本家シティを模倣し始めた横浜FMの現在地

C大阪戦、柏戦見ての雑感。適当に参考にしてください
11
@GP_02A

横浜FMについては殴り書きしてた部分がほぼそのまんまだったからもう投下しちゃう

2018-03-02 22:28:12
@GP_02A

セレッソ大阪対横浜F・マリノス ~横浜F・マリノスの設計を探ろう~ - サッカーの面白い戦術分析を心がけます  building-up.com/j2018/post-239…

2018-03-02 22:28:31
@GP_02A

セレッソ大阪を分析するブログ: 2/25 明治安田生命J1リーグ第1節 VS 横浜F・マリノス @ ヤンマースタジアム長居  analyzingcerezo.blogspot.jp/2018/02/225-1v…

2018-03-02 22:28:38
@GP_02A

シティと横浜FMの違い。ポゼッション時、必要に応じてシティはアグエロが降りるが横浜FMは逆サイドのインサイドが寄ってくる。これは一番得点力のあるウーゴ・ヴィエイラをPA内に置いておきたい&ウーゴ・ヴィエイラは組み立てに参加できないと評価されているから

2018-03-02 22:30:32
@GP_02A

「去年はこの前のセレッソ戦のようにあれだけ押し込んだゲームはなかった」(天野)・「攻撃的なサッカーになっていて僕はとても楽しい」(ウーゴ)他 [柏戦前コメント] targma.jp/yokohama-ex/po…

2018-03-02 22:30:35
@GP_02A

ウーゴ・ヴィエイラ「自分はFWなので求められる仕事は常にフィニッシュゾーンにいること。去年は少し下がってボールを受けることや守備も要求されていたけど、今年はなるべくPA内にいることを求められている」

2018-03-02 22:30:59
@GP_02A

横浜F・マリノスでの3年間を告白。モンバエルツ前監督は何を目指した?(3/5) - Jリーグ - Number Web number.bunshun.jp/articles/-/829…

2018-03-02 22:31:16
@GP_02A

モンバエルツ監督「得点能力の高いストライカーも必要だった。欲しいのはプレーの構築から参加できるストライカーであり、連動性を保って自らチャンスを作り出すことができる選手だったのだ」

2018-03-02 22:31:28
@GP_02A

そしてシティと違ってサイドチェンジが極端に少ない。それは恐らく(現状では)アイソレーションを重視してないから。齋藤学とマルティノスが居たなら話は別だが、ユン・イルロクと遠藤渓太に前任者程の突破力は無い。だから逆サイドのインサイドも片寄せして人数で攻め切りたい

2018-03-02 22:34:54
@GP_02A

本家シティでもザネ&スターリングでは物足りず、補強を考えているぐらい。バイエルン時代はロッベリーやドグラス・コスタ、コマンが居た。横浜FMには(少なくともJ1で)トップレベルのWGが足りない

2018-03-02 22:36:27
@GP_02A

インサイド片寄せのもう1つの理由として、インサイドを寄せる事で人を密集させ、カウンタープレッシング発動させやすくしているのだと思う。ボールを失った瞬間、DFラインの裏には広大なスペース。足の早いDFも居ないので、なるべく相手のボールの精度を落としたい。だからこそのインサイド片寄せ

2018-03-02 22:37:30
@GP_02A

そして現状の横浜FM最大の問題点。アラバロールを用いてハーフスペースの入り口にSBをポジショニングさせているのに、前に押し出されたはずのインサイドのPA内侵入回数が少ない。ここで思い出されるのが前述の記事、モンバエルツ監督が残した言葉

2018-03-02 22:38:12
@GP_02A

モンバエルツ監督「私は中盤に期待していた。扇原貴宏の加入はプラスだった。そのポテンシャルは高く純とうまく組むことができれば、もうひとり能力の高い選手が加わったときにプレーのレベルが劇的に上がるのを期待できた」

2018-03-02 22:38:25
@GP_02A

モンバエルツ監督「(もう1人とは?)扇原と天野純と3人目の選手だ。3人目がいれば、素晴らしいトライアングルを形成することができたはずだった。だがそれには大きな才能を持つ選手がもう1人必要だった」

2018-03-02 22:38:34
@GP_02A

既存の選手ではない。つまり中町でもバブンスキーでもない。恐らくこれはオン/オフザボールでPA内侵入を果たせる選手の事だと思われる。アタッキング能力に優れたインサイドの不在。つまりデ・ブライネが居ない

2018-03-02 22:39:38
@GP_02A

C大阪戦、柏戦共に大外レーンからのハイクロスが目立ったが、本来それはやりたい事では無いはず。ウーゴ・ヴィエイラ及び逆サイドのWG、インサイドのサイズ/空中戦能力を考えても、大外ではなくそのもう1つ内側。ハーフスペースからPA内侵入してグラウンダーで仕留めたいはず

2018-03-02 22:40:14
@GP_02A

モンバエルツ監督が指しているのはWGの斜めのパスに裏抜けできて、且つ自分でドリブルで侵入していけるような選手の事なんだろうと思う。イメージとしては昨季の横浜FMvs札幌の3点目。天野のプレー youtu.be/PK76q9X8hys?t=…

2018-03-02 22:41:20
拡大
@GP_02A

本家シティだとこうなる。デ・ブライネがハーフスペースを裏抜け。グラウンダーのクロス。ゴール youtu.be/yZdgvNC-Oys?t=…

2018-03-02 22:42:00
拡大
@GP_02A

今季のプレーで言うなら、C大阪vs横浜FMの62分。中町の裏抜け。イメージとしてはこのプレーを本来やっていきたいはず

2018-03-02 22:43:20
@GP_02A

あと付け加え。モンバエルツ監督もポステコグルー監督も翔さんをインサイド起用したけど、あれもPA内に入っていける選手としての起用よね。ただしリスクが大きいからスタートからは難しい。翔さんと中町で「帯に短し〜」みたいな話

2018-03-02 22:57:59
@GP_02A

同じシステム使ってても編成の差が個性の差になるのは当然なので、選手の長所/短所をどうパッチワークしていくか。課題はあれど志向してるサッカーは間違ってないので、あとは現場とフロントがどう答えを出すか。リターンマッチの頃を楽しみにしております

2018-03-02 22:52:39
@GP_02A

ざっくりこんなもん。後は「横浜FMからボールを取り上げようぜ!」って話。昨日書いたやつ。適当に参考にしてください

2018-03-02 22:45:20
@GP_02A

とりあえず柏vs横浜FMについて言えることは「ボールを取り上げようぜ!」の一言。時間と空間を与えないハイプレス。横浜FMはマルティノスを失ったので、GKに下げて蹴っ飛ばしても空中戦の的が居ない。蹴らせて回収OK。問題はプレスの方法。2CB&アンカーをどう捕まえるか

2018-03-01 08:41:53
@GP_02A

ボールさえ取り上げてしまえば、横浜FMの4141は怪しい。守備にはまだ綻びがある。撤退して殴られ続けるのは絶対に割に合わないので、取り上げてこちらから殴ろう。よっしゃ中川や!みたいなー

2018-03-01 08:43:33
@GP_02A

もし撤退守備を選択するなら、アプローチの強度をもっと上げないと。442ゾーンで選手間の距離縮めて圧縮はできてるけど、アプローチが弱い。ウチはそこが勿体無い。横浜FMはボールと逆サイドのインサイドもボールサイドに寄ってくるから、442で縱橫に圧縮は効くと思うよ

2018-03-01 08:46:42