随時更新・ネットで拾ったミキシング/マスタリングTips集

単発ネタの寄せ集め
22
Vocal-EDIT.com @VocalEdit_com

視覚ベースのアナライザがミックスに役立たないわけではない。ただしまずは耳で問題を発見し、アナライザはその後原因の追い込みにこそ活用されるべき」Mike Senior soundonsound.com/sound-advice/q…

2017-03-30 21:41:02
Vocal-EDIT.com @VocalEdit_com

マルチコアの活用方法はDAWによって違う。設計上16コアまでしか活かさないDAWもあれば、40スレッド(HT含む)扱えるものもある。Xenonなど超級CPUが有利か、それとも低コア+高クロックが活きるかどうかは一重に使うDAW次第 soundonsound.com/reviews/cpu-pe…

2017-04-05 23:27:56

↓本アカから投稿してしまった分も並べておきますね

David Shimamoto @gyokimae

SOS誌2017年4月号 録音時のクロックは、(一部例外を除いて)A-D内蔵のものをマスターにするのが妥当との見解 soundonsound.com/sound-advice/q…

2017-07-26 05:41:44
David Shimamoto @gyokimae

この記事では詳細にまで言及しないが、数年前から考えは変わらないみたいね。 いわく、外部クロックに同期にする作業はデジタル機器にとって案外難しいもの。外部クロック使用時の方が精度(音質ではない)が高くなるのであれば、それは内蔵クロックがよほどダメな証

2017-07-26 05:43:45
David Shimamoto @gyokimae

同じ理屈で、再生時はD-Aの内蔵クロックを使うのが本来もっとも妥当。これも外部クロック使用時の方が精度が優位であれば、内蔵クロックがよほどダメ。ただしIn-the-boxでミックスする場合は、影響を受けるのはモニタ音だけでクロック精度はレンダリング結果には影響しない

2017-07-26 05:46:19
David Shimamoto @gyokimae

最も面倒なのは、外部機器をインサートする目的でD-A / A-Dを同時に行わなければならない場合。入出力、どちらの精度を優先するかの判断が必要

2017-07-26 05:47:10
Vocal-EDIT.com @VocalEdit_com

投稿#18 ディザ種の違いを比較したいときは、一旦8bitにまで落とすといいよ。ディザノイズとぶつかっているパートの判別が容易になる。本チャン書き出し前に16bitに戻すよろし gearslutz.com/board/product-…

2017-09-18 13:54:18
Vocal-EDIT.com @VocalEdit_com

「コンプに幻想を抱きすぎるな。どのパートも明瞭に聞こえるミックスは、めっちゃオートメーション描いて作られてるべ」 (サンプルは12分20秒過ぎから) youtube.com/watch?v=e0zhE5…

2017-11-15 23:35:28
拡大
Vocal-EDIT.com @VocalEdit_com

知られざるボーカル処理テクニック5選youtube.com/watch?v=QsTG9s… ■ボーカルのレベルを決定するコツ(グラミー受賞ミキサーBob Powers直伝) 大音量で聞いたときに少し物足りないぐらいで、小音量で聞いたときに少し大きく感じるぐらいが目安としてよい。 だそうな

2017-11-15 23:45:28
拡大
Vocal-EDIT.com @VocalEdit_com

youtube.com/watch?v=QsTG9s…ボーカルのオートメーションを描くときのTip 「超絶★小音量で作業せよ。きっちり聴きとれるよう、よりアグレッシブに描くことを強いられるし、大音量で聞いてもファンタスティックなバランスになるよ」

2017-11-15 23:51:33
拡大
Vocal-EDIT.com @VocalEdit_com

youtube.com/watch?v=QsTG9s…サビでボーカルを爆発させるコツ 「ダブリングとか足し算ばかりじゃなく、手前の数小節でリバーブ&ディレイをミュートするという手もあるよ」※6分19秒過ぎから実例あり

2017-11-15 23:56:07
拡大
Vocal-EDIT.com @VocalEdit_com

youtube.com/watch?v=QsTG9s… 5選の最後は「Voの感情をオートメーションで誇張する」 ミックスで失われる細部を取り戻すためにも、ひたすら描け、描け、描け! だそうな ※8分10秒過ぎから実例あり

