バキュームカーの助けを借りなければ完結しない「お笑い地下水管理システム」関連ツイートまとめ【第2部】(2018.3.20作成)

3

バキュームカーの助けを借りなければ完結しない「お笑い地下水管理システム」関連ツイートまとめ(2017.11.21作成)

みずのや @mizunoyak

【大拡散希望】 小池都知事万事休す!>7月の工事完了を待たずに揚水増強案破綻確定! ダイヤモンドオンライン➡記者の取材に都市場当局は白旗!豊洲の地下水位は追加工事でも下がらない diamond.jp/articles/-/160… …現状で工事完成時の8割の排水能力(前倒し実施) それでも目標水位を大幅にオーバー twitter.com/mizunoyak/stat…

2018-02-21 11:16:03
みずのや @mizunoyak

小池都知事の憂鬱、豊洲の地下水位は追加工事でも下がらない!? | inside Enterprise | ダイヤモンド・オンライン diamond.jp/articles/-/160…

2018-02-21 11:08:27
みずのや @mizunoyak

@zpHFOpEBCdjK6oW ダイヤモンド・オンライン記事。>岡田悟記者、きれいな追い詰め方です。記者魂を感じました。以前から継続して移転問題を取り上げていますが、私も注目しています。

2018-02-21 12:36:17
みずのや @mizunoyak

@kensyou_jikenbo 地下水位問題はTW上で皆さんと一緒に検証をやっていましたが検証の成果は報告しています。さらに記者さんの取材力が記事を明快にしています。7月の工事完了時までには金融機関の貸し剥がしで廃業に追い込まれる仲卸さんが出てくるかもしれない。この認識は一緒でした。記事の迫力はそこからかもです。

2018-02-22 13:30:20
新染 千尋 @Arashi_Mic

@mizunoyak @WadaJP @ysakmyzk @Kimiko_Dover @mamafantastic @kuninosaiseiwo @yasuo3704 豊洲市場周辺(遮水壁外)の地下水位は、理由はわからないが高い。 遮水壁の内側は揚水(ポンプ汲み上げ)しているから、遅々とはしているものの低めとなりやすい。 したがって、植木鉢(遮水壁)の中の水が下の穴から抜けるというより、穴から水が入ってくるイメージか。 ポンチ絵を訂正してみる。 pic.twitter.com/VkFTVGYKML

2018-02-23 00:00:42
拡大
みずのや @mizunoyak

@Arashi_Mic @WadaJP @ysakmyzk @Kimiko_Dover @mamafantastic @kuninosaiseiwo @yasuo3704 ありがとうございます!私のイメージ通りです。6,7街区の間の315号線で言えば直ぐ隣に同じ植木鉢が並んでいる様なものです。結果的に間が遮水壁で囲まれている状態、しかも揚水していないのでマンホール下の人孔が雨水で満杯に(AP+5.5m程度)一昨年12月バキュームカーで処理施設に運んでいました。 pic.twitter.com/xRQCFEpnMV

2018-02-23 03:54:45
拡大
みずのや @mizunoyak

@WadaJP @Arashi_Mic @ysakmyzk @Kimiko_Dover @mamafantastic @kuninosaiseiwo @yasuo3704 WADAさんのこの間TW、雨が降らないのに6-7の水位が上がっている事について7-8の関連もあると書いていらっしゃいました。315号線が地下水の供給源と考えれば説明がつきます。地下水位が高い315号線下から水位の低い6街区、7街区へ遮水壁の下をくぐって地下水が移流している・・・。 pic.twitter.com/IyYlqr44dL

2018-02-23 06:24:03
拡大
拡大
kensyou_jikenbo @kensyou_jikenbo

@mizunoyak @WadaJP @Arashi_Mic @ysakmyzk @Kimiko_Dover @mamafantastic @kuninosaiseiwo @yasuo3704 [補足] 上記例で次の特徴を感じます ①降雨1.2cmに比して水位上昇幅が大きすぎる(最大23cm地点も) ②朝4時までの降雨が17時公表(測定は更に前)に大きく影響 →①に加えて、②の反応の速さも考慮して頂いて、皆様の検証期待しています pic.twitter.com/NIMqeqPur9

