2018-03-13のまとめ

基礎研レター 共働き・子育て世帯の消費実態(3)~利便性重視志向の食生活、高い教育熱、クルマやスマホ所有が多く買い替え頻度も高い?時短・代行ニ ーズの理解が鍵。 学歴「武装」競争:分かっているけど止められない? 繰り返しバブルの理論と経済成長および景気循環への含意 続きを読む
0
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

基礎研レター 共働き・子育て世帯の消費実態(3)~利便性重視志向の食生活、高い教育熱、クルマやスマホ所有が多く買い替え頻度も高い?時短・代行ニ ーズの理解が鍵。 / nli-research.co.jp/report/detail/…

2018-03-13 22:22:53
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

共働き世帯と専業主婦の支出額を比べると、共働き世帯では「教育」(+1.2万円)や「交通・通信」(+7千円)が専業主婦世帯を上回るが、「住居」(▲2千円)は専業主婦世帯を下回る。

2018-03-13 22:22:54
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

なお、「住居」の差は主に「家賃地代」の差であり、持家率の違いによるものである。前稿で見た通り、子育て世帯の持家率は、共働き世帯(81.9%)の方が専業主婦世帯(77.3%)より高い。

2018-03-13 22:22:54
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

子育て世帯の「食料」内訳(月平均:円) pic.twitter.com/xk1ahqYW6P

2018-03-13 22:22:55
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

共働き世帯で妻がフルタイムで働く世帯ほど、「外食」や「調理食品」を利用した利便性重視志向の強い食生活を送っており、家事代行サービスの利用も多い傾向がある。共働き世帯では時間がないことに加えて、世帯収入が比較的多いことも影響している

2018-03-13 22:22:55
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

子育て世帯の「交通・通信」内訳(月平均:円) pic.twitter.com/FYaEqKpdsj

2018-03-13 22:22:56
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

共働き世帯では自動車やスマートフォンの所有台数が多いために、自動車や通信の支出がかさみ、買い替えの頻度が高い(あるいは高額なものを買っている)可能性もある。

2018-03-13 22:22:56
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

共働き世帯では、地方部など通勤手段としての自動車が複数必要な世帯も多いことや、在宅率が低いためにスマートフォンなどの通信手段の必要性が高いこと、そして、世帯収入が比較的多く消費にやや余裕があることなどがあげられる。

2018-03-13 22:22:57
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

子育て世帯の「その他の消費支出」内訳(月平均:円) pic.twitter.com/ylyxlJtolV

2018-03-13 22:22:57
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

専業主婦世帯では「こづかい(使途不明金)」より「交際費」の方がやや多い。共働き世帯では専業主婦世帯と比べて、全体的に支出額が多いが、特に「諸雑費(主に他の諸雑費3)」(+4千円)や「こづかい(使途不明金)」(+3千円)、「仕送り金」(+3千円)で多い。

2018-03-13 22:22:58
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

つまり、共働き世帯では全体的に雑費がかさんでおり、使途不明金も比較的多い。使途不明金の多さは、各所で指摘されている通り、有業者が複数いることによる家計の個別化(個計化)の影響だろう。

2018-03-13 22:22:58
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

(´ω`) 共働き世帯では専業主婦世帯と比べて、子供1人当たりの教育費が高い様子が読み取れる。共働き世帯では授業料の高い私立へ子供を通わせている家庭が多く、学習塾代にも比較的多くを費やしている

2018-03-13 22:22:59
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

学歴「武装」競争:分かっているけど止められない? / world-economic-review.jp/impact/article…

2018-03-13 22:23:57
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

(´ω`) “Time to end the academic arms race”という記事は,この問題提起をさらに進め,学歴「武装」競争の過熱が学歴投資の社会的および私的収益を低下させているばかりか,この競争の勝ち組と負け組の間に構造的な不公正を生んでいると示唆する。

2018-03-13 22:23:58
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

一般に,教育年数が累積するにつれ,教育投資の「私的」限界収益は単調増加するのに対し,「社会的」限界収益は逓減するという見方が実証的に支持されてきた。つまり,人的資本への公共投資は年齢が早い段階ほど社会的収益率が高いという見方が比較的広く受け入れられてきたと思われる。

2018-03-13 22:23:58
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

しかし,先進諸国ばかりか新興国のブランド学歴獲得競争の過熱が進むにつれ,学歴投資の社会的収益率はおろか,私的収益率も下がっている,と上述記事は指摘する。

2018-03-13 22:23:59
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

高等教育学位がありふれたものとなったため,労働市場で差別化を図るためには,よりブランド力のある大学,もしくは修士号,さらに博士号という具合に学歴武装をエスカレートさせなければならず,その競争に参加する若者が増えれば増えるほど,余計に差別化シグナル競争が激化せざるを得ない。

2018-03-13 22:23:59
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

繰り返しバブルの理論と経済成長および景気循環への含意 / boj.or.jp/research/wps_r…

2018-03-13 22:25:23
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

(-ω-;) バブルの崩壊はそれ自体が大きな不況が引き起こすのみならず、その後、長期にわたる低成長をもたらすことが分かった。

2018-03-13 22:25:24
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

また、金融市場の未成熟な経済は資産バブルをあえて許した方がバブルを排除するよりも長期的には高い経済成長率を実現でき、逆に金融市場が発達した経済では資産バブルは経済成長率を長期的には低くする可能性も示された。

2018-03-13 22:25:24
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

[PDF] みずほインサイト 欧州 プーチン大統領再選後の経済政策~インフラ・市場環境の整備による高成長を目指す / mizuho-ri.co.jp/publication/re…

2018-03-13 22:29:31
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

レバダ・センターの調査によれば、プーチン大統領の支持率は、2014年3月のクリミア併合を境に急上昇し、その後、直近の調査が行われた17年11月 まで、常に80%以上の水準で推移してきた

2018-03-13 22:29:32
1 ・・ 7 次へ