津田大介氏のアドバイスとフランチェス子氏の反論+α

TVや雑誌の視聴者数と比べてどうのと言ってた人がいるけど、日本ローカルのTVや雑誌とどこでもみれるインターネット。動画をみるのはそのときの視聴者だけじゃないし動画は保存されいくらでも拡散できる。
2011-04-06 16:37:10
@francesco3 多分僕の発言に対するコメントでしょうが、テレビも録画できるという意味では同じですよ。和解条件で金銭的な条項が入っているのなら閲覧数は重要な考慮要素になるわけで、マスメディアと今回のUstを同じレベルの被害とするのは無理があるかなと。そういう指摘です。
2011-04-07 07:14:15
@francesco3 なお、誤解ないように申し添えると、本件僕はほぼチェス子さんが主張されてることが筋だと思ってますよ。ソラノートは明らかに対応間違ったとも。とはいえ円満解決するならそれが一番と思ってるので和解に向けて障害になりそうな話は強弁しない方がいいと思ってるだけです。
2011-04-07 07:19:55
@francesco3 和解調停が(主に向こうの対応のせいで)gdgdになっているのはフランチェス子さんのブログを読めば想像に難くありませんが、和解条件に金銭的条項が入っている場合、その金額をどう算定するか、その根拠としてのメディアの閲覧数などをどう見積もるかあたりの話ですね。
2011-04-07 11:43:22
@tsuda ただ手を切りたい一心で見積もった額です。ふつうは突っぱねるはずのない和解案だと思って提示しました。暗に金額が高過ぎると言っているのでしょうが、津田さんも額を聞いたのでしょうか。わたしは安過ぎると思っているんですが。
2011-04-07 11:49:14
@francesco3 これ以上は弁護士に任せるしかないと思いますし、和解ができないのなら法廷で、という方向しかないんでしょうね。また繰り返しですが、俺はこの件フランチェス子さんが一方的に被害者である&メガネ王は言うに及ばず、ソラノートの対応に問題があったという認識です。
2011-04-07 11:54:27
@tsuda 金額を知ってないとそういう話しっていうか「強弁」とかいう言葉は出てこないはずですがねえ。だいたい和解金にメディアの閲覧数とか関係ないし。企業が個人を晒し上げて集団リンチしたにしてはあまり安い額、ギリギリ最低のラインですし。
2011-04-07 13:24:46
@tsuda 法廷で争うならそういうのも関係するでしょうが、それをやりたいなら円満解決など望まず、法廷ですればいいのであって。円満解決を求める意味がわかりませんね。
2011-04-07 13:26:44
いや関係あるでしょ。いずれにせよ当事者同士の話し合いがスムーズに行くことを祈っております。 RT @francesco3: だいたい和解金にメディアの閲覧数とか関係ないし。企業が個人を晒し上げて集団リンチしたにしてはあまり安い額、ギリギリ最低のラインですし。
2011-04-07 13:27:11
@francesco3 フランチェス子さんが提示した和解条件を彼らが飲んでその通り実行できればそれが「円満解決」でしょうし。それを彼らが飲めないのなら、あとは法廷に行くしかない。あとは法廷前の条件闘争としての和解案だったのか否か、というところじゃないですか。
2011-04-07 13:34:05
@tsuda 法廷前の条件闘争を和解交渉とか円満解決とか言いませんよね?ふつう。闘争するなら裁判しますよね?裁判と和解交渉って180度違いますけど、違いがわかってないんじゃないですか?
2011-04-07 13:35:57
http://p.tl/m0WR http://p.tl/9MYP つまり損害賠償の金額は報道機関の影響力-発行部数、マスメディアでの位置づけによって変わるって話をずっとしてるだけなんですが。RT @francesco3: というか「いや関係あるでしょ」の根拠を教えてくださいよ。
2011-04-07 13:44:47
まだ続けますか? マスメディアによる影響に比較して、ネットメディアによる影響のも十分大きいと主張する根拠は「現時点の判例とか見る限り」社会的に受容されないだろうなという話です。 RT @francesco3: @tsuda あと「TVだって録画できる」からなに?
2011-04-07 13:48:15
津田さんがソラノート側にわたしが提示した和解金を聞いていて、それを高いと言っているとしか思えないのだけど。だって高いと思わなきゃメディアの視聴率うんぬんの話しも出てこないでしょ。わたしは額を「メディアが個人を晒し上げて集団リンチした」という事件のギリギリ最低ラインだと思ってる。
2011-04-07 13:45:50
@tsuda だから、損害賠償請求なんかそもそもしてないんですよ。あちらに請われて和解案を提示したんですよ。損害賠償請求なら法廷でやりますよ。
2011-04-07 13:46:51
@tsuda あと『ネットメディアによる影響のも十分大きいと主張する根拠は「現時点の判例とか見る限り」社会的に受容されないだろうなという話』が「TVだって録画できる」とどう繋がるのかもわからないですね。
2011-04-07 13:50:35
一応オリコン裁判ずっと追いかけ陳述書も書いた立場なのですが…。了解しました。本件についてフランチェス子さんにreplyするのはこれ以後やめます。RT @francesco3: @tsuda 和解交渉と法廷闘争、和解案の提示と損害賠償請求の違いを理解してからリプライしてきてください
2011-04-07 13:51:32
@tsuda 陳述書を書いたからそのへんを理解しているということですか?理解していたらこんな的外れなこと言ってこないはずですがね。とにかく訳の分からないリプライは消耗するのでやめてください。
2011-04-07 13:53:36