
【炎上】FF同人イベント デマ通報で警察が出動【TOKYO FES Feb.2018】
-
ojisama_dark
- 431879
- 7113
- 351
- 167
その後
赤ブーの公式発表をもって事態は収束します
憶測推測で批判や暴言を浴びせかけるのはやめておいたほうがいいですね。

2/25開催時に発生した事案について(赤ブーブー通信社) akaboo.jp/neo/event/abou…
2018-02-27 20:42:22
2/25開催時に発生した事案について(赤ブーブー通信社) akaboo.jp/neo/event/abou… … … なぜ現場で当該サークルを晒す行為がなかったかというと、「FF同人ジャンルのマナーが良かったから!」ではなく、「そもそもそんな同人誌など存在しなかったから」というオチが、最高にホラーでロックw >>RT
2018-02-27 23:42:03
#警察沙汰 #あんとさん 勘違いしてる人が多いので訂正 警察沙汰:善意の他参加者が「勝手に通報」して赤ブー側の許可も取らずに警察が来たので赤ブーが通報したわけではないので何もできず帰っただけ 警察沙汰に関しては善意の参加者の「勝手な通報」により大事化しただけ
2018-02-25 17:32:05
赤ブーさんからの公式なご連絡です。 事実なので一読お願い致します。 pic.twitter.com/GWWFASP4nf
2018-02-25 20:16:13

今さらだけど今回のFF同人事件、一度も該当する規約のスクショ見てないし「暗黙のルール」って文字やたら見るんだけど本当に規約違反なんだよな…??
2018-02-25 20:24:42
二次創作同人誌を金銭取引している時点で全て犯罪だけど、権利元が目こぼししてる状態で、そういう意味ではスクショ使用同人誌も完全手作り同人誌も罪は一緒。著作権問題で警察が動けるのは権利元の通報のみ。炎上元に何か仕掛けたかった人か、大きい騒動が好きな人以外誰も幸せにならない。
2018-02-25 16:35:33
FF同人誌スクショ炎上警察沙汰の件 話を大きくしすぎた周囲にも責任はありそう オタクは噛みつくの好きだからね人権擁護法案で騒いでた人達を思い出したわ
2018-02-25 14:37:20
あくまでネットの噂を域を出ないのだが例のFF同人誌の件、本当に黒かどうか真相がわからぬまま、まわりの人が勝手に騒いで公式や警察に凸ったって本当?だとしたら、相当闇がふかいな
2018-02-27 21:27:53最後に
イベント前にFFXV公式がツイートしていた今回の件への言及

我々は、我々の作品同様、ユーザーやファンの皆様がとても大切です。 良識ある皆様が、「FFXV」という世界を愛してくださることに心から感謝しています。 我々は必要な時、必要な範囲で、必要な対応をします。 しっかりと見守っていますので、よい週末を迎えていただけることを祈念いたします。
2018-02-23 19:21:44
最後に、思ったことを書きます。 ・猫の日 あの時点に出来る最大限の意思表示でした ・一体感 諭す方も諭される方も、対話を惜しまずご立派だと思いました ・個人攻撃 罪を憎んで人を憎ます、この言葉が全てだと思います ・FF15公式エゴサ強い説 水曜には把握してたけどエゴサくらい許してくれや
2018-02-23 19:21:45●追記 同人誌にスクリーンショットを使用することについて
スクリーンショットを同人誌に使用することは著作権法上問題のある行為と考えられます。
しかしスクリーンショットに限らず二次創作同人誌自体が危うい部分があり、今回の件で「スクリーンショットが悪いのかどうか」という点については議論が別れているようです。
過去にも、同人誌や同人グッズの話題を巡って作り手の間で様々な議論が交わされてきました。▼
【コミケ・同人活動】権利関係:NG具体例&出来事ログ(随時更新)
また、著作権法上の問題の他にイベント主催者の定めたルールも尊重しなくてはなりません。
赤ブーブー通信社がスクリーンショットの利用について見解を発表しました。▼

【お問い合わせの多い"初心者FAQ"】原作の漫画やアニメ、ゲームの画像(またはその一部)を複写して自分の同人誌に使用して頒布してもよいのでしょうか>>できません。詳しくはこちら>>bit.ly/2oB6CIh
2018-03-02 12:48:49イベントルールに反する行為を見つけた場合は、まずイベント主催者や運営に通報しましょう。
誰かの参加や頒布の可否を判断したり決定できるのは主催者だけです。感情的ならず、冷静に対応することが肝要かと思われます。