2018-02-22のまとめ

みずほインサイト マーケット 米財政赤字拡大とFRB再投資縮小の米金利への影響 金融資本市場 2016年度決算から見る都道府県の財務状況~全体的に見れば改善傾向もうかがえるが借入水準は高く、一部に財政悪化が進んでいる団体も 年金繰り下げ受給にも「壁」(2)~年金増えても税金増える、立ちはだかる「住民税非課税世帯の壁」 続きを読む
0
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

[PDF] みずほインサイト マーケット 米財政赤字拡大とFRB再投資縮小の米金利への影響 / mizuho-ri.co.jp/publication/re…

2018-02-22 21:38:40
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

2018年に入り、米長期金利(10年国債利回り)の上昇基調が強まっている。その背景としてまず挙げられるのは、期待インフレ率の上昇である(図表1)。

2018-02-22 21:38:41
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

2017年12月半ば以降、期待インフレ率の上昇が鮮明となっており、米国での税制改革案の成立(12/22)を受けて米経済の先行きに対する見方が強くなったことや、原油価格の上昇が続いていたことなどが要因になっているとみられる。

2018-02-22 21:38:42
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

CBO(米議会予算局)や米議会両院税制合同委員会による試算値によれば、米国の財政赤字が2019年度(米会計年度、2018年10月~2019年9月)には1兆ドル超まで拡大する可能性がある(図表2)。

2018-02-22 21:38:43
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

財務省は四半期資金調達計画(1/31)で、FRBの再投資縮小や財政収支を勘案し、2~4月の調達額を計420億ドル増加させると発表しており、金融市場では米国債の増発に対する警戒感が高まりつつある。

2018-02-22 21:38:43
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

保有主体別でみると、FRBは海外部門に次いで保有残高が多く、2017年7~9月期時点で全体の15%を占めている。FRBは2017年10月以降再投資を段階的に縮小しているが、今後本格的に再投資縮小の影響が出てくる(前頁図表3)。

2018-02-22 21:38:45
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

2018年にはFRBの米国債保有残高は2,290億ドル減少するとみられ、その分FRB以外の主体が購入する米国債が増加することとなる。財政赤字拡大に伴う米国債増発を勘案すると、FRB以外の主体が購入する米国債が1兆ドル以上増加する可能性がある。

2018-02-22 21:38:45
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

FRB以外の主体をみると、海外部門のシェアが圧倒的に大きい。海外部門を国別でみると中国と日本の保有残高が多く、この2カ国だけで海外部門保有残高の36%を占めている1(2017年12月時点)。

2018-02-22 21:38:46
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

海外公的機関・民間別でみると、海外公的機関は2017年以降増加した後、足元でやや減少、海外民間についても2016年以降残高がそれほど増加していない(図表5)。

2018-02-22 21:38:47
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

中国については外貨準備として保有する米国債の売買が影響しているとみられるが、日本やヨーロッパなどでは、急激な米金利上昇が起こった2016年11月以降、米国債投資に対して慎重になり、他の資産に投資対象を移している可能性がある。

2018-02-22 21:38:47
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

対内証券投資をみると、社債や政府機関債、株式については資金が流入する傾向が続くなど、米国向けの資金フローだけを見ても、米国債とそれ以外の資産とでは差がある

2018-02-22 21:38:48
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

[PDF] 金融資本市場 2016年度決算から見る都道府県の財務状況~全体的に見れば改善傾向もうかがえるが借入水準は高く、一部に財政悪化が進んでいる団体も / dir.co.jp/research/repor…

2018-02-22 21:39:03
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

[PDF] 年金繰り下げ受給にも「壁」(2)~年金増えても税金増える、立ちはだかる「住民税非課税世帯の壁」 / group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/pdf/macro…

2018-02-22 21:41:48
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

70歳まで(5年間)繰り下げを行った場合の税社会保険料控除後手取り額のシミュレーション結果 pic.twitter.com/QyQL0BnmUa

2018-02-22 21:41:48
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

額面ベースでは、「5年繰り下げで、年金42%増、82歳まで生きれば繰り下げた方が得」という結果であったが、資料1の結果をみると手取りベースにすると増額率は低くなり、繰り下げによる損益分岐年齢は後倒しされることがわかる。

2018-02-22 21:41:49
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

これは、年金が増えることによって税・社会保険料の実効負担率が高くなるためだ。

2018-02-22 21:41:49
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

イメージ図:繰り下げによって税・社会保険料負担が増加 pic.twitter.com/hCtbHsUxJE

2018-02-22 21:41:49
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

税・社会保障の制度設計は、低所得者には低い負担率、高所得者には高い負担率を求める累進的な体系となっている。その低所得・高所得の判定が毎年のフロー額に基づいて行われており、年金もその対象となっている。

2018-02-22 21:41:50