2018-02-23 08:49:42
拡大
堂場きみ子 @Kimiko_Dover

@Arashi_Mic @mizunoyak @WadaJP @ysakmyzk @mamafantastic @kuninosaiseiwo @yasuo3704 それよりも、遮水壁内の地下水位を下げようと地下水を汲み上げるほど、道路下の高度汚染土壌地区(遮水壁外)から汚染水が流れ込みますね。 深層水脈か、、、、(森村誠一?) 連接管でつながっているのね。。。。。><

2018-02-23 10:04:47
kensyou_jikenbo @kensyou_jikenbo

@mizunoyak @WadaJP @Arashi_Mic @ysakmyzk @Kimiko_Dover @mamafantastic @kuninosaiseiwo @yasuo3704 補足と訂正ですが、先ほどツィ添付の昨年12月降雨データでは、8日に3.5mm降雨有り、その後23日まで2週間降雨ゼロで乾燥状態。 そこに12mm=1.2cm降雨では、乾燥した土壌への吸収分の考慮も必要。しかし同日中に10cm以上の上昇地点多数で20cm以上も複数。どこから水が来ているか。

2018-02-23 10:33:32
堂場きみ子 @Kimiko_Dover

@mizunoyak @WadaJP @Arashi_Mic @ysakmyzk @mamafantastic @kuninosaiseiwo @yasuo3704 知っていながら、@Arashi_Micさんの絵を見るまでは、地下水汚染濃度が上昇してくるメカニズムに気がつきませんでした。。。>< 【豊洲市場のジレンマ】 ①地下水を汲み上げなければ土壌の液状化がさけられない。 ②地下水を汲み上げれば土壌内の地下水汚染度が上昇する。 さて、東京都はどうするの?

2018-02-23 10:38:32
堂場きみ子 @Kimiko_Dover

@1gesi @mizunoyak @kuninosaiseiwo 遮水壁はYc層に届いていると思われますが、 ①Yc層が完全でない。 ②過去の基礎杭を抜いたあとの穴がYc層に多く開いていると見られています。 (鉢の底穴) これで道路下の高濃度汚染土壌と遮水壁内部とが、Yc層の下の層を連接管として、鉢底の穴で通じていると考えられるの。。。><

2018-02-23 11:24:32
みずのや @mizunoyak

@kensyou_jikenbo @WadaJP @Arashi_Mic @ysakmyzk @Kimiko_Dover @mamafantastic @kuninosaiseiwo @yasuo3704 7-1も道路添いですね。道路の反対側は緑地なので地下水が浸透し放題・・・。最近、晴れていたけど緑地がグジュグジュだったとTWを寄せていただいた方がいらっしゃいました。

2018-02-23 12:01:19
堂場きみ子 @Kimiko_Dover

@mizunoyak @WadaJP @ysakmyzk @mamafantastic @kuninosaiseiwo @yasuo3704 @Arashi_Mic 不透水とされているYc層の下はYs層・Es層で、砂礫成分が多くて液状化しやすい層なんですね。 やっぱり東ガスが開けた基礎杭の穴で、道路下の高濃度汚染地区と豊洲市場内の地下水は、Ys層・Es層を連接管としてツウツウですね。 (参考)ameblo.jp/garbanzo04/ent…

2018-02-23 12:03:59
みずのや @mizunoyak

@WadaJP @kensyou_jikenbo @Arashi_Mic @ysakmyzk @Kimiko_Dover @mamafantastic @kuninosaiseiwo @yasuo3704 6-1と7-1が遠いのに関連している・・。面白い!!両方とも「豊洲ぐるり公園」の先端部に近いです。 pic.twitter.com/GApAhEpyuo

2018-02-23 12:11:03
拡大
kensyou_jikenbo @kensyou_jikenbo

@WadaJP @mizunoyak @Arashi_Mic @ysakmyzk @Kimiko_Dover @mamafantastic @kuninosaiseiwo @yasuo3704 6-1周辺も「緑地」というのは共通点と思われ、以前から6街区7街区の先端部分は水位が高いと認識していましたが、統計処理して頂いたグラフを見て、ここまで関係しているとは驚きました。 このような統計に興味が湧き、差し支えなければ参考サイト・図書やソフトなど教えて頂けると有り難いです。

2018-02-23 12:53:56
みずのや @mizunoyak

@Kimiko_Dover @1gesi @kuninosaiseiwo 遮水壁が十分にYc層に差し込まれているか(原則50㎝だが)>2000本程度のボーリング資料からYc層の位置が怪しい所➡Yc層の確認が50㎝未満場合を黄色。ほぼ同じ位置0,7m以内の複数ボーリングで40㎝以上の高低差があった場合を赤で表記(図:水谷)遮水壁周辺でも多数箇所。差し仕込み不足の可能性!! pic.twitter.com/JV5QYaUHcg

2018-02-23 13:05:54
拡大
原野さな@築地用 @sanaharano2

@mizunoyak 豊洲市場用地で人工不透水層の施工範囲が分かる資料って、みずのやさんはお持ちですか?

