
これから講演します!いやー、後ろ見ると満席ですね。 【15-D-7】 お父さんが教えるプログラミング、我が子に伝えたいワクワク - 平 初 [レッドハット]/阿部 崇 [セールスフォース・ドットコム] #devsumiD pic.twitter.com/lpgQ6Ckxa7
2018-02-15 17:22:57

平初さん2歳、6歳のお子さん。家庭内プログラミングをどう進めていったかの話。 阿部さん、4姉妹のお父さん(大学受験×2、高校受験×1!)。ITリテラシーとかアカデミックな話をしたい #devsumiD
2018-02-15 17:35:02
なぜプログラミング教育が必要?→第四次産業革命に向けた人材育成のため→なぜ人間は学習するのか、教育とは?→早いうちから情報活用能力を備える、第四次産業革命を勝ち抜く #devsumiD
2018-02-15 17:37:10
プログラミング言語教育でなく、プログラミング的思考を育む。 →論理的に考える力→論理的に読み解く、課題発見、解決能力、学んだことを次に活かす #devsumiD
2018-02-15 17:38:24
デブサミ、なぜプログラミング教育なのか? 阿部さん自己紹介に並ぶパワーワード ファミリーベーシック、MSX、アセンブラ、高専 #devsumiD #devsumi pic.twitter.com/dQdMBPy7KZ
2018-02-15 17:39:07

保護者は何をすればよい?→積極的に教育を押し付けるのでなく、興味を持ってもらう雰囲気の形成(他の教科も同じ) 興味を削がない→ゲーム感覚 知的好奇心への対応→プログラミングやロボット #devsumiD
2018-02-15 17:40:29
プログラミングは複雑ではない。仕組みとしては「順次」「分岐」「反復」の3つだけ。それを身近にあるものから興味を持ってもらう。 #devsumiD
2018-02-15 17:43:36
本日のデブサミでの発表「GitHubの開発フローにおける サポートエンジニアの役割」のプレゼン資料をアップロードしました〜! speakerdeck.com/doublemarket/g… #devsumiD #devsumi
2018-02-15 17:44:01
IchigoJam Basicが動く教育用プログラミングロボット(1500円くらいで買える) 息子に教えるプログラミング 何から教える?→何したら興味持ってもらえる?→まずはわかりやすい教材作り→我が子の集中力は30分程度、その範囲でやれること #devsumiD
2018-02-15 17:48:34
会場に質問、IchigoJam知ってますか? 知名度10%くらいと、拡大の余地大いにあり! IchigoJamはMSX的存在と嬉しい紹介 #devsumi #devsumiD pic.twitter.com/wL8YYJnaMo
2018-02-15 17:48:41


5歳の息子が興味を持ったこと。 キーボード触ってみたい→押したら文字が出た LEDが光る→LEDって何? スピーカーから音が出た 面白い絵文字が出る #devsumiD
2018-02-15 17:50:40
お子さん: 「キーボードを押したら文字が出た!」 適当に押して平仮名が出力された時の感動は覚えているなー。あれからローマ字を覚えようと思った気がする #devsumiD
2018-02-15 17:51:14
LEDを見た5歳児は信号機が作りたくなる 一度できると本物と比べたくなる 大事なのはワクワク! #IchigoJam #devsumiD pic.twitter.com/DDJHZxHiwd
2018-02-15 17:53:43