【理不尽クレーム】「誰も嬉しくない学校トラブル」を防ぐ方法の提案

学校はとにかくあらゆることを説明しない。 それは理不尽クレームの種を蒔いていること。 説明しないことは、理解されません。 続きを読む
8
リンク Twitter punks on Twitter “@3sbc3gCYglcQMyZ 「入ってから知った」部活動にしろ、校則も、PTA、役員にも言えますが、日本このパターン多いです。入学前や入会前に説明をせず、入った後で、皆やってきたからと強制させる。詐欺に近い。入る前の適切表示や説明。これがないから不満に繋がると見ています。学校はまだ子どもの人権より支配ですし。”
神宮寺ぴこ🖍◎➡︎引っ越しました @JingujiPico_

学校はあらゆることを説明しませんからね。 学校の営業時間ですら伝えてないのに、定時後の電話は非常識、と非常識なこと言いますし。 学校はサボらずに、ちゃんと説明しないとダメです。特に文書を使って。 説明しないことは理解されません。 twitter.com/punkpunk777/st…

2018-03-09 17:44:09
ある小学校教員 @a_teacher_in_jp

文書で出しても伝わらないときは、どうしたらいいでしょうか… twitter.com/JingujiPico/st…

2018-03-09 17:46:36
神宮寺ぴこ🖍◎➡︎引っ越しました @JingujiPico_

@a_teacher_in_jp クレームがよく来ることであれば、文書を「渡すだけ」ではなくて説明会が必要と思います。 全部を説明しなくても典型的なことを説明して「こういう方針でやってますよ」とまず知ってもらう。 特にクレームがよくくるポイントは、先に事情を書いておく。 入学時からやってれば、そもそもそういう学校と

2018-03-09 17:56:50
神宮寺ぴこ🖍◎➡︎引っ越しました @JingujiPico_

@a_teacher_in_jp 理解します。 方針があることが先に伝わっていれば(そして文書を渡しておけば)、お互いのズレによるクレームは少なくなります。 それでも一定数は変なクレームをつける保護者はいると思いますが、先に文書で説明してるのであれば「もう一度文書を確認してください」と矛先を変えることができます。

2018-03-09 18:03:24
神宮寺ぴこ🖍◎➡︎引っ越しました @JingujiPico_

@a_teacher_in_jp 方針については、できれば文科省ガイドラインなど第三者の基準をベースにするのが効果的と考えています。 第三者の基準ですから、客観的に見てうちの方針はワガママ(理不尽)ではないですよと、根拠の説明も理解されやすいと思います。 また矛先もガイドラインへ向けられるので、かわしやすくなります。

2018-03-09 18:09:33
神宮寺ぴこ🖍◎➡︎引っ越しました @JingujiPico_

@a_teacher_in_jp 結局のところ学校に瑕疵がない場合には、納得や誤解を解いたりするために、理解してもらいやすい根拠をいかに提示できるかです。 ただ責任逃れのためのことも文書にいれこむことができる(保険の約款のように)ので、そこは誠実さが必要ですね。 というのが わたしの学校トラブル対策の主な考えです。

2018-03-09 18:16:20
神宮寺ぴこ🖍◎➡︎引っ越しました @JingujiPico_

@a_teacher_in_jp もう一つ。 これやってくと、その学校の学校ガイドブックになるというイメージです。 いっぺんに作る必要はなくて、毎年蓄積していく、学校の経験や保護者の要望、時代の要請についても毎年の見直しで更改していって、「生きたガイドブック」にするのが最重要です。 校則のようになってはいけません。

2018-03-09 18:35:40
神宮寺ぴこ🖍◎➡︎引っ越しました @JingujiPico_

@a_teacher_in_jp これは保護者だけでなく、新任や異動で来た教員がその学校を早く理解することにも役立ちます。 この「生きたガイドブック」こそが、その学校の経験や知恵の蓄積である「伝統そのもの」となっていったらなと夢想しています。

2018-03-09 18:40:10