「ヴァイオリンで自分の音楽を実現したい」と思って勉強するのと「芸大に合格したい」と思ってやみくもに練習するの ぜんぜん違う

塾に通わなければ合格できないような入試 が 問題なのではなく 普通の内容を出題しているのに 塾にかよわなければそれが全う出来ないような教育指導要領教育が不足なのと、本当に学ぶというインセンティヴが日本全体で大変低下している現実の腐敗空洞化が本質的問題・症例 僕は物理でこういう仕事をしたい と 指導要領関係なく大学課程を含む数学や物理を自分でどんどんマスターする子がいます。大学入試などは普通にクリアして前に進む。それが本来の学業のあり方 受かればいいとか、キャリアとか そういう腐った根性を若い人に存在から知らせるべきではない
21
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

もう今はそんなことないのでしょうが 私の出身中学は人も知る「ユニーク入試」が名物で、模擬試験は受けたけれど塾などには通わなかった という生徒は決して少なくありんませんでした。 まあ父親が大学教授とか 環境があってのケースが多かったですが。ただここには骨法があって

2018-03-22 11:36:03
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

同じ 入試 というハードルを越させたいのであれば 塾などに通わせて 受かったことにだけするのではなく 親が物理学者で けっして手取り足取りではなく 要点だけしかみないわけですが 自覚をもって子供が自習できる勉強&合格のほうが よほど意味がありますよ というかあとあと人生の力になる

2018-03-22 11:37:12
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

塾に通わなければ合格できないような入試 が 問題なのではなく 普通の内容を出題しているのに 塾にかよわなければそれが全う出来ないような教育指導要領教育が不足なのと、本当に学ぶというインセンティヴが日本全体で大変低下している現実の腐敗空洞化が本質的問題・症例

2018-03-22 11:39:14
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

例えば「ヴァイオリンで自分の音楽を実現したい」と思って勉強するのと「芸大に合格したい」と思ってやみくもに練習するの ぜんぜん違うわけで 後者のような子はできるだけ本当はとりたくないしとらないほうがいい。伸びが期待しにくいから。現実はさまざまですが。

2018-03-22 11:42:22
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

僕は物理でこういう仕事をしたい と 指導要領関係なく大学課程を含む数学や物理を自分でどんどんマスターする子がいます。大学入試などは普通にクリアして前に進む。それが本来の学業のあり方ですよ。受かればいいとか、キャリアとか そういう腐った根性を若い人に存在から知らせるべきではない

2018-03-22 11:43:53
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

私は作曲したいと思ったから最初から作曲し、レッスンついて本山修行の類もしましたが、基本は自分自身の仕事をすることで、音大芸大受験は必要を感じず、実際に請けず、コンクールなどのキャリアはそれとして積み、あとあと芸大に教えは行きましたが物事の本道だけで十分 ほかはむしろ有害と思います

2018-03-22 11:45:41
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

何度も書いた話だが、教養の逆評定で「大学に来て教師がサボりで驚いている。教師というのは例題を黒板に書きわかりやすく教えるのが仕事で、同じ問題を出さなければ正解など出来る訳ないではないか」と書いてきた かなりオワコン学生というのが現実に居り将来が大変心配になりました。まずいでしょう

2018-03-22 12:36:28
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

音楽作品には 聴かれるものと、演奏されて聴かれるもの 二つがある。昨今の音楽談義には後者の演奏する観点が後退している。だが、少なくとも今残っている古典作品は奏者が選んだもので、リスナーはその範囲で好き嫌いをいうだけである。

2018-03-22 13:41:59
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

奏者にとって意味のある楽曲が残る。ベートーヴェンのピアノ作品を考えればよいだろう。練習曲も同様、リストやショパンのエテュードをご想起ください。間違ってもバイエルやツェルニーではなく^^;

2018-03-22 13:45:12
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

音楽の内容からテクストなどに話が及ぶと、例えば第九の歌詞とかですら「音楽とぜんぜん関係ないけど面白い」などというリアクションがある。それではいけない、僕らはテキストに心動かされると 音楽を内分泌するわけで、音楽の生理の通りに教えている

2018-03-22 13:56:04
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

例えばバッハの無伴奏をきちんと学ぶと 楽器が本質的にうまくなります 僕はそういう作品を書こうと思っているし それは儲かるとかいう次元の話と違って、本質的に長く残る貢献を考えているだけのこと。そういうことが本当に通じなくなっていると思う。

2018-03-22 13:59:01
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

子供のころはピアノの上でエクリチュールを考え、人の度肝を抜いたり「耳がいい」と言われるようなことをして喜んでいた。だが鍵盤の延長で弦楽器を書いても、本当の意味で弦楽器が上手くはならない。三善さんのコンチェルトとかカスッてるのはその辺と思う。もっと弦に即して発想したほうが作品は残る

