#TealReading ソーシャルリーディング第6回「第2部 第4章」:『全体性(ホールネス)を取り戻すための努力/一般的な慣行』

2018/3/24開催の #TealReading ソーシャルリーディング第6回「第2部 第4章」をまとめました。 「第2部 第4章」:『全体性(ホールネス)を取り戻すための努力/一般的な慣行』 タグ付きツイートをただ集めただけとも言えます(^-^) 抜け漏れ等ありましたら修正しますのでお知らせください。
1
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

#TealReading ソーシャルリーディング第5回「第2部 第3章」 まとめました。ご参加ありがとうございます〜。 次回は3/24(土)6:00〜。 第6回は「第2部 第4章」:『全体性(ホールネス)を取り戻すための努力/一般的な慣行』の予定です。 また土曜の朝にお会いしましょう(^-^)/ togetter.com/li/1211316

2018-03-23 09:27:14
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

「コンセンサス(意見の一致)が全てではない」ということが、組織内の共通ルールだと認識できるようになったら、会議もやりやすくなるかも、と思いました。 #TealReading 第2部第2章『自主経営(セルフ・マネジメント)/組織構造』 P111あたり twitter.com/azuazu1011/sta… twitter.com/azuazu1011/sta…

2018-03-23 17:20:19
あず「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

p111、ミーティングに関する「話し合いの三ラウンド」はめっちゃ具体的でいいなぁ。特に第三ラウンド。「意思決定の基本はコンセンサスではない」「全員が心から賛成する完璧な解決策など存在しないはずだし、それを追求することは徒労に終わる可能性もある。」…うんうんほんとにね。 #TealReading

2018-03-10 06:58:15
あず「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

p111、「話し合いの三ラウンド」第三ラウンドの続き。「信念に基づく反対がなければ、将来新たな情報が手に入ったときにはいつでも見直すという理解の下で解決策は採用される」…まさにアジャイルやん!完璧を最初から求めるのではなく、行ったり来たり試行錯誤しながら作っていく。 #TealReading

2018-03-10 07:00:17
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

ブレストという手法が無かった頃、もしかしたら「そんなルールで会議がうまく進むわけがない」的な反応があったかもしれない。でもこれは手法の一つだと互いに認識できれば、取り入れが可能になる。「助言プロセス」や「コンセンサスが全てではない」という手法も、そうなるかもしれない #TealReading

2018-03-23 17:23:04
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

おはようございます(-_-)ネム〜目が開かん&次男氏に張り付かれています。またまた読んでる途中(半分くらい)、第2部第4章。 #TealReading

2018-03-24 06:00:49
かぶりえ @kabu_rie

@azuazu1011 おはよう〜( ´ ▽ ` )ノ まだ第3章の読み残しを読んでるw #TealReading

2018-03-24 06:03:37
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

@kabu_rie おはよう〜( ´ ▽ ` )ノ ふふふ、第3章も第2章に引きつっ読み応えあったしねw ぼちぼち読みつつおしゃべりしつつでいこ〜〜(´∀`=) #TealReading

2018-03-24 06:07:24
かぶりえ @kabu_rie

第3章読み残し分 役割の交換 元気がでるか、才能が生かされるか、知識とスキルが邪魔にならないか 変更を提案し、材料を出しあい、全体のためにマイナスでなければ受理される #TealReading

2018-03-24 06:14:34
かぶりえ @kabu_rie

評価と給与 事後的に貢献を話しあう。自己評価を開示し指摘を受けて修正する。自分で給与額を決める。 個人の貢献度は納得いくまで反映するが、インセンティブは置かない。事後的な利益配分は行なう #TealReading

2018-03-24 06:20:15
かぶりえ @kabu_rie

事後的に話しあう、自分で納得する案を提示するってことがポイント。目標管理もインセンティブも事前設計だからうまくいかないんだよね。 #TealReading

2018-03-24 06:21:15
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

第2部第4章、p270前半まで読みました。4章の最初「外部世界とのつながりを通じて全体性を取り戻す」とか「自分らしさをすべてさらけ出す」とか、違和感があったんだけど(だだもれ系を自負する私だけど、そんなに全部出しっぱなしも逆にしんどい気が)。その後、「安全な場」の記述は同意 #TealReading

