【第1回】自分だけが楽しいエア読書会(課題図書:謎とき村上春樹/石原千秋)

t_hirosakiさんの「自分だけが楽しいエア読書会」企画に便乗。  ・その時その時で気になった本を読みます  ・読んでる最中雑な感想をTLに垂れ流します ハッシュタグ: #自分だけが楽しいエア読書会
1
史季📚 @shiki_968

【第1回】自分だけが楽しいエア読書会  ・その時その時で気になった本を読みます  ・読んでる最中雑な感想をTLに垂れ流します #自分だけが楽しいエア読書会

2018-02-13 06:33:04
史季📚 @shiki_968

日本文学の研究者による、村上春樹研究書。村上春樹の小説には謎が多い。世界観が複雑だったり、誰が何をする物語なのかわかりづらかったり、登場人物が矛盾した行動をとったりする。本書では作中の謎を、ホモソーシャルという枠組みで解く。

2018-02-13 06:39:59
史季📚 @shiki_968

ホモソーシャルとは→ dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%9B%E3… 自分としてはここの説明がわかりやすかった。冒頭の『ようは「男には男の世界がある」「男同士の話に口を挟むな」「男の友情」とかいう代物をやたら小難しく分析した学術用語である』が実にくっきりしている。

2018-02-13 06:41:36
史季📚 @shiki_968

要は「男同士で女を奪い合う」ということだ。村上春樹の処女作「風の歌を聴け」は「僕が鼠から小指のない女の子を奪う」物語と考えるとすっきり説明できるそうだ。

2018-02-13 06:46:05
史季📚 @shiki_968

彼の、作品をホモソーシャルの構図に当てはめるやり方は無理があると思う。「我々はホモソーシャルの構図に従って生きているんだ」という思想は成り立たない。一見成り立ちそうに見えるのは「我々は万有引力の法則に従って生きているんだ」という文章と構図が同じだからだ。

2018-02-13 06:54:44
史季📚 @shiki_968

物理法則に従うのと社会法則に従うのは全然違う。前者は選べないが、後者は選ばないことができる。そーいう法則がある社会から抜け出てしまえばいい。

2018-02-13 06:56:37
史季📚 @shiki_968

本書には「なぜ彼らはホモソーシャルの構図に引きずり込まれるのか」という考察がなされない。それは、本書が内輪向けに書かれているからだ。「ご存知の通り」の後に聞いたこともない社会学者の説が出てきたり「読者にはすぐにわかるだろうが」といった文章が頻繁に出てくるのが証拠だ。

2018-02-13 07:01:08
史季📚 @shiki_968

本書の、「風の歌を聴け」と「1973年のピンボール」の要約は素晴らしいと思う。この2作は村上春樹自身も不完全だと認めていて、文章全体の繋がりが見えにくい。また「世界の終わりと~」の世界観の解釈もわかりやすい。社会学の知識も増える。

2018-02-13 07:10:56
史季📚 @shiki_968

と、散々文句を言ったけど、自分も大塚英志や内田樹の作った枠組みでしか解読できないので、彼のやり方に偉そうなことは言えない。「自分の作った法則はどんな時に機能しなくなるのか」「誰のために語っているのか」を意識すれば、法則を当てはめる読み方も十分効果を発揮するだろう。 ~終~

2018-02-13 07:16:52