横山大観展@山種美術館 館長・山崎による作品紹介

2018年は大観の生誕150年と没後60年にあたるメモリアルイヤー!山種美術館「横山大観 ―東京画壇の精鋭―」展(2018/1/03~2/25)会期中の館長・山崎妙子による作品紹介のつぶやきをまとめました。次回は3/10から[企画展] 桜 さくら SAKURA 2018 ―美術館でお花見!―を開催いたします。
1
山種美術館 @yamatanemuseum

山種美術館では、来年1/3から開催の「横山大観―東京画壇の精鋭―」展の展示作業が全て終了。水墨画巻、金屏風から大観らしい富士や桜の作品まで、見ごたえたっぷりな大観作品がずらりと並んでいます。ぜひお楽しみに!(山崎) pic.twitter.com/z6Sgxi38rP

2017-12-29 21:31:37
拡大
拡大
拡大
拡大
山種美術館 @yamatanemuseum

山種美術館の2018年は明日からの横山大観―東京画壇の精鋭―展で幕開けです。当館創立者で私の祖父・山崎種二が大観と親交を深めながら集めた全40点を一挙公開するのは開館以来初のこととなります。ぜひご来館くださいね!(山崎) pic.twitter.com/ZPV4JocUPl

2018-01-02 10:00:19
拡大
山種美術館 @yamatanemuseum

横山大観《霊峰不二》(山種美術館)。「一富士二鷹三茄子」と言われ、初夢に見ると縁起がよいとされる富士の山。みなさんの今年の初夢には登場しましたか?夢で見られなかった方も、ぜひ山種美術館で富士山をご覧くださいね。(山崎) pic.twitter.com/E0uUFo8nHV

2018-01-03 13:24:36
拡大
山種美術館 @yamatanemuseum

新たな日本画の創造に取り組んだ大観。《作右衛門の家》(山種美術館)では、絹の裏側から金箔を貼りつける裏箔の技法によって、ほの明るい木立の様子を巧みに表現しています。主人の帰りを待つ馬の姿が微笑ましいですね。(山崎) pic.twitter.com/7StSw2aB1h

2018-01-06 12:00:09
拡大
拡大
拡大
山種美術館 @yamatanemuseum

横山大観《喜撰山》(山種美術館)の喜撰山とは、平安時代の六歌仙の一人・喜撰法師の歌に詠まれた宇治の山のこと。山の地肌の深みのある金色は、裏に金箔を貼った紙の表面を薄く剥いだ「金箋紙(きんせんし)」によるものです。(山崎) pic.twitter.com/luCkj5sOCD

2018-01-07 12:01:17
拡大
山種美術館 @yamatanemuseum

「鶴は千年、亀は万年」でおなじみの長寿を象徴する吉祥モティーフの一つ鶴。小さな作品ながら、画家の特徴でもある太い輪郭線を用いた橋本明治《双鶴》(山種美術館)は、見る人を引き付ける力のある鶴の姿が印象的。(山崎) pic.twitter.com/3HYrn5zcoa

2018-01-08 12:13:31
拡大
山種美術館 @yamatanemuseum

大観は明治43年の中国旅行の体験から、2巻1組の《燕山の巻》《楚水の巻》(山種美術館)を制作。《燕山の巻》には、北京城壁、景山宮、万里の長城などの中国の雄大な風景の移り変わりが、人々の様子も交えて描かれています。(山崎) pic.twitter.com/WIe1Z3opWj

2018-01-08 12:29:19
拡大
拡大
山種美術館 @yamatanemuseum

開催中の大観展では所蔵の大観作品全点一挙公開に加え、種二が親しく交流した東京画壇の画家の作品もご紹介。その一人、東山魁夷の描く京都の冬の風景《年暮る》(山種美術館)は当館所蔵品の中でも人気の高い作品の一つです。(山崎) pic.twitter.com/syXDDY4OT7

2018-01-09 12:07:20
拡大
山種美術館 @yamatanemuseum

水墨を活かした竹林の描写は大観が得意としたもの。横山大観《竹》(山種美術館)では、更に裏箔の技法によって地がかすかに光る表現も取り入れています。幹の上下を断ち切るような構図には琳派を意識した跡もうかがえますね。(山崎) pic.twitter.com/Zdv52hKcPO

2018-01-10 12:00:23
拡大
拡大
拡大
山種美術館 @yamatanemuseum

横山大観《蓬莱山》(山種美術館)に描かれる「蓬莱山」は、中国の神仙思想に基づく伝説上の山で、東方の海上にあり、仙人が住む不老不死の仙境とされる場所。日本の美術では吉祥の主題として、絵画や工芸などに見られます。(山崎) pic.twitter.com/cDut525ofk

2018-01-11 12:00:08
拡大
山種美術館 @yamatanemuseum

本作品に描かれたこの男性は、中国・六朝時代の詩人・陶淵明。官職を辞して故郷に隠棲した人物です。大観はこの画題を好み、しばしば描いています。本作品は陶淵明の代表作「帰去来辞」に取材したと考えられる作品。(山崎)@山種美術館 pic.twitter.com/rJStUnKJ9W

2018-01-11 12:05:04
拡大
拡大
拡大
山種美術館 @yamatanemuseum

横山大観《芍薬》(山種美術館)の展示は、1980(昭和55)年以来、なんと38年ぶり。しみ抜きなどの修復を終えて公開中。一見、扇面貼付に見えますが、実は扇形の外側だけ砂子を撒き、内側に絵を描いた点が面白いですね。(山崎) pic.twitter.com/74Tg7FZtvP

