているのが、「技術進歩による企業の価格決定力の低下」である。

2018-02-11 22:14:34
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

米国では四半期毎にEコマースの売上高が商務省から公表されている。2017年第3四半期のEコマース売上高は前年比+15.5%と、小売売上高全体の同+4.3%を大きく上回り、小売売上高に占めるシェアは9.1%に達している

2018-02-11 22:14:34
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

Eコマースの普及により、家計のインフレ期待が低下している場合には、その影響は長期に及ぶ可能性が高まる。ミシガン大学調査による家計の1年後予想インフレ率は、2011年以降足元まで低下傾向が続いている

2018-02-11 22:14:36
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

予想インフレ率を被説明変数、小売売上高に占めるEコマース比率、輸入物価指数、潜在成長率を説明変数とした重回帰分析を行なった結果、Eコマース比率が1%ポイント上昇すると、予想インフレ率に0.16%ポイントの低下圧力がかかるとの結果が得られた(図表4)。

2018-02-11 22:14:37
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

2017年第3四半期のEコマース比率は9.1%なので、家計の1年後予想インフレ率には▲1.5%ポイント程度の低下圧力がかかっていると推計される。

2018-02-11 22:14:37
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

インターネットの普及とともにEコマース比率も緩やかな上昇傾向が続き、家計のインフレ期待には中期的に低下圧力がかかる可能性がある

2018-02-11 22:14:38
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

先物市場で織り込まれる2018年内の利上げ回数 pic.twitter.com/gsxTXfSn0r

2018-02-11 22:14:38
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

先物市場などでは、2018年中の利上げ回数を、ドット・チャートが示すとおり3回(75bp)とみる見方が増えつつあるが、Eコマースの普及は不可逆的な現象であり、今後もインフレ期待に低下圧力をかけ続けるとするならば、FRBの利上げ余地は限定的

2018-02-11 22:14:39
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

2000年代初め頃までは日本の経常黒字の対GDP比が3%を超えると、日米の貿易摩擦が激化し、円高になると言われた。その意味で「経常黒字のGDP比3%」は重要な臨界点といえる。

2018-02-11 22:15:54
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

米財務省も半期に一度発表する外国為替報告書では、①対米貿易黒字が年200億ドル超、②経常黒字がGDP比3%超、③GDP比2%超の為替介入、という3つの基準で為替操作国の認定を行っている(3つの基準を全て満たした場合に為替操作国と認定される)。

2018-02-11 22:15:54
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

米国の経常赤字はシェールオイルの生産増加に伴う原油輸入の減少でさほど増えていないが、石油を除く実質貿易収支の赤字幅は過去最大水準に拡大している。ドル高に加えて、国内生産余力不足で輸入依存の傾向は強まっており、貿易収支は悪化傾向を辿るだろう。

2018-02-11 22:15:56
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

[PDF] ビューポイント No.2017-006 人手不足下の賃金低迷と2018年春闘の課題(2)~「新・生産性三原則」の構築を / jri.co.jp/MediaLibrary/f…

2018-02-11 22:18:21