
勉強しているから豊かなのか、豊かだから勉強する(金銭・精神・時間などの)余裕があるだけなのかは、果てなき議論だと思います。 私自身は後者が当たり前だと思っているので、議論ふっかけ反論リプに対して一々反応することはしません。ここの考え方は価値観や、経験によって変わる部分なので。 twitter.com/itachisyuko/st…
2018-03-26 14:21:02
ちなみに議論の顛末がどうであれ、確実に言えるのは、当該書店に、年収に結びつくような教養に満ちた高度な書物があるとは思えないということです( ) twitter.com/itachisyuko/st…
2018-03-26 14:24:00
@itachisyuko 【抜け感と透け感で資料を作る図解術】 年収&読書量の比較図、年収別人気書籍(5年前)の表。 教養本は複数読むとパターンを把握でき、改善点を直しやすい。低年収は改善点が多すぎてやる気が出づらい。 なおIT業界にいると本ではなくWeb主体。紙の書籍だと情報が遅すぎる。 pic.twitter.com/WW2QNDS5Nm
2018-03-26 13:41:35


@itachisyuko 確かに読むのに要るお金は2倍ですが400万でも800万でも公平な時間の中で使う時間も2倍になりますよ
2018-03-26 14:01:42
@10bird_a そうですね。おっしゃる通り、時間は平等です。故に、年収の違いに関わらず、読書にどれだけの時間をかけるかは、個人の興味や関心・性格に依拠すると考えられるはずです。「年収が高い人は読書好き」という因果関係が証明されないことに変わりはないと思います。
2018-03-26 14:41:43
@ishiduka_mikoto @itachisyuko 零細土建屋に勤務してた頃 社長「なんで資格の勉強なんかしてるのか」 ぼく「事業拡大するんですよね?それに備えてるんです」 と言ったら当時の社長にドチャクソキレられたこと思い出しました...
2018-03-26 21:33:35
@itachisyuko これに反応する人は、本を読んでないという自覚がある人。本を読んでる人はあ、そうなのかと思うだけ。実は、そこがポイントかもしれぬ
2018-03-27 07:21:44
@itachisyuko @ottii2000 800万稼ぐ人は400万稼ぐ人より本を読むだけの時間的余裕も多い可能性。キツくて安い仕事とか
2018-03-26 16:30:48
@itachisyuko @YSRKEN 多分間違え、可処分所得が違いすぎるよね。 家族構成にもよるし、本だけ読むわけじゃないしね。
2018-03-26 23:55:04
@itachisyuko 購入する本も高額なものを選びやすそうですしね。文庫とハードならハードカバーとか。最後まで読まないけど買ってみるとか。
2018-03-27 00:38:05
@itachisyuko @agetakonetwork 「2倍の本(冊数か値段かはさておき)を買ってる」とは言っていないことに注意。
2018-03-26 19:14:57
@itachisyuko 購入金額での比率=読書時間での比率とは限らないですからね。 書斎の恰好付けに買ったまま読んでないという可能性も否定できない。
2018-03-26 22:15:25実際の体験談。

@itachisyuko @_hakoniwa_ う、ちょっと納得。 私も一年間副業で年収を倍にしましたが、その為にスマホやゲームの時間は切り捨てて何十冊も本を読みました。
2018-03-26 15:37:00
@itachisyuko @RayTatsumi 年収が下がるとき、真っ先に削るのはほんと趣味にかけていたお金ですね。 食費はそう変えられないし。寂しいことです
2018-03-26 14:02:12