19分でわかる、客観的思考あるいは事実/価値のく別ができない人に典型的な話法について。

某ジャーナリスト氏に対する、誤字脱字を必要以上に強調する」人の考察から始まり、そこから言語ゲーム一般にいたり、今回は、客観的思考あるいは事実/価値のく別ができない人に焦点を当てて、そういう人が用いる典型的な話法についてまとめて見ました~。
43
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

頭の悪い人ほど、議論の内容が不明になるほどの誤りではないのに、議論の内容じゃなくて誤字脱字に反応する法則。というよりも頭の悪い人は一般的に自分の頭の悪さを知ると、焦点ずらししようとするから、その一環として誤字脱字を利用しているだけな気がする。頭のいい人の場合は議論終了後に指摘する

2011-04-06 13:08:14
寺沢 拓敬 @tera_sawa

これはひどいw RT @yutakioka: 頭の悪い人ほど、議論の内容が不明になるほどの誤りではないのに、議論の内容じゃなくて誤字脱字に反応する法則。というよりも頭の悪い人は一般的に自分の頭の悪さを知ると、焦点ずらししようとするから、その一環として誤字脱字を利用しているだけ…

2011-04-06 13:12:53
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

なるほど。(笑)某ジャーナリスト氏が誤字脱字の指摘に反応した件に関するコメントです~。RT  @hiro_hiro_ggg 経緯が分からないので素直に「帽子」を変換ミスしたんだと思いましたよ、一瞬w

2011-04-06 13:13:40
ひろ @hiro_hiro_ggg

その説明で分かりましたwありがとうございました。 RT @yutakioka なるほど。(笑)某ジャーナリスト氏が誤字脱字の指摘に反応した件に関するコメントです~。RT 経緯が分からないので素直に「帽子」を変換ミスしたんだと思いましたよ、一瞬w

2011-04-06 13:15:28
@pop_silver

@yutakioka なるほど。政治家が漢字を読み間違えると、鬼の首をとったように騒ぐマスコミのことですね。

2011-04-06 13:23:15
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

ええ、全く同じですね。(笑)馬鹿げてますよね。漢字を読めようが読めまいが合理的な政策さえ出してくれればそれでいいんですけどね~。 RT  @pop_silver なるほど。政治家が漢字を読み間違えると、鬼の首をとったように騒ぐマスコミのことですね。

2011-04-06 13:24:45
@fun9tion

同感。ただ意図的にズラしてるいうより、議論の骨格に鈍感がゆえ、何でもいいから反論の材料を見つけると突っ込むのだと思う。RT @yutakioka: 頭の悪い人ほど、議論の内容が不明になるほどの誤りではないのに、議論の内容じゃなくて誤字脱字に反応する法則。

2011-04-06 13:30:36
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

確かに(笑)それに加えて感情的反論と合理的批判の区別あるいは事実/価値が区別できないので、その理不尽な反論を自制できないのでしょうね。RT  @fun9tion 同感。ただ意図的にズラしてるいうより、議論の骨格に鈍感がゆえ、何でもいいから反論の材料を見つけると突っ込むのだと思う。

2011-04-06 13:35:05
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

あと、そういう人によく見られる論法は同情に訴える論法と連座制の誤謬。この二つの論理的誤謬が犯されている場合は極めて多い。前者は「あなたの意見は正しいけど、それが多数はとは思えないな、とか一般的な人はそういう話は理解できない」とか。で後者は「社会に出てないからわからない」と言う感じ

2011-04-06 13:41:11
@takomajo

自分のルールしか理解できない人がいっぱいなんだお。相手のルールまで視野に入れその上でお話し合いしなきゃならんRT @ynabe39: 自分のやってることを批判されると「何も知らないのだ」と決めつける。あなたのやっていることをよく知っていて,そのうえで批判する人だっているんですよ。

2011-04-06 13:43:05
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

ただ「Xしてないからわからない」という人がそれを理解しているかは別。もう一つ見られる論法は「Xを知っていても意味がない」これは、「私はそのXすらしらないんです、それを理解して頭の悪い私にもわかるように説明して下さい」の華麗なる言い換え。でも私は明示されていない基の意味でとってる。

2011-04-06 13:44:55
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

そもそも何が意味があるかないかなんて場合によるからわからない、だから知識は少ないよりは多い方がいい。で」知識が増えれば増えるほど、他の知識の妥当性を他の知識によって検証する手段を多く持つので、すくなくとも、役に立たない知識の割合が増えるということは、知識の絶対量が増えてもない。

