4/1に投稿した東方旧作の音源についての解説っぽい何か

ひとり語り。
24
ここから先、34小節目。 @average34

東方旧作の音楽を聴くだけではなく、アレンジをしたい、耳コピをしたい、あるいは東方旧作風自作曲をつくりたい、という方のための解説っぽいのをつくってみた。長いのでTLにほんのちょっとづつ垂れ流していく。いやな人は一時リムーブ推奨。

2011-04-01 21:50:43
ここから先、34小節目。 @average34

これからの文章はMIDIか何かでDTMに触れたことがある人向けなのでその時点で既に敷居が高いかもしれない。後のツイートになればなるほど難しくなってゆく構成にしてあるので、真に受けない方が良い。

2011-04-01 21:52:22
ここから先、34小節目。 @average34

東方旧作とは、東方project第1弾~第5弾 の総称だ。第1弾から順に東方靈異伝東方封魔録東方夢時空東方幻想郷東方怪綺談、となっている。基本的にどの同人ショップでも売られていない。ただし、その音楽だけは現在も聴くことができる。

2011-04-01 21:53:58
ここから先、34小節目。 @average34

東方旧作は、"PC-98"という古いパソコン上で起動できるゲームである。PC-98は15年くらい前のPCのため、今のPCと比べると驚くほどロースペック(低機能)だ。どれくらいロースペックかといえば、曲のwavが再生できないほど低い。したがって、東方旧作の曲は録音音源ではない。

2011-04-01 21:55:36
ここから先、34小節目。 @average34

東方旧作の曲はPC-98に搭載されている"FM音源"という音で再生している。つまるところ東方旧作の曲を再現する・解析するにはこの"FM音源"を使えばいい。東方旧作の曲を耳コピまたはアレンジする方は、このことをちらっと覚えておけば、何か参考になるかもしれない……

2011-04-01 21:57:43
ここから先、34小節目。 @average34

ちなみに、東方旧作の曲データは一部が神主のサイトにアップロードされている。再生には「FMPMD」というプレイヤーが必要なので、聴くときはインストールすべし。また、東方旧作の曲が少しアレンジされて移植された「幺樂団の歴史」というCDが売られている。

2011-04-01 22:00:07
ここから先、34小節目。 @average34

PC-98で採用されている音源(東方旧作の曲を聴くときに求められる音源)は、OPNAというものだ。OPNAとは基盤のチップの一種だ。このOPNAがFM音源を鳴らしている。OPNAもまた昔のものであるので、発音が限られている。

2011-04-01 22:01:13
ここから先、34小節目。 @average34

OPNAは、"FM音源""SSG音源"という2つの音を鳴らせる。ただし、FM音源は6パートしか鳴らせないし、SSG音源は3パートしか鳴らせない。 このよくわからない2種類の音源についてはもう少し後で解説する。

2011-04-01 22:02:40
ここから先、34小節目。 @average34

東方旧作はゲームだ。ゲームには効果音が要る。しかし、一般のPC-98で鳴らせるのは、OPNAとBEEP音だけである。神主はOPNAを効果音に使った(いや、本当はBEEP音も効果音に設定できるんだけども)。 このとき、FM音源の1パートが使われた。

2011-04-01 22:06:33
ここから先、34小節目。 @average34

したがって、東方旧作の音楽は基本的に「FM音源5音 と SSG音源3音」という音でできている。「FM音源5音 と SSG音源3音」という音でできている。大事なことなので2度言いました。 次に、"FM音源"と"SSG音源"の解説に入る。

2011-04-01 22:07:47
ここから先、34小節目。 @average34

まず、"SSG音源"。 実はこの音はファミコンなどでお馴染みの、「矩形波」なのだ。 この音、なんと「全ての東方旧作の曲に使われている」。←すごい重要  この音を知ることが、東方旧作の曲を知る、第一歩となる。

2011-04-01 22:08:32
ここから先、34小節目。 @average34

矩形波(くけいは)とは、いわゆる"ピコピコ音"という奴だ。ピコピコ。ゲームをしたことがある人なら何度も聴いているはず。割と最近のゲームにもよく使われていたりする。PC-98を起動するときのピポッ、という音も矩形波(くけいは)だ。