2018-03-22 14:01:23
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

40代の10年間にとりわjけ欧州で知った基礎的な問題系、とくに古代ギリシャ以来のハルモニアは、いくつか簡単な計算で新しい貢献が出来たし、それを使って、子供が純正の長短3度を涙なしに取るメソードや、その上に立つ書法と演奏の一まとまりの仕事が可能になる。弾くと上手くなる作品を作る所以

2018-03-22 14:04:13
shin yamanaka @yamanakashintya

これ、この間から言いたくてもやもやしていたこと。お見事です(笑) 芸大をコンクールに置き換えても良いし、オペラ研修所でも良いわけです。 twitter.com/itokenstein/st…

2018-03-22 14:46:52
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

そう思いますよね^^ 四半世紀ほど前、二期会を修了したばかり位の子達を選抜した初期の「東京オペラシンガーズ」というものとご一緒して、最初に痛感したのがこのあたりでした。オーディションに通る事 より 通って当然と認められる歌を歌う事が第一に来るべきでしょう twitter.com/atelier_musica…

2018-03-22 15:40:00
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

音楽を考えるうえで、真の基準が「他律的」であると「先生どうしたらいいんですか/どうしたら合格させてくれるんですか?」といった、中身のないものになってしまいます。自らの音楽を養う心の器を育てること。受験の結果と直結しませんが、音楽家の生涯を決定する、こうした面にこそ。心を配るべき

2018-03-22 16:03:07
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

週刊現代の東大学閥記事が酷いので後で稿を準備すべくお茶の時間にラインナップを見る:gendai.ismedia.jp/articles/-/355… この5年前の記事は余程マシだがやはり興味本位と思う。世の中は天才と凡才に二分されない。天才的な仕事をする人が別の分野で不器用にコツコツ努力、アインシュタイン一般相対論を見よ.

2018-03-22 16:11:37
リンク 現代ビジネス 「天才」と呼ばれた人が、本物の「天才」に出会ったとき(週刊現代) 人間は、己を超える圧倒的な才能と出会ったとき、自己を客観視して成長する。「天才」たちにも若き日の敗北体験があり、それを乗り越えたからこそ今がある。 514 users 2858
nobih @nobuhrn

司法試験でも会計士試験でも、効率的な合格メソッドとして、判例や解法のパターン学習を勧めるものだから、実務に即した応用が全く効かない事が多い。単に受かればいいものではない。何故なら、実務はパターンで収まる問題など一つも無いから。パターン学習の弊害と言える。 twitter.com/itokenstein/st…

2018-03-22 20:38:52
nobih @nobuhrn

更に言えば、実務で厄介なのは会社のビジネスを知らずに基準や解釈指針の文言を杓子定規に適用すると、実務自体に混乱を来すということ。実際には会社と監査人双方がある程度win-winになるよう調整するバランス感覚が極めて重要となる。あと、会計関係は毎年変化が激しいから対応力は不可欠である。

2018-03-22 20:43:46
nobih @nobuhrn

その意味では、Sapixや四谷大塚、Z会や東進で東大に合格して、またLecやTACまたは大原といった予備校に通って士業に就いても、道理で人間的に底が浅い輩が多くなっているわけだ。四角四面ではとても世間は渡れないぞと。

2018-03-22 20:52:02
Rie Nagasaka @R_Nagasaka

えええええ〜〜!! 大学は金太郎飴を製造するところやないで。 twitter.com/itokenstein/st…

2018-03-22 21:16:18
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

親への最大の感謝は小学1年の私を荻窪の家から国立の学校まで一人で通わせてくれたことかもしれぬ。これで私は一人の時間、読書の習慣、親の監視を離れて勝手なことをする自由など、自分自身を獲得するすべての原点を得たのに いまさらながら気がついた

2018-03-22 22:24:36
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@G4_KokoroAKECHI この決定には、小学1年の3学期が始まる日に死んだ父の意向も反映されているようにおもうのです。加えていえば、高校を卒業し大学浪人した私を、ひとりでドイツ留学させてくれたこととも、たかだか10年の時差でつながる。「旅をさせ」という奴でしょう・・・ さらに遠い遠い目・・・

2018-03-22 22:28:48
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@R_Nagasaka そう信じて、彼の人生最大の成功である大学受験に成功したもんだから 相手がその大学教官とかなーんもわからなくなってしまって・・・ もう30をとうに過ぎている年齢の元学生ですが どうやって生きているのか・・・

2018-03-22 22:31:47