2011-04-06 13:47:23
@takomajo

自他のルールを踏まえどちらも包括出来るようお話し合いするのが議論で、自分のルールにしか乗っ取らない、つまり『私はAと思う。だからAだ』というのが喧嘩。自分のルールでは適用不可でも相手のルールでは可能な事もある。一見すっとんきょうな結論だが、ルールAに適用させると成る程正しいなと。

2011-04-06 13:51:30
@takomajo

それはあまり望ましくない、だから間違っているというのは典型的なドグマ野郎だお。確かに貴方の態度や行動はこの世界Aでは許容されない、しかしこのような特性を持つ世界Bでは許容されるし、間違っているのは私だという事になる、と考えばええんじゃないの。これはあまり生産的ではないが(笑)

2011-04-06 13:54:36
@takomajo

まぁ自分ルールしか適用できん人間に『ルールAのみでなくルールB.Cまで考慮したら?』と指摘したところでそのルール自体を適用不可なので無駄な話しなのである。 TL汚してみんなごめんねぇぇぇぇぇ。マミることでお詫びとしたいと思いますぅぅぅぅぅ!!!!!えへっ☆

2011-04-06 13:58:47
@takomajo

まぁ例え理解に至ったとしても理解=適用ではないので誤解したらあかんのやでぇーーー!!!てぃろっ!!!ふぃなぁーれぇっ!!!取り敢えず私は自分の魔法体系を何にするか考えないといけないので失礼しますわ。

2011-04-06 14:01:05
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

故「喧嘩」で負けたくないのなら自分から絡みに言ってはだめなのです=ルールAに従う義務が発生するのでRT  @takomajo まぁ自分ルールしか適用できん人間に『ルールAのみでなくルールB.Cまで考慮したら?』と指摘したところでそのルール自体を適用不可なので無駄な話しなのである。

2011-04-06 14:04:13
@takomajo

圧倒的暴力なんやぞっ!怖いおRT @yutakioka: 故「喧嘩」で負けたくないのなら自分から絡みに言ってはだめなのです=ルールAに従う義務が発生するのでRT  @takomajo まぁ自分ルールしか適用できん人間に『ルールAのみでなくルールB.Cまで考慮したら?』...

2011-04-06 14:09:21
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

ですね。この自分ルールを一般化すると言語ゲームになりますね。(笑)学問も同じですね。例えば科学では合理的でない考え方は間違えだし、論理学でも、ある公理系ではAかつAでないは偽ですし。自分ルールは言語ゲームの一つですね~。RT  @takomajo 圧倒的暴力なんやぞっ!怖いお

2011-04-06 14:12:36
@takomajo

ちなみに私は誰とでも会話する際にはある絶対ルールの適用を再三に渡って言語化して求める。『私と話すと気分を害するおそれがありますが本当によろしいですか?』と。大抵の人は承諾するが、大抵の人が気分を害してそれに憤慨するので人間とは勝手な生き物である。

2011-04-06 14:13:14
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

自分ルールと言う名の言語ゲーム。ただそれ自体は存在してて全くかまわない。ただ自分ルールしか適用できない人に間違えてこちらも自分ルールを適用させようとするから問題になる。だからなんらかの共通のルールを受け入れられる人同士でしか会話は成り立たないで共通ルールを合理性にするのが一番公正

2011-04-06 14:16:11
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

もちろんそれはヴィトゲンシュタインあるいはカルナップの意味で「語りうるもの」に対してはですが。言語、芸術、文学、文芸一般は必ずしもその限りではないが。

2011-04-06 14:17:57
@Bend0to1a

@yutakioka 「Xを知っていても意味ない」というのは「Xを知っていて役に立った事が一度もない」に聞こえる。そこには「その知識の活用方法を全て私は網羅していて引き続き今後も意味が発生する可能性は無い」という前提がある気がします。致命的に「少なくとも私にとっては」が抜けてる。

2011-04-06 14:20:08
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

RT @Bend0to1a: @yutakioka 「Xを知っていても意味ない」というのは「Xを知っていて役に立った事が一度もない」に聞こえる。そこには「その知識の活用方法を全て私は網羅していて引き続き今後も意味が発生する可能性は無い」という前提がある気がします。致命的に「少なくとも私にとっては」が抜けてる。

2011-04-06 14:21:03
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

@Bend0to1a ええ、これも私の理解力=他者の理解力というもう一つの前提がありますよね。

2011-04-06 14:21:51