2018-03-24 06:22:04
かぶりえ @kabu_rie

セルフマネジメントチームでは、評価も給与差も権力もきえるわけではなく、まずニーズに耳を澄ませ、話しあった結果、構造がうまれる。 三章を読むと、管理職や人事部に何を外注してるかよくわかる。全体最適に合わない自他の仕事ぶりを修正すること、仕事の意味を考えること #TealReading

2018-03-24 06:26:24
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

だだもれ系の私がだだもれするのはそれが合っているからであり、「すべての人がすべてをさらけ出すべし」は違和感なんだ。出したくないのが「その人らしさ」である場合もある、同じ人の中でも出したくないこともある(まぁそこは出さなくてOKな気もする)。 だだ、安全な場は大切だと思う #TealReading

2018-03-24 06:29:02
かぶりえ @kabu_rie

P.230 "自由は責任を伴う。あなたはもはやさまざまな問題やつらい決断、難しい判断を経営陣に丸投げし、面倒なことを管理職に頼めない。非難や、無関心や、怒りに逃げ込むわけにはいかないのだ" #TealReading

2018-03-24 06:29:40
かぶりえ @kabu_rie

目の前の人への不満を取り敢えず曖昧に笑ってごまかして、あとで上司にガツンと言ってもらう、みたいなことはできない。指摘してもいい、指摘しなくてはならない。でも指摘しあう場やスキルがある、皆が耳をすませる責任も文化もわかちあっている。 #TealReading

2018-03-24 06:35:45
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

「安全な場」だと感じられたら、悩みや不安を出しやすく、前向きな検討もしやすくなる。「よくなりたい・したい」気持ちが前に出る感じ。ここが「安全な場」だと感じられることの重要性は、社内勉強会に参加していても感じること。部署内で言えないことが言える、それって何だろう?と。 #TealReading

2018-03-24 06:39:08
かぶりえ @kabu_rie

給与を幾らもらえたら、自分の貢献を認められたと感じられるか、自分で言わなければならない。 お金や評価の話が密室で行われるの変だなぁっていつも思う。相手の役割や目標の全体像を知りたいといつも思う。 #TealReading

2018-03-24 06:40:28
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

p254 “安全な職場づくりは、安全な職場環境をつくる、あるいは損ねる言葉や行動に対する全員の意識を高めることから始まる”はほんと同意。「安全な環境」は与えられたり自動的に存在したりするものではなく、何からつくられるか、何によって壊されがちか、場の全員が意識することの大切さ #TealReading

2018-03-24 06:46:10
かぶりえ @kabu_rie

第4章 全体性を取り戻すための努力 P.238 "なぜ、仕事に行くときには自分らしさの大部分を家に置いていくのだろう?" #TealReading

2018-03-24 06:46:47
かぶりえ @kabu_rie

P.239欄外 "そこにとどまるために、あなたが何度嘘を言う必要があるかで組織の善し悪しを判定できる。" #TealReading

2018-03-24 06:49:09
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

p255“争いは不可避だが敵対的な行動は避けられる、という前提” …あぁぁこれだよな。争いが無いことを目指してるんじゃない。争いというか、議論?意見のぶつかり合い? 衝突を避けたいのではなく、「敵対的な雰囲気によっておかしな方向になる」ことをやめたい。敵対的オーラしんどい… #TealReading

2018-03-24 06:53:43
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

@kabu_rie 指摘することの責任も感じるし、重みもあるけど、指摘しあう場やスキル、責任や文化のわかちあい、ほんま大事やなぁと思う。 しかしその一方で、ほんと難しいよね、「自分の給料がいくらなら納得感があるのか」とか、基準とか(自他ともに納得できる基準?)うまく持てるものなのかなぁ。 #TealReading

2018-03-24 06:57:16
かぶりえ @kabu_rie

"私たちが思い切って自分自身のすべてを職場に持ち込むと、驚くべきことが起こる。自分の一部を家に残してくるということは、そのたびに自分の可能性や創造性、情熱の一部を切り離してくることを意味する" このことを嫌がる人も多い感覚。恐れなのか、サボタージュなのか。恐れなのかな #TealReading

2018-03-24 06:59:20