生き物の死骸がどうやって化石になるのん?
-
gervillaria
- 16009
- 10
- 3
- 1

まず最初に。この部分、すっごい難しい問題で解決されてません。パターン多すぎるし、実験室で化石の再現とかあんまり出来てないのですよね。
2011-04-04 20:18:51
最初に『化石になる条件』。これ、すっごいシビア。生き物の死骸がどうなるか……普通、雨風でボロボロになるか、生き物に分解されるかのどっちかでほぼ100%は化石になりません。
2011-04-04 20:20:14
@gervillaria 「FAQ:死んだら化石になりたいんですが」X51.orgより - http://bit.ly/ggaehy
2011-04-04 20:22:52
化石が出来るには、『分解されない場所』に運ばれなきゃだめなんですよね。湖の底とか、海の底とか。それも生物による分解が進まないような場所……例えば貧酸素の堆積物中とか、植物化石なら火山灰の下とか。陸上や陸上の地中はほぼアウト。
2011-04-04 20:23:21
多謝! これ、懐かしいww RT @shimakid: @gervillaria 「FAQ:死んだら化石になりたいんですが」X51.orgより - http://bit.ly/ggaehy
2011-04-04 20:25:59
まぁ、化石と一口に言っても、リン酸カルシウムか、炭酸カルシウムか、リグニンか、キチン質か、或いはそれ以外の材質かで化石化可能な環境は多いに異なる訳で。
2011-04-04 20:29:15
まず、私にとって最も馴染みのある貝化石の話から。二枚貝の殻は炭酸カルシウム。アラレ石と方解石がいろんな形で組合わさってる。で、コイツらは大抵、そのまんま化石になるか、多少他の鉱物質がしみ込むかして化石になる。例外として硫化鉄や褐鉄鉱などに置換する事も。
2011-04-04 20:32:00
ここでちょっと脱線。『化石の石の質で時代の古い新しいは判らない』『化石で確認出来る生き物の種類は偏っている』ということは大前提。軟らかい石から見つかる物は新しく、硬い石からなら古い、なんて事は言えませぬ。
2011-04-04 20:35:58
化石になる生き物は『固い組織を持っている』『個体数が多い』『堆積物供給量の多い時代・場所に生息』『地層が堆積する環境に近いところに生息』…ざっと言ってもこれくらいの化石化に関わるバイアス(データの偏りを生じさせる要因)があります。
2011-04-04 20:41:31
化石の話をしていく時に、時々出る質問なのだけど、『自分の家の下をずーーーーーっと掘ってったら恐竜の化石出る?』……場所によりますが、まず無理。
2011-04-04 20:45:02
TLの皆さんには釈迦説法ですが、この辺、けっこうおざなりにしてる人は多いです。いつでも何処でも地層が出来る訳じゃ無いので、地層記録は地下にある分を含めても飛び飛びであるという事実を。
2011-04-04 20:46:59
私の今の巣で言えば、表土直下には約500万年前の海の地層。その下には550〜600万年前の溶岩や火砕岩。その下は1650〜950万年前の海の地層。更に2600〜2000万年前の湖の地層。飛んで2.5億年前の変成岩があって、その下は確認出来ない、となってます。
2011-04-04 20:49:28
@gervillaria じゃぁ化石にならずに死んでしまって記録に残ってない種類の動物がいたとも考えてもおかしくないってことでしょうか?
2011-04-04 20:50:07
恐竜?ねーっす。化石を含む地層が『形成される環境』が過去に存在しない限り、できないのですよね。で、それは大抵に於いて『水の底』。それもある程度土砂の流れ込むような浅い場所(陸水〜陸棚)が理想。もっと深い海の底だと微化石が結構出来るけど、この辺はちょいとカット。
2011-04-04 20:52:22
ものっそい沢山居る筈です。発見されているものを種レベルで見れば1%にも余裕で満たないです。 RT @haku_seiran: @gervillaria じゃぁ化石にならずに死んでしまって記録に残ってない種類の動物がいたとも考えてもおかしくないってことでしょうか?
2011-04-04 20:53:41
人類が未来永劫知る事が出来ない生物が居た事は確実ですね。そういった空想系古生物で遊ぶってのも有りかなーとw RT @haku_seiran: @gervillaria まだ知らない動物がいたとなるとロマンですね!
2011-04-04 20:57:48
まぁ、科レベルだともうちょっと比率は上がるし、目、綱、門レベルなら既知の範囲は更に高まるでしょうね。でもおそらく、現生生物と同じような基準で過去の生物を分類するとした場合に『確認できて居ない動物門』がどれくらいあるか……想像もつかないですけど50%は余裕で越えてるんじゃないかと。
2011-04-04 21:00:36