2018-02-23 14:02:44
みずのや @mizunoyak

@Kimiko_Dover @WadaJP @ysakmyzk @mamafantastic @kuninosaiseiwo @yasuo3704 @Arashi_Mic 315号線下の地下水が6,7街区に流入している疑いの件>「流入するのはただの地下水ではないぞ!問題」315号線下は汚染廃棄物を埋めた場所なので特に深刻ですが、殆どの汚染は残置されました。シアン化合物700やベンゼン710倍などの残置については一昨年10月に朝日新聞がスクープ記事を書いています。 pic.twitter.com/BbA5SCBxb0

2018-02-23 16:54:38
拡大
拡大
拡大
原野さな@築地用 @sanaharano2

@mizunoyak ありがとうございます。 第17回技術会議の会議録shijou.metro.tokyo.jp/toyosu/pdf/pdf…でそれっぽい記述を見つけました。私が気になっていたのは、この辺のコトでした。 pic.twitter.com/fKAhI7JZSh

2018-02-23 17:19:55
拡大
WADA @WadaJP

@tomoak1n @mizunoyak @Arashi_Mic @ysakmyzk @Kimiko_Dover @mamafantastic @kuninosaiseiwo @yasuo3704 雨が降っているときは「上から」でも説明がつきます(雨を集める)が,データのある期間は雨があまり降っていないんですね。統計的には,雨を集めるなら雨の影響がより強く出る(たとえば降雨の2倍とか)はずですが,雨が影響していない結果があちこちの井戸で出ています。

2018-02-24 10:20:42
みずのや @mizunoyak

@tomoak1n @WadaJP @Arashi_Mic @ysakmyzk @Kimiko_Dover @mamafantastic @kuninosaiseiwo @yasuo3704 遮水壁の上からの地下水流入の方が直接的ですね。都は示したのは概念図ですから、実際の施工状態が気になります。しかしWADAさんの指摘、雨が少ない時の地下水位の動きも注目です。遮水壁下 地下水位差によるボイリング現象やパイピング現象もありだと思います。遮水壁の下端のYC層も怪しいですし。

2018-02-24 10:31:50
kensyou_jikenbo @kensyou_jikenbo

@mizunoyak @tomoak1n @WadaJP @Arashi_Mic @ysakmyzk @Kimiko_Dover @mamafantastic @kuninosaiseiwo @yasuo3704 仕事の長~いw経験から、不可解なトラブルは「複数の原因」だったことが有りました。 特に今回は基本が「プールモデル」で簡単なだけに、これだけ不思議な状態は複合要因の可能性。 プール内外で分けて推測してみると、外部とは複数箇所での遮水不完全・内部は液状化対策の影響や透水係数の低さなど。

2018-02-24 11:14:25
みずのや @mizunoyak

@Arashi_Mic @tomoak1n @WadaJP @ysakmyzk @Kimiko_Dover @mamafantastic @kuninosaiseiwo @yasuo3704 315号線下が浸透性の通路かどうかは不明ですが多くは側溝に流れると思います。(敷地内の舗装車路の雨水浸透率を技術会議では15%として計算)断面図は315号線下。両側が市場なので遮水壁で囲まれていますが、これが隣接地豊洲ぐるり公園などの場合雨水流入は容易でかつ砕石層で移流➡地下水位を上げる pic.twitter.com/8fQGEqDjnM

2018-02-24 11:16:22
拡大
みずのや @mizunoyak

@kuninosaiseiwo @kensyou_jikenbo @tomoak1n @WadaJP @Arashi_Mic @ysakmyzk @Kimiko_Dover @mamafantastic @yasuo3704 ありがとうございます!鋼管板の遮水壁の透水性は気になっていました。やっぱり「結構漏れる」!!常に地下水位が高い方から低い方へ、地下水の移流があると考えて良いが様です。つまり市場敷地内で揚水すれば、その分他街区から流入する。もうキリのない話。地下水位AP+1.8m管理もずっと不可能><

2018-02-24 14:29:04