アキネーター(ランプの魔神)の仕組みを使って病院の初期ヒアリングみたいなサービスないの?に色んなサービスが集まる

いっぱいある
21
深津 貴之 / THE GUILD / note @fladdict

アキネーター(ランプの魔神)の仕組みで、病院の初期ヒアリングの仕組みをつくれないものか。質問に順番に答えていくと、確率上ありえる病気のリストがでるやつ。

2018-03-22 14:24:46
ShikiCheri @ShikiCheri

@fladdict おぉ、今お手伝いしているスタートアップさんがまさにそんなサービスを作っております。共同代表が医師と医療業界出身のエンジニアなので、裏側のロジックも非常にしっかりしています😃 introduction.dr-ubie.com

2018-03-22 14:29:20
Ling-mu @Ling_mu

@fladdict 問診と電子カルテの組み合わせとかはこういうのがあるみたいですね。 link-j.org/interview/post…

2018-03-22 14:32:42
藤村(編集者) @fujimula

@fladdict 消防庁が作ったアプリ、Q助は、多少近い仕組みかもしれません。 救急車を呼ぶべきかどうかを診断してくれるだけですが。 あと家庭の医学のアプリにもそんな機能があったような……

2018-03-22 16:04:41
指戦士(ゆびさん) @yubisenshi00

@fladdict 可能性のある病名と、受けるべき科がわかれば受付で悩むこともないですね! なおかつ現在地から近くの病院とかも表示出来たら、引越したりしても安心なアプリになりそう…!!

2018-03-22 18:54:53
8卍(混濁) @8450p

@fladdict 良くわからないけど、それなら検証データ量のあるクラウドのシステムを応用した方がいいのではないだろうか(検索エンジン・音声認識機能などと連携)

2018-03-22 19:47:50
柚子茶 @yuz_ty

@fladdict FF外から失礼します 貴方が想定しているものと同一かは分からず、また貴方が知っているかもしれませんが私は「IBM Watson」というAIの医療利用がそれにとても似ていると思います。 m3.com/open/iryoIshin…

2018-03-22 21:21:20
リンク www.m3.com 進化する「Watson」、診断支援や新薬開発にも|医療維新 - m3.comの医療コラム 進化する「Watson」、診断支援や新薬開発にも|医療維新|激動の医療界の動きをm3.com編集部が独自の視点で取材・発信!
「隆盛の」サワムラー @shu_alter

@fladdict こんばんは。以前テレビでそのシステムを取り入れている病院を見ました。 受付してラウンジで待ち時間にタッチパネル式の機械で「どのような症状がありますか?」「〇か月以内に以下の症状が出ましたか?」等に答え、疑いのある症例を印刷、診察に持ち込むのでスムーズになる、的なものでした。

2018-03-22 22:15:26
合戦-戦国絵巻- @zeimoter

@fladdict @Takaaki_Ichijo 問題は回答者が答えを知らないところですね。昔decision treeを使ってプロトタイプを作りましたがデータを集められず頓挫しました…。 blog.livedoor.jp/tak_tak0/archi…

2018-03-22 23:34:56
リンク 研究開発 Akinator アキネータの仕組み : 研究開発 あれはどうやってるのでしょうか?[iPhoneアプリ] Akinator(アキネイター)が答えを当てる仕組みを考えてみましたプログラマがランプの魔人の中身を分析してみるという感じに考えた人はたくさんいますが....これでも全然Akinatorの本質には迫ってな 97 users 7
sonson @sonson_twit

@fladdict それなんてハイパーシステム?

2018-03-22 16:25:42
sonson @sonson_twit

@fladdict エキスパートシステムの間違いだった、恥ずかしいw

2018-03-22 23:43:42
Yusuke Saito | PdM @yyysai

@fladdict Buoyというサービスがそれに近いかもです。 buoyhealth.com

2018-03-22 23:54:30
リンク www.buoyhealth.com Check Symptoms and Understand Your Options for Care | Buoy Buoy is a digital health tool that helps you understand your symptoms the moment you get sick. Start your care by trying our online symptom checker. 887
リンク Wikipedia Mycin Mycin(マイシン)は、スタンフォード大学で1970年代初めに5、6年の歳月をかけて開発されたエキスパートシステムである。Lispで書かれ、ブルース・ブキャナンとエドワード・ショートリッフェが開発した。Dendralから派生したものだが、かなり修正されている。システムは伝染性の血液疾患を診断し、抗生物質を推奨するようにデザインされていて、患者の体重のために供与量を調節する。Mycinの名称の由来は、抗生物質の多くはサフィックス「-mycin」がつくからである。Mycin は、かなり単純な推論エンジンを使 4
OHASHI Takeshi @solis

@fladdict 1970年代にMycinという感染症予防のエキスパートシステムがあったようです。

2018-03-24 09:33:37
梓川みいな★💛💖💙🖤 @mi_azusagawa

@fladdict これに近いと思われるwebサービスとして、メドレーの「症状チェッカー」が該当しそうです。 medley.life/symptoms/

2018-03-24 14:19:13
リンク MEDLEY(メドレー) 症状チェッカー | MEDLEY(メドレー) MEDLEY症状チェッカーでは、症状を選び質問に答えていくことで可能性のある病気を検索できます 1 user 111