ベクトルを学ばずに大学生になれる!? ~ 新学習指導案で日本は滅びます

1997年以降、ひたすら線形代数分野が削られてきた高校数学 文理共通はベクトルのみ、行列・一次変換が理系さえ学ばくなっている現状から更に一歩削減を進め、 ベクトルを理系専修分野に移動させる2024年実施の新指導要領案を批判する
72
吉田弘幸 @y__hiroyuki

高校数学の学習指導要領には理念や思想性が感じられない。基礎科目なんだから10年おきに偉い人の都合で内容をコロコロ変えてはいけないと思う。 ベクトルを後回しにしたら物理どうやって教えるの?

2018-02-15 00:35:17
ささちか@療養休暇中 @saSemiLehrer

@y__hiroyuki よしだ先生。ご指摘の点、余弦定理(と書いて当方「コサインていり」と読みますが)との整合性を考えると現在のように数学Bまで待つのは仕方ないにしても、これ以上後に回すのは「何か変だ」と思えてなりません。

2018-02-15 10:44:44
吉田弘幸 @y__hiroyuki

@saSemiLehrer 統計を入れるために押し出されるようです。何を目指しているのか理解できません。

2018-02-15 10:48:29
ささちか@療養休暇中 @saSemiLehrer

@y__hiroyuki よしだ先生。既に有名な同業他社の方がおっしゃっているようですが、データの分析をやるなら、シグマ記号を使わないとあまり意味がないですよね……。何か全体の整合性がかなり犠牲にされているように思えてなりません。

2018-02-15 11:09:01
吉田弘幸 @y__hiroyuki

@saSemiLehrer それに、相関なども扱うならばベクトルも知った後に学ぶべきです。

2018-02-15 11:14:05
ささちか@療養休暇中 @saSemiLehrer

@y__hiroyuki よしだ先生。ご指摘の通りだと思います。相関係数は確か偏差のベクトル(何次元かはさておき)がなす角の余弦という話もありますからね。

2018-02-15 11:16:16
このツイートは権利者によって削除されています。
ささちか@療養休暇中 @saSemiLehrer

@y__hiroyuki よしだ先生。当方高校独語科教員で年度によっては数学科も兼担していますが、数学科は優秀な人もいる反面、高校レベルで理解が止まっている人も少なからずいます。 独語科に至っては担当のはずの教員が独語が出来ずALTに丸投げすることも。それなら講師でまともな人を雇えと言いたいです(涙)。

2018-02-15 22:07:38
ESHITA Masayuki @massa27

高校数学がどんどんスカスカになっていくことを考えるなら、経済学部の半分ぐらいは理系に入れておかんと悲惨なことになるんじゃないか。

2018-02-15 18:44:12
kiyo@超穏健派 @hrs1985

線形代数は理系でない人にも重要で、全く分かってないと「行列計算が速くても実用的には意味がない」みたいなかなり筋の悪い難癖をスパコンベンチャーにつけるような慶応大学経済学部教授になってしまうんですね。

2018-02-16 11:48:58
大橋 穣二/英文構造図の館 @George_Ohashi

学習指導要領がいろいろ言われているが、本当は学校ないしクラスのレベルや生徒のタイプといったものに合わせて適切な方法を選択できるような仕組みが必要なんだろうと思う。なのに実情はというと、そういった違いが存在しないかのように扱われていて、それが多くの人を不幸にしていると私には思える。

2018-02-16 12:10:06
ジョゼフ・アンリ @joseph_henri

ベクトルが高校数学Cに移動するので,カッとなって過去の学習指導要領から線形代数の分野を表にしてみた。 pic.twitter.com/k7VJjPrxvq

2018-02-16 13:45:21
拡大
大橋 穣二/英文構造図の館 @George_Ohashi

@joseph_henri 同じ内容を違うやり方で描いてみましたが、それにしても酷いですね。他の単元は(あるいは数学以外の科目は)どうなっているのかということも気になってしまいます。(数学の履修範囲を文系か理系かで分けるのもそろそろやめてほしいものです。医学部より経済学部の方が高度な数学が必要でしょうし。) pic.twitter.com/21k9dCW3Tu

