-
trend_read
- 10118
- 16
- 37
- 12
- 1

絵や記号や物語を性的対象にする人々への敵意を煽る本が出版されるようです。特に中学生や高校生の思春期のfictosexualなどの子どもたちが、学校や家庭、地域などで孤立することのないよう、適切な情報発信に努めていく必要があると思います。
2018-03-16 21:18:08
1980年生まれ。静岡県富士市出身。同性愛者。NPO法人うぐいすリボン理事。国際日本文化研究センター共同研究員。情報法制研究所上席研究員。関心分野は非営利組織論、表現の自由(特に創作表現・虚構表現に関して)。共著に『公共ガバナンス論』(晃洋書房)、『静岡に学ぶ地域イノベーション』(中央経済社)。

絵や記号や物語が性的対象の大学生・大学院生たちからは、中学生や高校生の頃が、ちょうど「非実在都条例」や「なくそう子どもポルノキャンペーン」の時期で、本当につらい思いをしたという話をたくさん聞きました。
2018-03-16 21:21:41
10代の自分のセクシュアリティについて模索する彼らの大切な時期は、「まるで世界中の人たちから、自分がペドフィリアだと自白するよう脅されているように感じた」、「ユニセフや都庁のような権威ある組織から、毎日毎日テレビや新聞で攻撃されてるようで、何をしていても楽しくなかった」そうです。
2018-03-16 21:24:58
そんな暗黒時代を繰り返してはいけません。私たち責任ある大人が、絵や記号や物語を性的対象にするセクシュアリティの子どもたちに向けて、「君たちは異常者でも犯罪者でもない」と寄り添っていく姿勢を示す必要があると思います
2018-03-16 21:26:52
性的対象が他人の身体ではなく概念や物語である人々のセクシュアリティをポルノ消費と決めつけ貶め、刑事罰の提言によって脅し続けることが、いったい何をもたらしたのか、その取り返しのつかない加害に、他人の身体を性的対象とするマジョリティの側こそが、真面目に向き合わなければならないはずだ。
2018-03-16 22:06:13
ただし、そのような(擬人化のような)文化が、恐い!、恐ろしい!、と感じる人たちの気持ちも、何とかして伝えて行くべきでしょう~!。 twitter.com/ogi_fuji_npo/s…
2018-03-16 21:42:40
性的対象が他人の身体ではなく概念や物語である人々のセクシュアリティをポルノ消費と決めつけ貶め、刑事罰の提言によって脅し続けることが、いったい何をもたらしたのか、その取り返しのつかない加害に、他人の身体を性的対象とするマジョリティの側こそが、真面目に向き合わなければならないはずだ。
2018-03-16 22:06:13
この辺の話は、いろいろな問題も認識してるが、攻撃側が男性に対する無理解や思い込み、偏見と、あと変な願望と悪意ばかりで、現実見ようよ、それでどうするかだよと常々思う。 twitter.com/ogi_fuji_npo/s…
2018-03-16 23:13:12
[わかるかい?おれ(男性)の情婦(イロ:女性)はみんな伯爵(男性)似なんだぜ]というマフィアのボスのセリフに中学生の頃に触れて以来、わたしは他人の性的指向は本当にどうでもよくなった。そうでない人たちもいるのだな。 twitter.com/ogi_fuji_npo/s…
2018-03-17 08:48:02
@ogi_fuji_npo 「絵や記号や物語を性的対象にする人々」とはどういう人たちで、どのような辛い思いをしているのでしょうか?単なるオタクではないのですね?
2018-03-17 13:01:43
@ogi_fuji_npo ツイートを拝見しました。よろしければ書籍のタイトル、出版社名、発売予定日、具体的内容などをお教え頂きたく思います。
2018-03-17 19:36:35