2017-11-16 00:05:16
拡大
Vocal-EDIT.com @VocalEdit_com

Mutomatic これは使える。トークバックの自動On/Offプラグインと紹介されているが、要するにI/F入出力に空きチャンネルがあれば、専用のトークバック機器が不要になってしまう。ノートPC+I/Fのみといった小規模構成で、別室のソリストを録るときなんかに強い見方になるはず soundradix.com/products/muteo…

2017-11-16 23:48:01
Vocal-EDIT.com @VocalEdit_com

「CDプレス業者に入稿する媒体は、CD-RよりもDDPの方が断然よい。CD-Rは問題が生じる余地が大きすぎ、品質はもれなくDDPに劣る。むしろ、DDP入稿を受け付けないプレス業者は要注意」 (2005年の記事) soundonsound.com/techniques/mas…

2017-11-18 17:36:03
Vocal-EDIT.com @VocalEdit_com

ジョージマーティンの後継者と目された男が推奨する、コンプの設定手順は「ARRT」 forum.cakewalk.com/m/tm.aspx?m=35…

2017-11-19 13:41:52
Vocal-EDIT.com @VocalEdit_com

スピーカ・アイソレータ各種を測定、比較したった」 ethanwiner.com/speaker_isolat… 結果、どれも変わらないという説の正当性の判断は個々に委ねるが、よく音色変化の原因とされる(台への振動伝達による)インパルス応答が、測定結果はどれも変わらないという結果は興味深い

2017-11-26 21:18:52
Vocal-EDIT.com @VocalEdit_com

「トラックソロ時には気になるポンピングも、複雑なミックス全体の中では問題にならない場合もある」(Ashly SC-50/55 取説より)

2017-12-03 04:32:39
Vocal-EDIT.com @VocalEdit_com

Shadow Hills Mastering Compressor(実機)をDangerous Music製品(実機)に直結すると、後者の入力段を破損する恐れについて gearslutz.com/board/high-end…

2017-12-03 06:26:16
Vocal-EDIT.com @VocalEdit_com

聴覚のクリティカルバンド community.plm.automation.siemens.com/t5/Testing-Kno… ヒトの可聴域は20~20kHzとよくいわれるが、それはさらに24のバンド(帯域)に分けられる。各バンド内に周波数の異なる信号が複数存在するとき、それぞれを互いに聞き分けることが困難とされる。(2つの信号が互いに変調しあっていると知覚される)

2017-12-06 22:55:25
Vocal-EDIT.com @VocalEdit_com

これは、mp3といった非可逆圧縮で冗長な信号を間引くこと等に応用される。 この話を掘り返したきっかけは、先日Gearslutzで見かけた投稿が気になったため。 続く文中の「バンド」がこのクリティカルバンドに相当するかどうかは確かではないが…

2017-12-06 22:57:25
Vocal-EDIT.com @VocalEdit_com

投稿者曰く、「ヒトの耳は複数あるバンドのどれかが飽和すると、全体が飽和して聞こえる。なので、ミックスをよりラウドに聴かせるには、特定のバンドが飽和することなく、すべてのバンドを情報で満たすことが重要」とのこと。

2017-12-06 22:58:07
Vocal-EDIT.com @VocalEdit_com

この話の真偽はともかく、バンドの一覧の中でも特に低域における区分を見ると、ミックス中それぞれに複数のパートが共存するとき、全体が濁って聴こえる様が想像できる…気がしなくもない。各バンドが必要以上に尖らず、また混雑を回避することが、よりクリアでラウドなバランスを組む上で参考に文字数

2017-12-06 23:00:34
Vocal-EDIT.com @VocalEdit_com

Chris Young ナッシュビル・カントリー界のトップミキサー。一曲に費やす時間は平均45分。年間1,500曲をミックス。「なによりバランスが大事。秩序ある生活を心がければ、自然に仕事依頼の電話は鳴り始め、お金も転がり込んでくる」soundonsound.com/techniques/ins…

2017-12-27 21:49:48