2018-02-17 01:27:49
拡大
ジョゼフ・アンリ @joseph_henri

@George_Ohashi この表は学習指導要領の改訂の度に,確率統計,複素数平面,行列の入れ替わりが激しくて作った表なのですが,ベクトルまで追加することになるとは夢にも思わなかったですね。 あと,駿台予備学校の清史弘先生が作られた学習指導要領の変遷のリンクも張っておきますね。 math.co.jp/uploads/shidoy… pic.twitter.com/8jST3NE8pP

2018-02-17 03:53:05
拡大
大橋 穣二/英文構造図の館 @George_Ohashi

@joseph_henri ありがとうございます。この調子だと、ベクトルも行列の後を追うんでしょうかねえ。それにビミョーな統計推しは何故?(ここ数年で単行本が何冊か出たのは知ってますが)

2018-02-17 04:05:33
ジョゼフ・アンリ @joseph_henri

@George_Ohashi 個人的な私見ですが,線型代数学に比べて統計学は高校数学の中でも比較的実用的なものという認識があるのでしょう。ただ,文科省のお偉いさんは,統計学を本格的に勉強するにはΣも∫も必要にはなることと,線型代数学は実は重要な学問という認識が欠けているのは間違いないです。

2018-02-17 04:19:55
吉田弘幸 @y__hiroyuki

昨日買った本に,行列について「高校時代に習ったあの行列」と書いてある。今の学生にはピンとこないだろうな。

2018-02-17 11:51:19
吉田弘幸 @y__hiroyuki

SEGの同僚と話したんだけど,次期学習指導要領でのベクトルの扱いが改定案通りになったら,日本は滅びるという結論に達しました。

2018-02-17 20:39:01
吉田弘幸 @y__hiroyuki

学習指導要領の高校数学の改定案は,本当に深刻な問題なので,必ず阻止しないといけません。 賛同される方は是非声を挙げてください。特に,高校の教育現場や大学の先生方にお願いします。

2018-02-17 20:54:00
ささちか@療養休暇中 @saSemiLehrer

@y__hiroyuki 吉田(弘)先生。滅びるかどうかまでは当方分かりかねますが、経済学部で学生の大半が入学前にベクトルをやっていないと、多次元量(近代経済学では4次元以上もよく使います!)をゼロから大学の先生が教えなければならず、かなり大変なことになるのは間違いなさそうですね。ささちか@経済学部卒

2018-02-17 21:08:59
吉田弘幸 @y__hiroyuki

@saSemiLehrer 「滅びる」は比喩ですが,理系科目の平均レベルは大幅に下がることが予想されます。

2018-02-17 21:14:42
みい@東京家探し難航 @rakunaria

数学専攻。「大学で数学できた人ほどアカデミックや企業などの子供の目に触れない場所に行き、できなかった人ほど教師になって無茶苦茶な数学観念を中高生に植え付ける」という話はめちゃくちゃ心辺りある

2018-02-17 21:46:53
吉田弘幸 @y__hiroyuki

@jeonjung_tanaka 現在は数学Bで扱っているのが,新設(復活)の数学Cに移行する予定になっています。つまり,理系でもベクトルを学ぶのが高3になり,文系では高校で学ばなく可能性が高いです。

2018-02-17 21:54:42
ささちか@療養休暇中 @saSemiLehrer

@y__hiroyuki 吉田(弘)先生。もしかしたら、「高校数学科 改悪学習指導要領案は撤回せよ!!」くらいのことを掲げて、国会の議員会館内で集会をするくらいのことまで必要なのかも知れませんね。

2018-02-17 22:02:20
吉田弘幸 @y__hiroyuki

ベクトルが弾き出されたのも問題だけど,統計を数Bで扱うのも問題なんだよ。あんな項目をほぼ必修で学ぶほど高校生は暇でない。 それから,今日話をした同僚が言っていたけど,現在の50歳未満で統計を教えられる人はほとんどいない。確かにそうだと思う。

2018-02-17 22:04:46
1 ・・ 7 次へ