2011-04-01 22:09:33
ここから先、34小節目。 @average34

矩形波の読みは「くけいは」である。「たんけいは」ではないし、「短形波」でもない。 矩形波(くけいは)の読み書きを間違えると某氏に怒られるので注意。矩です。く。

2011-04-01 22:10:50
ここから先、34小節目。 @average34

SSG音源は、矩形波(くけいは)を鳴らせるだけではなく、「ノイズ音」も鳴らすことができる。ザー、というあの音だ。 この音は東方旧作の曲にはそれほど使われていないので、あんまり覚えなくてよい。

2011-04-01 22:11:53
ここから先、34小節目。 @average34

SSG音源は、"矩形波(くけいは)"と"ノイズ音"のどちらかを鳴らせる。これを器用に使い分けることによって"リズム音"(ドラムやシンバルなどの音のこと)が鳴らせる。ものすごく音が粗末だけども。

2011-04-01 22:12:52
ここから先、34小節目。 @average34

(靈異伝を除いた)旧作のほとんどの曲は、SSG音源の2パートが"矩形波(くけいは)"で、1パートが"リズム音"だ。 矩形波に関しては音色が結構目立ちやすいので、聞き取りがしやすい。普通に耳コピができるなら全く問題ない。

2011-04-01 22:14:26
ここから先、34小節目。 @average34

話は変わって、"FM音源"とは、電子音の一種だ。PC-98に限らず、この音を鳴らすシンセサイザーも多い(synth1みたいなもの)。MIDI音源(PCM音源)とは違って、録音していない音源である。そのため再生してもパソコン側にほとんど負荷がかからない。

2011-04-01 22:16:09
ここから先、34小節目。 @average34

この"FM音源"を鳴らすには、音を調節して作らなければならない。MIDI音源のように最初から用意されていない。シンセサイザーのごとく、値(つまみ)を動かして音を作る。これが難しい。FM音源のパターンはほぼ無数に考えられる。

2011-04-01 22:17:00
ここから先、34小節目。 @average34

東方旧作では、約250種類ものFM音源が扱われている。音源にはそれぞれ神主が決めた"音源番号"というのがついている。音源番号は「@数字」というように記述されている。リプライが飛んでしまうといけないので、ここでは「@.数字」と記述する。ちなみにこの数字はFMPMDなどで確認できる。

2011-04-01 22:18:22
ここから先、34小節目。 @average34

東方旧作で使われている音源を自分でも使いたい、という時は、"FMP7" や "P.M.D."というソフトウェアを使うことをおすすめする。こういったFM音源を扱うソフトを"FM音源ドライバー"という。ネジを締めることは出来ない。

2011-04-01 22:21:15
ここから先、34小節目。 @average34

神主が使っているのは"P.M.D."であるが、いかんせん古いのでPC-98がないと起動することが難しい。そのため、Windowsでも起動できる、割と最近開発されたソフトウェア"FMP7"を使った方がよい。

2011-04-01 22:22:34
ここから先、34小節目。 @average34

ここでは、その旧作で使われているFM音のうちいくつかをピックアップしてみた。解説としては正直いらない部分。誰得。

2011-04-01 22:28:15
ここから先、34小節目。 @average34

説明しよう。@.101とは、東方旧作で最もポピュラーな音源の一つである。ポーン、という高い音が鳴る。Win版でいうピアノ音に近い働きをするため、メロディやベースに使われることはもちろん、激しい音階を奏でるのに用いられる。 使用曲:夢消失、不思議の国のアリス など 

2011-04-01 22:29:16
ここから先、34小節目。 @average34

例えばアリスマエステラにおいては、イントロに4パートの@.101が使われており、メロディに2音、ベース音に2音使われている。汎用性が高く、感動を与えるような音を奏でるのが特徴。鳥肌を誘う。

2011-04-01 22:30:41
ここから先、34小節目。 @average34

@.250とは、東方幻想郷や怪綺談などで使われている、最もポピュラーな音源の一つである。ビー、という厚みのある音が鳴る。Win版でいうトランペット音(いわゆるZUNペット)に近い働きをするので、主にメロディに用いられる、力強い音源である 使用曲:幽夢、グリアリなど

2011-04-01 22:31:19