2018-02-20のまとめ

ふるさと納税は寄附か~ソーシャル・キャピタルの視点からの実証分析 FX Weekly (2月16日号) ~トピックス:日銀人事とQQE、円相場の関係 労働政策で考える「働く」のこれから:「起業」をキャリアの選択肢とする4つの鍵 続きを読む
0
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

[PDF] ふるさと納税は寄附か~ソーシャル・キャピタルの視点からの実証分析 / kier.kyoto-u.ac.jp/DPJ/DP1707.pdf

2018-02-20 22:48:43
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

本稿では,寄附の主要因である信頼や互酬性といったソーシャル・キャピタルに着目し,慈善団体等への寄附を行った人とふるさと納税を行った人の属性等を順序プロビットモデルを用いて分析することで,ふるさと納税のモチベーションを考察した。

2018-02-20 22:48:43
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

結果,互酬性の意識はふるさと納税の利用にも有意な影響を与えていることが明らかとなった。

2018-02-20 22:48:44
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

(´ω`;) ただし,世帯所得や世帯金融資産,職業形態といった要因の影響は寄附に対する影響とは異なっており,十分な控除を受けることができるかといった経済的なインセンティブが影響している可能性もある。

2018-02-20 22:48:44
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

金額カテゴリー別の一般的寄附・ふるさと納税 pic.twitter.com/NXQpHUE5vf

2018-02-20 22:48:45
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

表2は,三区分(①一般的寄附,②出身地等へのふるさと納税,③出身地等以外へのふるさと納税)ごとに,利用者がどのくらいの寄附やふるさと納税を行っているかを金額カテゴリー別にあらわしたものである。これら三区分のうち,①については,②③に比べ寄附を行っている者の割合が高く(約3割),

2018-02-20 22:48:46
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

金額は小口(「2:1円~999円」や「2:1000円~4999円」)が多い。②では,金額の多寡に傾向はみられないものの,③については,金額は大口(「5:10000円~49999円」や「6:50000円以上」)が多い。

2018-02-20 22:48:46
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

このように一般的寄附とふるさと納税とでは大口寄附者の割合が異なることは,それを行う動機が異なる可能性を示していると考えられる。

2018-02-20 22:48:47
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

ふるさと納税においては,一般的寄附と異なり「就業なし」が負の影響を与えている。また,出身地等以外へのふるさと納税では,「世帯年収」の多寡による影響が明確となる。これらは,所得税・住民税の控除の恩恵がない者にとっては,ふるさと納税のインセンティブが乏しくなる一方,

2018-02-20 22:48:48
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

その恩恵が大きく受けられる高所得者ほどインセンティブが働きやすくなることを示しており,制度の仕組みとして経済的インセンティブが影響していることが示唆される。

2018-02-20 22:48:48
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

[PDF] FX Weekly (2月16日号) ~トピックス:日銀人事とQQE、円相場の関係 / bk.mufg.jp/report/bfrw201…

2018-02-20 22:48:59
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

労働政策で考える「働く」のこれから:「起業」をキャリアの選択肢とする4つの鍵 / works-i.com/column/policy/…

2018-02-20 22:50:45
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

日本の開業率は国際的に低い水準で推移している。開業率は2015年で5.2%であり、米国9.3%(2011年)、英国14.3%、ドイツ7.3%(2014年)、フランス12.4%などと比較して低く、また、過去から一貫して低い水準にある

2018-02-20 22:50:46
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

独立・起業という選択肢はどの程度選ばれているか、を個人の側から見ると1年間で25.3万人の起業者が出ている(2012年)が、近年、その人数は減少傾向にある

2018-02-20 22:50:47
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

かつて起業家の中核となっていたのは20~30代の若い世代であったが、現在では60歳代以上のシニア層による起業が32.4%と全体の3分の1を占めるまでとなっている

2018-02-20 22:50:48
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

男女比では、男性69.7%、女性30.3%となっており、女性の比率は近年低下傾向にある※2 。ただし、起業希望者については男性66.6%、女性33.4%と、女性の比率は1979年以降で最も高い水準となっている。

2018-02-20 22:50:48
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

これは、希望者が増える一方、実際に起業する者は減っている、というギャップの構図

2018-02-20 22:50:49
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

経済・金融フラッシュ【1月米住宅着工、許可件数】住宅着工件数は132.6万件、戸建て、集合住宅ともに回復し、前月、市場予想を上回る / nli-research.co.jp/report/detail/…

2018-02-20 22:53:15