2018-01-12 12:00:09
拡大
山種美術館 @yamatanemuseum

横山大観《寒椿》(山種美術館)。箔足(金箔を貼るときに重なりあう部分)も判別しにくいほど平滑に処理した金地に、遠景の竹と近景の椿を描いて三次元的な距離感を出した作品。大観は金という画材で多彩な表現を試みています。(山崎)(山崎) pic.twitter.com/qngeKSKAkz

2018-01-12 12:05:04
拡大
山種美術館 @yamatanemuseum

横山大観《楚水の巻》(山種美術館)には、揚子江の沿岸風景が朝、昼、雨、夕の4場面にわたって描かれています。下流の朝の景観に始まり、時間の移り変わりと大気の変化の様子が、水墨を用いたのびやかな筆致で表現されています。(山崎) pic.twitter.com/ONbnJ3N55s

2018-01-14 13:29:47
拡大
拡大
山種美術館 @yamatanemuseum

乱雲から顔をのぞかせる龍の姿を墨と金泥で描いた横山大観《龍》(山種美術館)。大観が90枚も描き直して皇室に献上した《龍蛟躍四溟》(宮内庁三の丸尚蔵館)の左隻の龍と、ほぼ同じ図様で描かれているんですよ。(山崎) pic.twitter.com/tF3QdrbNjI

2018-01-14 13:30:30
拡大
山種美術館 @yamatanemuseum

橋本雅邦《深山幽谷図》(山種美術館)。手前の樹木は宋代の画家夏珪のスタイルを取り入れた画法、岩や山肌は墨の濃淡による面的な表現で描かれています。雅邦は東京美術学校の教授をつとめ、大観にも指導しました。(山崎) pic.twitter.com/jgNhPJL8pZ

2018-01-15 19:23:09
拡大
山種美術館 @yamatanemuseum

漁夫が仕事を終えて戻る様子が幻想的な風情で描かれた、菱田春草《釣帰》(山種美術館)。大観と春草は極力墨の輪郭線を使わず、ぼかしを活かした表現で光や大気を描こうと試み、当時はこの表現が「朦朧体」と批判されました。(山崎) pic.twitter.com/kHoJNmZ1Rw

2018-01-16 12:07:11
拡大
山種美術館 @yamatanemuseum

2本の竹とその背後に垣間見える朧月が描かれた下村観山《朧月》(山種美術館)。竹の葉に用いた墨の濃淡が深い奥行きを表現し、輪郭線を用いずにうっすらと描かれた月とあいまって、朧月夜の幻想的な空間が見事に表現されています。(山崎) pic.twitter.com/0d7COup39f

2018-01-17 13:43:57
拡大
山種美術館 @yamatanemuseum

夕暮れ時の湖畔の様子を水墨を基調として描いた横山大観《湖畔の夕》(山種美術館)。遠景の山にうっすらと金泥を施し、夕日を表現しています。近づいてみると、特徴的な紙の繊維が穏やかな漣のようにも見えるんですよ。(山崎) pic.twitter.com/lOXISWZCoV

2018-01-18 12:16:15
拡大
拡大
山種美術館 @yamatanemuseum

本展では横山大観による《寿》という書の作品が2点出品。No.45《寿》には、金泥を用いて松竹梅の下絵も描かれています。よく見ると、字を書した後、字を巧妙に避けて描き加えられていることがわかります。(山崎)@山種美術館 pic.twitter.com/fcvenqUTQn

2018-01-19 12:33:16
拡大
拡大
山種美術館 @yamatanemuseum

今日は大寒。日本各地で大雪の知らせも続いていますね。東山魁夷《白い嶺》(山種美術館)もそんな雪国の冬の景色を描いています。東山ブルーと称された群青と、丁寧に塗り重ねられた胡粉の白が美しく共鳴し合った作品ですね。(山崎) pic.twitter.com/nTPmWEy87s

2018-01-20 12:00:09
拡大
山種美術館 @yamatanemuseum

本展では、大観が絵付をしたお茶道具3点も展示中。絵御本茶碗 「寒山拾得」、竹香合 「蝸牛」、棗 「菊之絵」いずれも大観らしいのびやかな筆運びが特徴的。これらのお道具で点てたお茶をいただいてみたいですね。(山崎)@山種美術館 pic.twitter.com/1TJNb10Fuy

2018-01-20 12:05:04
拡大
拡大
拡大
山種美術館 @yamatanemuseum

大観は、生涯を通じて鳥や動物を実際に飼い、それらを数多く描いています横山大観《木兎》(山種美術館)もその一つ。大観の邸宅(現・横山大観記念館)の庭にはかつて竹藪があり、ミミズクの姿を見る機会もあったそうですよ。(山崎) pic.twitter.com/INJ48m3yVq

2018-01-21 12:18:20
拡大
山種美術館 @yamatanemuseum

イヌビワの木にとまる叭呵鳥が描かれた横山大観《叭呵鳥》(山種美術館)。中国で瑞鳥とされる叭呵鳥は日本でも流派を問わず描き継がれ、大観も繰り返し取り上げました。水墨と淡彩を用いて羽根の質感までも巧みに表現した作品です。(山崎) pic.twitter.com/ZyJj67E1iY

2018-01-22 12:18:12
拡大
山種美術館 @yamatanemuseum

今回初公開となる横山大観《波に叭呵鳥》(山種美術館)。《叭呵鳥》(No.14)と同じ画題を、小さな画面に墨一色で表現した作品です。限られた筆数でゆるやかな波を描き添え、叭呵鳥の姿態を表情豊かに描いています。(山崎) pic.twitter.com/bDDgE1Pj4v

2018-01-22 12:20:07
拡大