-
panseponse7
- 155247
- 1028
- 41
- 108

三船敏郎に本物の矢を射掛けて撮影された、と伝説的に語られる『蜘蛛巢城』のクライマックスですが、実はトリックは存在します。矢は本物です。トリックはレンズに有るのです。三船の真横に突き立つ矢と三船の間には実は充分な距離が有るのですが、超望遠で撮っているので距離が圧縮されてしまう。 pic.twitter.com/V28Ms63Hjn
2018-03-23 12:41:40

『蜘蛛巣城』ラストの矢の雨の撮影法の内、壁に突き立つ矢の説明をしましたが、当然全てをそれだけで撮った訳では有りません。三船のボディやすぐ側に刺さるものは『七人の侍』で黒澤が発明した、矢を中空に(詰まり管状)してテグスを通して的に固定し、射る手法です。テグスが弛むと危険な方法ですね。
2018-03-23 23:34:11
最後の、三船の首を横様に矢が貫くカットは、まず三船の前を矢が何本も通り過ぎる所を撮影。この内、三船の首付近を矢が通った瞬間を狙ってフィルムをカット。矢を首に装着した三船のショットに編集で繋ぐ。この時若干位置がズレるのが、却って刺さった瞬間の衝撃に感じられて効果を増幅させています。 pic.twitter.com/VYJnULx4QU
2018-03-23 23:48:42

『蜘蛛巣城』の矢の場面の撮影方法、解り難い部分も有ったかに思えたので補足。望遠レンズに拠る、奥行きの消失と云うのは、撮影に詳しいか、レンズに興味有る人以外には中々把握出来ない部分だと思います。望遠で撮影された場面を見て奥行き数cmに見えてもすんごい離れてたりするんですよw pic.twitter.com/eKZrCX7jl4
2018-03-24 03:21:41

と云う事なので、その場面で使われた望遠レンズが何㍉か判らない状態で、奥行きの距離数センチじゃん!とか決められないんです。数メートルかもしれない訳で。特に黒澤明は、狭い茶室のセットの内部を撮影するのに、スタジオの外にカメラ置いて超望遠で撮る人ですからねw
2018-03-24 04:50:21
いわゆる、「箱根駅伝で2位の走者が1位のすぐ後ろに迫って見えるけど空撮で見ると実は結構距離がありました」現象ですね。 twitter.com/Ace_Number1/st…
2018-03-23 19:44:49
航空機撮影でも、超望遠による圧縮効果で編隊飛行の距離が極端に詰まる例は枚挙にいとまがないが、映画でもあったとは…… twitter.com/Ace_Number1/st…
2018-03-23 21:21:51
@Ace_Number1 スチールで見ると三船敏郎の指が壁の穴にでも入っているように見えますがこれは遠近感を誤魔化すために矢の当たる板が演者と同じ平面上ではなく前に出ていて指が隠れてしまっているんですね。
2018-03-24 00:54:36
@Ace_Number1 首に矢が刺さるこのシーン、好き、すごい。いくらコマ送りしてもよくわからなかったのですが、なるほど、そういう方法だったのですね。よくわかりました、ありがとうございます。今でもすごいと思います。
2018-03-25 19:47:51
@zimusibei ロンドンの王立劇場のこけら落とし作品としてイギリスで初上映された時は場内に悲鳴が渦巻き、失神者もでたそうですw
2018-03-25 19:49:33
@Ace_Number1 とは言えこの距離で矢を射たれては怖いでしょうね pic.twitter.com/yT07D00Tcb
2018-03-25 16:00:14

@BLP4003 前日眠れなかったとも言いますし、三船の顔色が只事でなく、撮影を延ばしたとも言いますね。当然だと思いますw
2018-03-25 16:31:17
@Ace_Number1 @nawokikarasawa これだけを読むと安全を考慮していたようによめますが、一応七人の侍の撮影時に本当に役者に矢が刺さったことがある例を付け加えておくと当時の状況が理解しやすいと思われます。
2018-03-24 13:34:04
@_shinogu_ @nawokikarasawa 七人の侍の時の事故は、黒澤考案のテグス方式がまだ発案して間も無くである故の事故なので、安全を考慮しなかった訳では無いと思いますよwテグスに緩みが有ると的を外れてしまうんです。逆に七人の侍以降にこの事故は起きていません。
2018-03-24 14:22:17
@Ace_Number1 @sunafukin99 この場面、父が昔から「あれはすごかった、あれはすごかった」としつこく言うので観たら本当にすごかったです。レンズによる圧縮は映画で実によく活用されてますね。私の好きな『ブルーサンダー』で、下から浮上してぬっと現れるヘリの威圧感も圧縮による効果だったと思います。
2018-03-24 10:20:55
@ncc170116 @sunafukin99 ブルーサンダー面白かったですねwジョン・バダムは映画好きの心をくすぐる作品が多いです。
2018-03-24 14:45:13