問題の解決が得意な人はたくさんいるけど、問題を発見できる異常者は少ない→ただしそういう人は組織から嫌われやすい

人間と多く会った感想として、問題解くのが得意な奴は高学歴の数%程度にはゴロゴロいるので、別にありふれていて代替可能だが、解くに値する問題発見する異常者はほぼ居ないので、これは見かけたら確保しておくのが良い。理由としては、前者は多くの場合政治をやって後者を追放するからです
2018-02-10 20:32:45
だから解決策ありきでものごとが動くのよね。 twitter.com/mi8pe/status/9…
2018-02-11 14:26:13
長く置くと問題にされ、自分の居場所がなくなるかもしれないから・・と推察しましたが、たしかにその通りだと思います。 twitter.com/mi8pe/status/9…
2018-02-11 09:19:53
@mi8pe @HironobuSUZUKI 問題発見して面白くなくなったら、さっさと解くのが得意な奴に渡してしまえばよい。 そうすれば、重宝されて弾圧を避けることも可能。 論文数は増えにくいけど、元々、解くことには興味が薄いんだし。 発見型は教育嫌いが多いから、数不要。
2018-02-11 14:01:47
誰かから提示されたモノに対して分析したりリアクションするのは簡単だが、モノを提示する側に回るのは難しい。 多少話が違うかもしれないが、そんなことをいつも思いながら生きている twitter.com/mi8pe/status/9…
2018-02-11 22:52:41
残り大多数の『誰かが解いた答えを書き写す人』と『書き写す書式を管理する人』が政治を始めると、前者も追放対象になる場合があるので注意が必要。 twitter.com/mi8pe/status/9…
2018-02-11 19:23:37
さらに精密に社会の現実を語るならば、たとえ政治的な権力を行使する意志がなくとも、そもそも前者が、異常者と健常者の線引きをする立場になり易いからです。最初から価値観の偏りをもってヒエラルキーが構成されてしまうのが大きな問題ですね。 twitter.com/mi8pe/status/9…
2018-02-12 06:47:46
今一番高い所(らしい)椅子に座っている(又はそのつもり)の人はどちらにも当てはまらない気がするのだが…やはりカラッポの方が傀儡として扱いやすいという事なのだろうか? twitter.com/mi8pe/status/9…
2018-02-12 12:48:53
自分達を追い落としかねない危険な存在を 芽のうちに摘もうって事か。 > 前者は多くの場合政治をやって後者を追放する twitter.com/mi8pe/status/9…
2018-02-12 13:44:13
解くに値する問題を発見する価値ってなかなか認識されないし、むしろ組織ではウザがられることも多いですよね。 twitter.com/mi8pe/status/9…
2018-02-11 13:37:26
ある程度以上 世の中から外れてないと客観的な目線は確保できないが、そういう世から外れると今の世俗を運営する側の人間に目を付けられるという問題。よくある。 #間で折衝できる人間が必要 twitter.com/mi8pe/status/9…
2018-02-11 16:48:42
これ、なんで問題を見つけれる人が嫌われるかって「問題があるまま、もしくは問題があるからこそ利益を得てる人がいる」からなんだよね。 twitter.com/mi8pe/status/9…
2018-02-12 16:49:02
後ろの部分、さらに重要。「皆が気付かないこと」、さらには「皆が受け流していること」を問題だと指摘する人間」は、時に主流派にとって都合が悪いんですよ。秩序をみだすので。優先順位の低い問題を争点化されるのを避ける、強い圧力が掛かる。 twitter.com/mi8pe/status/9…
2018-02-11 11:25:03
これはあると思う。組織では問題が発見されると「これまで気付かなかった事自体をミスとして追及する」処理をされるから、問題を見つける人間を排除するのが最適行動になってしまう。 減点主義をやめて「問題は見つけられないのが当たり前、見つけたら偉い」の評価基準に変えるだけで全然違うと思う。 twitter.com/mi8pe/status/9…
2018-02-12 11:35:55
これからの時代、問題解決より、問題定義できる人材は重宝されるだろうなあ。データサイエンティストしかり、AI人材しかり。何故なら前者は技術進化により人間がやる必要性が無くなっていくが、後者は機械化困難な仕事として残り続けるから。しかし、日本人の最も苦手とする領域。日本の教育システム故 twitter.com/mi8pe/status/9…
2018-02-11 20:04:37
これ社長と大学教授にも言われた。ちょい納得。研究課題を見つけられる人は少ないから頼むねって。 もう会社を辞めるけど。 twitter.com/mi8pe/status/9…
2018-02-11 16:57:28
ホントコレ🙄 問題とか課題を流す側の人 単にソレをこなすだけで自分が有能だと勘違いする人 とで世の中構成されてる。 俺からの課題を解決するだけであり得ない成長を観てると、ロイヤルゼリーみたいなモンだよね。 学歴人間はふつーの蜂蜜🍯 まぁ頑張りたまえ(´・_・`) twitter.com/mi8pe/status/9…
2018-02-12 15:54:23
私まさにこの「後者」で、行く先々で異常者扱いされてます(慣れたw) 誰か高待遇で確保して下さい(切実) twitter.com/mi8pe/status/9…
2018-02-11 13:24:28